マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザイナーが半年間コーチングを学んで得られた5つのこと

デザイナーが半年間コーチングを学んで得られた5つのこと

先日、THE COACHというコーチングスクールを卒業したので、約半年間コーチングを学んで得られたことをデザイナー(マネージャー)視点でnoteにまとめました。

結論から言うと、コミュニケーションスキル全般が向上し、自己理解が深まったことで自分らしさに磨きがかかり、人生の質が上がりました。

結論ヒアリング力が劇的に向上する

フィードバックの質が上がる

人間理解が深まる

マネジメント力が上

もっとみる
組織フェーズごとに考える、スタートアップのデザイナー採用 前編

組織フェーズごとに考える、スタートアップのデザイナー採用 前編

突然ですが採用担当者のみなさん、デザイナー採用に苦戦した(している)、もしくは採用できてもチームに上手くフィットしなかった経験はありませんか?僕は結構あります。ここ数年間毎月のように「良いデザイナーを紹介してくれませんか?」と連絡いただくことからも、世の中の企業の皆さんも困っているのだろうなと感じています。

ただ、沢山の相談をいただく中でヒアリングを重ねてみると、ほとんどケースが「採用要件を整理

もっとみる
デザインで経営をサポートしたい

デザインで経営をサポートしたい

「デザインで、経営をサポートしたい」

こんなことをここ数年考えてきました。
私は17年間、クリエイティブ業界 にたずさわってきています。
その中でデザインのことを中心にして、撮影のこと、企画のこと、そしてその上流の企業経営をサポートすることを、デザインの枠組みを超えてクライアントの悩み、相談に取り組んできました。

よくデザイナーだというと「絵が描けるんですか?」と聞かれることが多いのですが、デ

もっとみる
【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

10月29日にオンラインにて開催される「ReDesigner Online Meetup 各社が考えるプロダクトデザイナーとは Vol.2」にBiz Design チームマネージャーの齋藤と、エヴァンジェリストの小林が登壇いたします。
会社によってデザイナーの役割は様々だと思いますが、今回は弊社のUIデザイナーがどう行った職域を司るのか、プロジェクトにどのように関与しているのか、その役割と責任とい

もっとみる
「貝印 鰹ぶし削り器」 2020年度グッドデザイン賞受賞!

「貝印 鰹ぶし削り器」 2020年度グッドデザイン賞受賞!

刃物の専門メーカーとして日本はもとより世界中でその名を知られる貝印が、40年以上愛され続けてきた「貝印 鰹ぶし削り器」を、現代のご家庭の普段使いにより適した商品にリニューアル。

本格的な削り節ができる「かんな」部分には天然木の台座に貝印の技術力が誇る刃物鋼を使用。そして、天然木のかんなとは異なる素材のAS樹脂を受け皿に使用することで、削り具合が一目で分かり、食洗機対応にして清潔に保つことができる

もっとみる
【デザイナーの危機?】今、デザイン業界で、非デザイナーの出世が急増加中

【デザイナーの危機?】今、デザイン業界で、非デザイナーの出世が急増加中

世界のクリエイティブ業界(主にコミュニケーション、プロモーション)において、大きな動きが近年起こりました。これは世界のデザイナー達に大きなショックを与えました。それは、、

①世界最高賞と言われるカンヌライオンズの権威や均整が崩れる
②世界最古の広告代理店JWTへの衝撃的扱い
です。

これが、どうデザイナーの危機に関係するのでしょうか?
順にお話をしています。
よく言えば、デザイン業界が広い世界

もっとみる
三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

スマートキャンプ デザインブログ デザイナー/エンジニアのhaguriです。

スマートキャンプでは「SMARTCAMP DEXIGN」というデザイナーブログを2018年から運営しています。スマートキャンプのサービスに関する考え方であったり、デザインテクニックのアウトプットであったり、組織運営についてのことだったり、さまざまな記事を書いてきました。

今回は、スマートキャンプのようにデザイナーがア

もっとみる
「モノのデザイン」と「課題解決のためのデザイン」の関係。

「モノのデザイン」と「課題解決のためのデザイン」の関係。

「デザイン」には「広義・狭義」2つの意味があると言われています。その2つの「デザイン」がどちらも大切で、お互いを高め合う関係であることについてお話しします。

デザイナーの仕事って?
職業を聞かれ「デザイナーです」と答えると
「服を作っているんですか?」
「すごい!(あぁ別世界の話だわ〜)」
この2つの発言に出会う確率がとても高いのですが、デザイナーのみなさんいかがでしょうか?

「デザイン」の意

もっとみる
グラフィックデザイン、独学のススメ

グラフィックデザイン、独学のススメ

【2023年7月15日・アップデート】

こんにちは、遠藤大輔です。フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、ニューヨークにあるプラット・インスティテュートという美大でデザインの授業を教えています。

今日は「独学」という視点で、デザイン教育について考えてみたいと思います。宜しくお願いします。

デザインの勉強は、基本「独学」美大の講師が「独学」を勧めるとは、とうとう血迷ったな、と思われるか

もっとみる
世界に学ぶ爆発的プロモーションのオキテ

世界に学ぶ爆発的プロモーションのオキテ

私はかつて、新興アジア圏で、クリエイティブディレクターとして、
伸るか反るかのプロモーションやブランディング(主にデジテルが主戦場)ばかりをしていました。

国内だと、ユニクロ、JAL、陸上自衛隊とか、
海外だと、マクドナルド、サムソナイト、スターバックスなどです。

『伸るか反るか』
と表現したのは、爆発的に伸びるプロモーションと伸びないプロモーションというのは、
意外なことに、それほど多くない

もっとみる
みんなのプロトタイピング

みんなのプロトタイピング

「一体なんで、こんなに使いにくいものが世の中に出てしまったんだろう? つくる過程で誰か気がつかなかったんだろう?」

最近では、ユニクロの「エアリズムマスク」、ローソンのプライベートブランドのリブランディングの賛否をめぐり、大きな議論が巻き起こりました。この2つに限らず、みなさんも「こういうことなの? これでいいんだっけ?」という思いを抱いたことはきっとあるはず。

こんにちは。KESIKIの石川

もっとみる
スマートキャンプデザインブログ総合案内

スマートキャンプデザインブログ総合案内

あなたはきっとはじめまして!ここはスマートキャンプ株式会社のデザインブログです。

ブログで発信している記事は、スマートキャンプのありとあらゆることをデザイナーの視点から編集したもの、デザインに関する知識、デザインツールの最新情報など、さまざまなジャンルがあります。

多くの記事がある中で、「どれから読もう?」と困った方に向け、この記事では総合案内としての情報をまとめました。

なぜデザインブログ

もっとみる