SKG
東京世田谷の用賀にある小さなデザイン事務所です。コミュニケーションにまつわる課題を根本から解決するためのデザインをしています。https://s-k-g.net/
最近の記事
- 固定された記事
ブランディングデザイナーと長期的なパートナー契約を結ぶことで生まれるブランドの強みとは|株式会社若廣 取締役企画開発本部長 沖田達哉さん【後編】
空港のお弁当「空弁(そらべん)」で一躍有名になった、焼き鯖すしを展開する福井県小浜市にある「若廣」。 2018年にデイリー向けの新しいブランド「すしべん」を立ち上げたことをきっかけにSKGはブランディングデザインをスタートしました。現在はJR日暮里駅内、新宿伊勢丹に店舗を置き、百貨店の催事などの展開もしています。 後編は若廣の取締役、東京支社社長ですしべん立ち上げの中心人物である沖田達哉さんから、SKGとの長期的なパートナー契約を結んだ関係性や、今後の「すしべん」ブランド
ブランドの願いを込めた「ネーミング」と、迷ったときに立ち返る「コンセプト」|株式会社若廣 取締役企画開発本部長 沖田達哉さん【前編】
空港のお弁当「空弁(そらべん)」で一躍有名になった、焼き鯖すしを展開する福井県小浜市にある「若廣」。 2018年にデイリー向けの新しいブランド「すしべん」を立ち上げたことをきっかけにSKGはブランディングデザインをスタートしました。現在はJR日暮里駅内、新宿伊勢丹に店舗を置き、百貨店の催事などの展開もしています。 今回は若廣の取締役、東京支社社長ですしべん立ち上げの中心人物である沖田達哉さんから、SKGとともに取り組んだ「すしべん」という名前の誕生やコンセプト作りのエピソ
地域の未来を変えることができるかもしれない。まちづくりを通して考えるデザインの持つ力|株式会社イツノマ代表中川敬文さん【後編】
SKGは設立当初から全国でまちづくりを手掛けるUDS株式会社の事業にデザインで関わってきました。今回お話をお伺いするのは、前UDS代表で現在は株式会社イツノマの代表として宮崎県都農町を拠点にまちづくりの活動をしている中川敬文さん。 SKGがロゴやサインのデザインを担当した書店・喫茶店・仕事場の複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books」で再会が叶いました。 後編は宮崎県都農町に移住した中川さんから都農町のまちづくりの活動を通して、ロゴの大切さや、