見出し画像

「先回り精神」「第三者の視点」「デザインへの熱量」デザイナーとしての姿勢から見えるSKGらしさとは

仕事をする上で大切にしている指針。それがあることで、課題への向き合い方が定まり、解決策を見出すことができます。

今回は、東京世田谷の用賀にある小さなデザイン事務所「SKG株式会社」で働く3人のデザイナーに、仕事への姿勢や働き方についてお話を聞いてみました。デザイン事務所全体の指針と個人個人のデザイナーの考えの重なり合いによって、生み出される仕事について掘り下げていきます。

▼前編はこちら

▼今回の記事に登場するSKGのデザイナー

A・H

武蔵野美術大学卒業、デザイナーとして複数社経験後に2021年にSKGに入社。SKGではデザイナー経験者として、幅広くプロジェクトを担当している。

C・S

大学で建築デザインを専攻後、マンションデベロッパーの企画・広報担当として4年間従事。グラフィックデザインへの興味関心が高まり、デザイン専門学校に進学。卒業後、デザイナーとしてSKGに入社。

K・F

大学卒業後にWeb制作会社でディレクターとして2年勤務。桑沢デザイン研究所夜間部在学中に学業と両立しながらSKGでデザイナーとして約2年間勤務。(現在はSKGを卒業。引き続きグラフィックデザインに従事)

入社してすぐにチャンスをもらえる環境

- みなさんがデザイン事務所「SKG」に入社して驚いたことはありますか。

F:未経験入社だったのでまずは雑用などの業務から経験を積んでいくのかと思っていましたが、早い段階から案出しやデザイン業務を任せていただけました。その都度で助川や先輩たちから声を掛けてもらって進捗を見ていただいたり、先輩方のデザイン思考を間近でみる機会があり大変勉強になったことを覚えています。

個人プレーというよりはみんなで一丸となって取り組んでいるように感じるし、コミュニケーションも多い。助川自身、雑談が好きな方なので、仕事においても話しやすい環境です。

S:一人ひとりの活躍の場が想像以上に沢山あると思います。入社当時からイラストを使った仕事をしたいと伝えており、助川から「Sさんのイラストを使ってみよう!」と入社してすぐに挑戦する機会をくださり驚きました。自分の強みを見て挑戦させてくださるのは、仕事のモチベーションにも繋がります。

F:助川は経歴はもちろんなんですけど、スタッフの何が得意なのかを意識して見ているようには感じます。Sは面談時からイラストができるのを知っていて、最初の経験として良いんじゃないかと担当させたのでしょうし、Hの日比谷図書館での企画展「タイムトリップー江戸から東京へー」も歴史好きな彼女だからこそできる仕事だと思います。

「クライアントとのコミュニケーション」で心がけていること

- SKGではクライアントとのコミュニケーションを大切にしていると前回お伺いしました。特に心がけていることはどんなことですか。

S:助川からの「先回りの精神」という教えがあり、大切なことだと感じています。例えば予定よりもスケジュールを早めて細やかな確認を行ったり、時には担当領域以外の内容もご提案に含めたり、クライアントが求めているものを事前に察知してケアを行うことに力を入れています。

実際に「先回り」の行動によってクライアントとのコミュニケーションが円滑に進んだり、嬉しい反応をいただくので、私自身も意識的に先回りを心掛けて仕事に取り組んでいます。

F:私は第三者の視点から意見ができるデザイン事務所だと感じています。助川からスタッフたちへのアドバイスはもちろん、クライアントに対して提案することもあります。デザイン業務に集中していると消費者の目線を見落としがちで、そんなときにふと助川からお客さん目線のアドバイスをもらったりします。

- SKGの「先回り精神」や「第三者の視点」のカルチャーはSKGに入社してどうスタッフに広まっているのでしょうか。

H:私の場合はデザイン業務経験者だったので、「先回り精神」は納得感を持って入社時から仕事に取り組めました。クライアントにもデザインの過程を見せることで、一緒にゴールへ向かうような動きができて良いと思います。

S:入社前の面談の時にも「先回り精神」の話は助川から聞いていました。「仕事をするうえで大事にしてることは何でしょう」と聞いた際に「先回り」と明言されていて、いざSKGに入社すると、みなさんが「先回り精神」で仕事に取り組んでいたので、SKGの強い信念としてあるのだととても感じました。

F:「第三者の視点」は助川を見ていて感じることですね。例えば、SKGがブランディングデザインを伴走しているクライアントに、業務外でも参考になる書籍や展示会を共有している様子をよく目にします。デザインのことだけでなく、広い目線でクライアントに向き合うことで「デザインでの本当の助け」になると考えているのでしょう。

SKGスタッフの共通点は「デザインへの熱量」

- SKGのスタッフに共通する部分として、デザインへの熱量や好奇心の強さを感じます。

S:メンバーのデザインへの知識には感心します。活躍しているデザイナーに詳しいことはもちろん、展示やギャラリーにも頻繁に行っているようで、いろいろな情報を教えてもらっています。

F:スタッフみんながアートに感心が強いですね。デザイナーという仕事柄なのか、仕事と趣味が混ざり合っているのかもしれません。私が知り得ないジャンルなどを知れて面白いです。あと、助川は若い人が聴いている音楽にも関心があるようです。社内で私がBGMを流してると、「これ、だれ?」なんてふいに聞いてきたりしますね。

H:逆に私は若手の面白いデザイナーや、新しい技術や表現を教えてもらって本当に刺激になってます。時間があるときは、スタッフみんなでSKGが携わった企画展へ見学に行ったり、私たちが入る前の仕事を研修と称して行くこともあります。

▼社内研修の様子

掲載された書籍などが届いたときも一緒に見て、「こんなところが良いね」など自然とコミュニケーションを取ることが多いですね。

F:スタッフに共通する部分と言えば、みなさんコミュニケーションを取ることが好きですよね。

H:わたしも社内外問わず、丁寧なコミュニケーションが行われていると感じています。

日々のコミュニケーションや環境づくりが仕事を前向きにさせる

- 出社の際に楽しみにしていることはありますか。

S:スタッフみんなで行くランチは楽しみのひとつです。

H:みんなの最近の出来事を聞いたり、デザインに関わらず情報交換をする楽しい時間ですね。もちろんそれぞれに食事を済ませることもありますが、日々の会話は大切にしています。

S:あとは、オフィスの日当たりがとても良くて気に入っています!清潔感もあり仕事をしていても気持ちが良いですよね。

H:SKGは基本的には出社して業務を行います。実は前職はコロナ禍でリモートワークも経験したのですが、部屋にこもっての仕事は精神衛生的に私には向いていなかったみたいで...。今の出社スタイルの方が合っています!それに、メンバー同士で直接コミュニケーションを取ることで仕事が円滑に進みます

気持ち良く仕事をするという点では、毎日出社したら仕事前に5分〜10分程度ですが、オフィスの掃除をする習慣があります。仕事前の切り替えスイッチにもなり、ポジティブな気持ちに。事務所が清潔なのは、仕事をするうえでもノイズにならず良い環境だなと感じます。

🎨

みなさんの仕事への取り組むお話から「先回り精神」「第三者の視点」「デザインへの熱量」の共通のキーワードを聞くことができました。これらはSKG全体のカルチャーとして浸透しており、デザインの力でクライアントへの助けに結びついている、SKGで仕事をするうえで欠かせない精神でもあります。また、今回のインタビュー記事を通してSKGの働く環境についても知っていただけたのではないでしょうか。

2回にわたりSKGで働くデザイナーからお話を伺いました。SKGの仕事をする上で大切にしていること、実際の仕事やそれぞれの成長エピソードを通して、SKGのデザイン・ブランディング業務にご興味を持たれた方はぜひご連絡をお待ちしております。

▼前編はこちら


SKGではデザイナー/WEBディレクター/WEBデザイナーを募集しています!

今回のスタッフインタビュー記事をご覧になり、SKGにご興味を持っていただいた方は、ぜひ下記よりご連絡ください。

▼募集詳細


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?