マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

ネットフリックスCEOの言葉7選。「敵は存在しない。退屈と孤独以外にはね」

ネットフリックスCEOの言葉7選。「敵は存在しない。退屈と孤独以外にはね」

NewsPicksソーシャル編集部の櫻田潤です。昨年、NewsPicksではネットフリックスのCEO、リード・ヘイスティングスのインタビュー連載がありました。

本noteでは、その連載に出てくるリード・ヘイスティングスの言葉を7つ、背景とともにダイジェストでお届けします。

❶本業をしっかりやる

「本業をしっかりやれば、ライバルに勝てる」なんて、夢がない地味な話だと思うかもしれません。

でも

もっとみる
Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

本記事は、2019年11月に公開されたポッドキャスト「Invest Like The Best」『Kevin Systrom and Mike Krieger – How to Build a Great Product』の翻訳記事になります。

Instagramの社内文化Do the simple thing first(シンプルなことからはじめよう)

この言葉は、Instagram社内

もっとみる
新しいSTORESのCIの「S」に、自分だけのこだわり —新ロゴ制作の舞台裏

新しいSTORESのCIの「S」に、自分だけのこだわり —新ロゴ制作の舞台裏

CoineyとSTORES.jpが新しいプラットフォーム「STORES」になったのに伴ってそのCIも生まれ変わりました。この大きな「コト」の裏でどんな気持ちが動いていたのか、そのCIデザインに関わったメンバーにheyで起こった「コト」を聞きます。第三回目は、デザイナーとしてこのプロジェクトに参画した、三浦巧(みうら・たくみ)さん。

僕は作業要員かなぁ、なんて思っていた

このプロジェクトにアサイ

もっとみる
マッチングアプリのプロフを添削してもらった件

マッチングアプリのプロフを添削してもらった件

こんにちは、ハヤカワ五味です。

最近は、生まれて初めてマッチングアプリを使い始めてみています。

もともとマッチングアプリに対して斜に構えていたので一切やってきてなかったのですが、少し前にはましゃかに「Tinderで近所の友達を見つけたらいいよ」と誘われ始め、その後TinderのPRもさせていただくことになり(2020ナイスタイミング&ナイスキャスティング賞)、

そんなタイミングで彼氏とも別れ

もっとみる
D2Cブランドが世界観を伝えるために

D2Cブランドが世界観を伝えるために

たいそうなテーマで書いていきます。
キービジュアルはAppleStoreですが、ほとんどの方がすぐに分かったのではないでしょうか?
これが世界観の力です。スティーブ・ジョブズは、亡くなる前にガラス張りの特許を取ったといいます。ここからも、世界観に対する強いこだわりが伺えます。

なぜ、世界観を伝えるのかこれはまさに「自社ブランドを選んでもらう確率」を高める為です。
元USJ森岡毅さんによると、消費

もっとみる
使いやすさと分かりやすさのデザイン:印象 その2

使いやすさと分かりやすさのデザイン:印象 その2

言葉遣いによる印象の変化

外見と言葉遣いのギャップで印象が変わったことはないでしょうか。例えば、「いかつい容姿に身構えていたら可愛らしい言葉遣いで丁寧に話してくれた。見た目と異なり実は優しい人なのかもしれないと思った」というようなことです。また、役所や病院の受付のように堅い印象がある場所で居酒屋のように威勢よく挨拶されることを考えてみてください。「あれ? くる場所間違えたかな」と思ってしまいます

もっとみる
LINEデザイナーにインスピレーションを与えたデザイン系ドキュメンタリー4本

LINEデザイナーにインスピレーションを与えたデザイン系ドキュメンタリー4本

こんにちは、UIデザイン1チームのパク・ボムジンです。
新型コロナウイルスによって家で過ごす時間が増えるにつれ、家の中で無気力にいるよりは有益に時間を過ごせる方法を探していますが、最近私がしていることの一つは、以前デザイナーとして刺激を受けた映画、ドキュメンタリーを再び見返してみることです。
久しぶりに見る映像は、デザイナーとしての刺激を受けた瞬間を思い起こしたり、ぼやけた情報記憶をもう一度振り返

もっとみる
ユーザーインタビューについての記事・本をまとめてみた

ユーザーインタビューについての記事・本をまとめてみた

こんにちは!ajikeでUXデザイナーをしているサトウリリです。
現在CreatorZineさんで、UXリサーチについての連載を書かせていただいています。
その中で、当然ユーザーインタビューについても書きたいと思っていたのですが、いかんせんインタビューはとても奥が深く、それだけで連載が書けてしまうような技法です。
インタビューについて詳細に書いてしまうと、連載の主旨から外れてしまうため、インタビュ

もっとみる
ねらいどおりの変化を起こす、UI改善について

ねらいどおりの変化を起こす、UI改善について

こんにちは、クックパッド デザイナーの平塚(@tsukasio615)です。クリエイション開発部では、レシピやつくれぽなどクックパッドの投稿体験に関する開発を行っています。

今回は、レシピ投稿の中でも重要な「レシピを書く画面」のUI改善についてご紹介します。

課題の洗い出しと優先度決めある日、プロダクトオーナーからレシピ投稿のユーザビリティ改善をしたいというオーダーがありました。レシピ投稿と言

もっとみる
HIRAC FUND の デザイン

HIRAC FUND の デザイン

スマートキャンプデザインブログのモリシゲです。

以前、「マネーフォワードにジョインしたスマートキャンプの最古参社員は何を思うか」という記事を書きましたが、スマートキャンプがマネーフォワードにジョインしてから半年ちょっと経ちました。

いくつか共同の事業をはじめていますが、なかでもビッグニュースになるであろう「新ファンド設立」に関わらせていただくことになりました。

マネーフォワードのCFOである

もっとみる
「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革

「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革

仕事柄、日々投稿されるたくさんの記事を読みます。あたらしい視点をもらえる記事に出合えるとうれしくなる一方、もっとこうしたらいいのにな…と思ってしまうものもあります。

後者で感じるのは、書き手と読み手の「読む」に対する温度差を意識できていないことです。

基本的に、書き手は「記事を全部読んでもらえる」と思っているのに対して、読み手は「興味をひくものがあれば読む」というスタンス。興味をひかれなければ

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる
【マーケティング実践編】無名の僕が12500スキを越えるnoteを書いた裏側の全て

【マーケティング実践編】無名の僕が12500スキを越えるnoteを書いた裏側の全て

前回書いたnote、"【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書"は、凄まじい反響を見せました。書いている現在時点で12500スキ、39万ビュー弱、ツイッターを中心に未だに拡散を続けています。

あのnoteをマーケティングの理論編だとするならば、今回はマーケティングの実践編です。僕が、実際にどのように、あの記事自体をマーケティングしたか、その裏側をすべてお見せします。これを読めば、皆さんが

もっとみる
サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】

サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】

誰にでも、忘れられない一本がある。
小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一本、
持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一本、
受験生時代お守りのように大切にしていた一本。
そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、
シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載
#忘れられない一本 」。

ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。
第3弾は、ぺんてる入

もっとみる