マガジンのカバー画像

ビック・トゥモロー

40
「いつも財布に10万円!」そんな標榜に胸躍らせ期待を膨らまし続けたあの頃のように…(仮)
運営しているクリエイター

記事一覧

先週のお怒りさん!

先週のお怒りさん!

ほぼ1日1回以上、大なり小なり怒りの琴線にふれることがある。それがない日が少ない。できたら私も怒りたくない。なので、「アホ[怒りに思うアホな人間や事、モノ]はシカト」という大人の対応をしている。皆さんもそうであろう。しかしアホは、いっこう気が付くことを知らない。どうしたものか? なので、アホ共に気付かせるべく怒りのフレーズをここにしたためることにした。

郵便局の窓口業務時間がアホ

皆さん一度

もっとみる
ブラックミュージックのすべてのスペクトラムを尊重する特異な才能(Liv).e

ブラックミュージックのすべてのスペクトラムを尊重する特異な才能(Liv).e

彼女のことをこのリリースで知ったが情報があまりないので書けることもあまりないが、こういう状況がそのアーティストができるか否か見るには、なんのフィルターもかかっていないところでのリスニングができるということでレコード・ジャンキーのいちばんの醍醐味だろう。[百見は一聴に如かず]である。まずは聴いてほしい。

個性爆発・全スペクトラム対応のアーティストは最近でもいるにはいたがこれほど全音楽ファン対応のB

もっとみる
ジョナサン・リヴィングストン

ジョナサン・リヴィングストン

ジョナサン・リヴィングストンという名前を聞いてピンと来る人は、きっと作家リチャード・バックの世界的なベストセラー「かもめのジョナサン」を読んだことがある人だろう。

好きな本を5冊挙げろと言われたら、私は「かもめのジョナサン」を必ず入れるはずだ。これまで何度読んだか分からない大好きな一冊だ。

この本の存在を知ったのは小学生の頃、手塚治虫の名作「ブラック・ジャック」を読んでのことだった。どんなエピ

もっとみる
〈備忘録〉ナガレース酵素(Nagalase)

〈備忘録〉ナガレース酵素(Nagalase)

身体の免疫力。その免疫の最前線の戦士(掃除屋)がマクロファージ。このマクロファージが、ウイルスやがん細胞と戦って私たちの体は守られている。身体のマクロファージが活性化されれば免疫力が高まり病気になることもないわけである。マクロファージはビタミンDにより活性化される。(ビタミンDはマクロファージの栄養分だと思ってもらえば…)ビタミンDは身体の中で生合成される。ビタミンDを生合成するには日光浴が不可欠

もっとみる
ほやはホヤ水で頂きましょう

ほやはホヤ水で頂きましょう

皆さん今ホヤが旬なの知っていましたか?7月8月は魚介類では旬の食べ物が意外と多くて中でも貝類は産卵前のあわびや厳密に云うと貝ではありませんがこのホヤも一年でいちばん美味しい時期。あわびと違ってお買い得ですので是非食べて見てください。今は[むき身になって塩水漬け]のあとは切るだけのものもありますのでそれでもいいと思いますが今日はマニアックな食べ方を紹介しますので殻付きの活きたものを御用意下さい。

もっとみる
なんちゃってヴィーガン

なんちゃってヴィーガン

少し前に約3ヶ月ほど中途半端にヴィーガン生活を試してみたことがある。

はやりに乗るには遅すぎるその行動。別にはやりはどうでもいいのだが、そのきっかけはNetflixで見たドキュメンタリー映画「The Game Changers」だった。

多分、この「The Game Changers」からのヴィーガン生活というパターンは割と多いんじゃないかと思う。「ためしてガッテン」を見て、翌日スーパーに塩こ

もっとみる
スタンディング・ワーク

スタンディング・ワーク

2011年の2月東北の震災前に、いわゆる「エコノミークラス症候群」という血栓による疾患で出先で倒れ、そのまま1ヶ月以上入院生活をしていた私。退院した2011年3月以降かれこれ9年間、立ったまま仕事をしています。

安心して下さい。立ってるのは両足です。

スタンディング・ワークをはじめたきっかけは、命を守るため。血栓防止。日頃の不摂生もありましたが、3日間座ったまま徹夜仕事を続けたことが「エコノミ

もっとみる
オブスキュア・ミュージックのススメ

オブスキュア・ミュージックのススメ

『オブスキュア(Obscure)』とは『あまり知られていない』『解しがたい』とかそういう意味ですが、音楽やアートの世界ではよく使われる言葉で日本でもここ数年はだいぶ通用するようになりました。『オブスキュア・ミュージック』というのは簡単に言えば『日の目を見なかった音楽』『無名な音楽』ということになります。

最近ではネットで新譜のサンプルも聴けますし、サブスクもあればYOUTUBE,bandcamp

もっとみる
頭が悪くなるからテレビを見るな

頭が悪くなるからテレビを見るな

頭が悪くなるからテレビを見るな。私は親にそう言われて育ってきました。

家にテレビはあったのですが、ドリフなどのお笑い番組は基本的に禁止。それ以外に1時間以上連続して見てはいけないという決まりもあり、小学5年生くらいまでは、それを守っていました。

なので当時ノリノリだった志村けんの勇姿は、たまにおじいちゃんの家に遊びに行った時に親に内緒で見ていました。「いっちょめ、いっちょめ、ワーオ!」と叫ぶ志

もっとみる
ナイキとかけてりゅうちぇると解く

ナイキとかけてりゅうちぇると解く

世の中、相変わらずスニーカーが流行っているようで、一部の賢くおバカな方々は、投資対象として「レアもの」スニーカーを保有しているそうです。すごい時代ですね。

かく言う私もスニーカーは大好きで、90年代はスニーカーを売るほど持っていましたし、実際に売っていました。正確には仕入れる側だったのですが、デッドストックと呼ばれる絶版スニーカーを探しに、危険な香りと視線がたっぷりなブロンクス(ニューヨーク)の

もっとみる
80まで⁉怒るで~! しかし…。

80まで⁉怒るで~! しかし…。

[家電量販店大手のノジマは、全社員を対象に80歳まで働ける制度を導入した。]らしい。パッとみる80歳までやらせる気かいっ!という思いになるが、つぶしの利かない仕事になればなるほど、その仕事に生きていた人は仕事がなくなると生き甲斐もなくしてしまう人も少なくない。

私の母も約20年程マンションの管理人をしていた。オーナーに気に入られていたから機械系メンテが新しい業者に代わっても私の母である管理人だけ

もっとみる
Ossia – Get off your ass and stop making vanilla music, it’s time you sort your shit out and get real.

Ossia – Get off your ass and stop making vanilla music, it’s time you sort your shit out and get real.

以下に記すものは以前(2019年12月)ほかのところで出典したものを加筆修正したものである。

ブリストルといえばそこそこ昔ならロバート・ワイアット、キース・ティペット、マーク・スチュアート、リップ・リグ・アンド・パニック…ちょい昔ならMassive Attack,Tricky,Roni size,Smith&Mighty, Portishead 等々を輩出、今や実力の上ではイングランドで一番のミ

もっとみる
Cera Khin -  I PLAY WHATEVER THE FUCK I WANT

Cera Khin - I PLAY WHATEVER THE FUCK I WANT

以下に記すものは以前(2019年12月)ほかのところで出典したものを加筆修正したものである。Cera KhinからMiss Djax,最終的には元祖スカトロ女優として有名な三代目葵マリーの話まで。3人の共通項とは?はじまり×2~♪

Cera Khinと云えばLazy tapesを走らせるブリストルとベルリンを股にかけて活躍するDJ/Producerである。

ブリストルサウンドを継ぐ者の代表であ

もっとみる
いなばのタイカレーに捧ぐ

いなばのタイカレーに捧ぐ

朝型人間の私は、まだ家族が寝ているうちに朝ごはんを食べるという生活をしている。

朝から調理も面倒だし、ガチャガチャ音を立てるのも何なので、ひっそりトーストを焼くのが日課だ。

トーストとのお供はジャムやマーガリンが基本だが、それだけでは飽きてくるので、たまに変化球を織り交ぜる。その一つが「いなばのタイカレー」くんである。

この「いなばのタイカレー」くん、なかなか優秀な選手でランチでもディナーで

もっとみる