マガジンのカバー画像

大切なもの

76
運営しているクリエイター

#人生

自分に合った価値基準を考える

自分に合った価値基準を考える

今回は価値基準について書きます。人生が上手いっていないと感じる原因の1つに価値基準があるんじゃないかと思ったからです。

価値基準を考えてみよう私はずっと人生が上手く行ってないと感じて生きてきました。いつもなんで自分はこんなにできないんだと悩み続け、努力が足りないと思って寝る間も惜しんで休日も返上して勉強に励んできました。

自分に能力がないことは解り切っています。高校すらいけない、就職もできない

もっとみる
自分の固定観念をぶち壊せ! ~成長する人間は捨てる勇気を持っている~

自分の固定観念をぶち壊せ! ~成長する人間は捨てる勇気を持っている~

人間は長い間生き続けると、人それぞれ固定観念を持ちます。

自分が考える価値観や常識を信じ、それに従って行動します。

長く染みついた習慣は、変えようにもなかなか変えることができません。

変わりたいと思っていても、結局固定観念に縛られ、同じ日々を過ごしてしまいます。

痩せたいと思っていても、ついお菓子を食べてしまう。

デザートを買ってしまう。

明日から我慢すればいいと考え、

次の日には痩

もっとみる
初心に戻り「教育の目的」を考える

初心に戻り「教育の目的」を考える

今回は、教育の目的について書いてみようかなと思います。

皆さんは、何のために大学に行きましたか?教育を受けるメリットは?

そもそも「教育」ってどうすることが教育なのか、初心に戻るためにこの記事でざっくばらんに考えていきます。そして私が尽くしたい、教育に恵まれない子どもたちのためにも。

「教育」の語源、知っていますか?まずはおきまりの定義からです!

「教育」を広辞苑で引くと、「教え育てること

もっとみる
好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。

全くその通りだと思ってしまった。

わたしは書店でアルバイトしたことがある。

仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。

なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく

『本を読むこと』だから。

もう1つ例をあげたい。

わたしはカフェで正社員とし

もっとみる