Pippi

好きな場所は、美術館・映画館・眺めが良いところ。空が近い所も好き。 音楽は、元気づけら…

Pippi

好きな場所は、美術館・映画館・眺めが良いところ。空が近い所も好き。 音楽は、元気づけられる歌詞や優しい曲が好き。 景色を眺めながら移動できる、乗り物が好き。 いつもと違う景色が見られる旅行も好き。だけど、いつもの景色も好き。 こんな感じです。

記事一覧

私、熊本地震を経験しました。 意識と生活の変化を、お伝えします。

怖かった、大きな地震が2回。 悪天候の中で船に乗っている様な、船酔いしそうな、数々の余震。 そこには、なんとか乗り切らなきゃ‥‥と、踏ん張っている自分が いました…

Pippi
3日前
2

🎸 ピンクのギター

 映画『 ぼつち・ざ・ろっく! 』を観たら、ライブに行った頃の 自分を思い出した。懐かしい。 そして、友だちAちゃんの話を思い出した。  私たちがまだ、20代の頃。19…

Pippi
8日前
1

『 ぼっち・ざ・ろっく! 』 映画の感想

 映画を観るために、久しぶりに 光の森 へ行った。  家族の勧めで、アニメの劇場総集編『 ぼっち・ざ・ろっく! 』を観た。 かわいい女の子、4人組のロックバンドの話。…

Pippi
8日前
3

『ミセス・クルナス VS. ジョージ・W・ブッシュ』映画の感想

電氣館  久しぶりに、電氣館で映画を観た。 この映画館では、名作だったり、渋い映画だったり、 個性的な映画を上映する。 決して大きな映画館ではないけれど、常連客に…

Pippi
9日前
2

人間関係に悩んだ時‥‥『 気にしない 』 と 『 放っておく 』 私の場合

 『 気にしない 』ことのススメ。 少し前、人間関係で悩んでいる時に、ある本の見出しで見つけた フレーズだった。 試してみた。 嫌な事があった時、「 気にしない 」と心…

Pippi
11日前
2

梅雨の季節の出来事

父の命日  もうすぐ、父の命日がやってくる。 毎年、雨がひどく降った。 どしゃぶりの雨の中、集まってくれる親戚に、申し訳ないぐらい。 そして、『 雨は空の涙。空が…

Pippi
2週間前
3

還暦同窓会 🐟 その2

同窓会の案内看板   会場は、天神の中心から、少しだけはずれているものの、  若者で賑わっている街だった。  そこは、私には不慣れな場所だった。   「 そう言え…

Pippi
2週間前
2

今が旬 ♡ とうもろこし

 とうもろこしの季節がやってきました。 近くのスーパーに、1本 155 円(税別)で、売っていました。 もちろん、広告の品ですけど。 子どもが小さい頃は、大きな鍋を出し…

Pippi
2週間前
3

還暦なので 『 厄よけ祈願 』 をする

太宰府天満宮へ   還暦を迎えて、人生最後の『 厄年 』となった。  子どもの頃から、『 初詣 』と言えば、太宰府さんだった。  『 学問の神様 』でもあり、人生の節…

Pippi
2週間前
2

世界文化遺産 『万田坑』 のススメ

世界文化遺産になった三池炭鉱 [ 万田坑 ]  2015 年 7 月 万田坑は、ユネスコ世界文化遺産に登録された。 熊本県荒尾市にある万田坑は、佐藤健主演の映画『 るろうに剣…

Pippi
2週間前
2

今、伝えたい 『 悲しい記憶 』 

訪問者  ある日、父方の親戚だという夫婦が、我が家を訪ねてきた 事がある。私がまだ、子どもだった頃の記憶だ。 ふたりとも、どこか品がある、優しそうな感じだった。 …

Pippi
2週間前
7

還暦同窓会 🐟 その1

高校の『 還暦同窓会 』が開催される  卒業して、42年 ? ホントに?  そんなに年月が経った?  え?じゃあ、私って何歳なの?  あっ、60 歳で 『 還暦 』だったわ…

Pippi
2週間前
3

父が姿を変えた『 見守るハエ 』

 まだ結婚もせず、実家で暮らしていた頃。 病気で、長めにふせっていた事があった。 仕事も1ヶ月ぐらい、休んでいたと思う。  その日も、起き上がれずに寝ていたら、突…

Pippi
2週間前
1

はるちゃん と ハルさん

亡くなった父親は、『 はるちゃん 』と呼ばれていた。 亡くなった祖母は、『 ハルさん 』と呼ばれていた。 妊娠中の私は、2人に見守られていたいと思った。 お腹の子ど…

Pippi
3週間前
1

気になる話 ☕️ マダム編

庭園が見えるカフェ  都会にあるタワービルに入って、エレベーターで上層階へ。  緑がまぶしい、美しい庭園。  お茶を専門とするカフェ。  ガラス越しに庭園を眺めなが…

Pippi
3週間前
4

ツバメ

 伯父が亡くなった。 私は、話をした記憶は無かったが、おとなしくて優しそうな人だった。  伯母は、伯父のことを話す時、さらっとノロケるのだった。 たとえ、大きくな…

Pippi
4週間前
2
私、熊本地震を経験しました。  意識と生活の変化を、お伝えします。

私、熊本地震を経験しました。 意識と生活の変化を、お伝えします。

怖かった、大きな地震が2回。
悪天候の中で船に乗っている様な、船酔いしそうな、数々の余震。
そこには、なんとか乗り切らなきゃ‥‥と、踏ん張っている自分が
いました。

トイレは我慢しません。

 地震の前は、「 コレをココまでやってから、トイレに行こう。」とか、キリがいい所まで、ついつい我慢していました。
でも、地震が起きたら、断水になるかもしれません。
実際に、そうなったのです。
下水管が、壊れ

もっとみる
🎸 ピンクのギター

🎸 ピンクのギター

 映画『 ぼつち・ざ・ろっく! 』を観たら、ライブに行った頃の
自分を思い出した。懐かしい。
そして、友だちAちゃんの話を思い出した。

 私たちがまだ、20代の頃。1980年代後半の話。
Aちゃんは職場で、Kちゃんと出会った。そして、仲良くなった。
Kちゃんは、背が高くて美人で、オシャレだった。
小柄のAちゃんとKちゃんは、一緒にいるとデコボココンビだった。
 Kちゃんは、今で言う『推し』のバン

もっとみる
『 ぼっち・ざ・ろっく! 』 映画の感想

『 ぼっち・ざ・ろっく! 』 映画の感想

 映画を観るために、久しぶりに 光の森 へ行った。

 家族の勧めで、アニメの劇場総集編『 ぼっち・ざ・ろっく! 』を観た。
かわいい女の子、4人組のロックバンドの話。
バンド名に、ちょっと驚いた。『 結束バンド 』。
おもしろい。
人見知り激しい『 ひとり 』ちゃんは、とってもギターが上手い。
ギターのおかげで、友だちも出来たし、念願のバンド活動も出来た。
『 ひとり 』ちゃんとメンバーのこれか

もっとみる
『ミセス・クルナス VS. ジョージ・W・ブッシュ』映画の感想

『ミセス・クルナス VS. ジョージ・W・ブッシュ』映画の感想

電氣館

 久しぶりに、電氣館で映画を観た。
この映画館では、名作だったり、渋い映画だったり、
個性的な映画を上映する。
決して大きな映画館ではないけれど、常連客に愛されている。
そこで上映されている この映画は、主役は母親だし、実話だし、
ぜひ観たいと思っていた。

映画の感想

 ドイツにトルコ人の家族が住んでいる。
2001 年 9 月 11 日 アメリカ同時多発テロ の1ヶ月後、長男が突然

もっとみる
人間関係に悩んだ時‥‥『 気にしない 』 と 『 放っておく 』 私の場合

人間関係に悩んだ時‥‥『 気にしない 』 と 『 放っておく 』 私の場合

 『 気にしない 』ことのススメ。
少し前、人間関係で悩んでいる時に、ある本の見出しで見つけた
フレーズだった。
試してみた。
嫌な事があった時、「 気にしない 」と心の中で、繰り返してみた。
だけど私の中で、嫌な事を無かった事には、出来なかった。
コレは、私にはしっくりこないと思った。

 すると今度は、『 放っておく 』という言葉を、見つけた。
同じ意味のようで、何かが違う気がした。
確かに嫌

もっとみる
梅雨の季節の出来事

梅雨の季節の出来事


父の命日

 もうすぐ、父の命日がやってくる。
毎年、雨がひどく降った。
どしゃぶりの雨の中、集まってくれる親戚に、申し訳ないぐらい。
そして、『 雨は空の涙。空が、一緒に泣いてくれている 』と、
私が思えるぐらい。
とにかくずっと、雨だった。

父の財布

 父の財布が、だいぶくたびれている事を、私は知っていた。
父の日には、新しい財布を、用意しようと思っていた。
 しかし、そうするよりも先に

もっとみる
還暦同窓会 🐟 その2

還暦同窓会 🐟 その2


同窓会の案内看板

  会場は、天神の中心から、少しだけはずれているものの、
 若者で賑わっている街だった。
 そこは、私には不慣れな場所だった。

  「 そう言えば、ココの場所って、すぐにわかった?」
 誰かが切り出した。
 なんとかわかったよって、みんなが答えた。
 そして、案内の看板の話になった。
  いろんな所から参加者が来るからか、会場のビルの1階 道沿いに、
 同窓会委員の1人が立

もっとみる
今が旬 ♡ とうもろこし

今が旬 ♡ とうもろこし

 とうもろこしの季節がやってきました。
近くのスーパーに、1本 155 円(税別)で、売っていました。
もちろん、広告の品ですけど。
子どもが小さい頃は、大きな鍋を出して、たっぷりの湯を沸かし、
それで塩茹でしていました。
黄色が、鮮やかになっていく様子に、見とれたものです。

 あるとき私は、大原 千鶴さんの『オーブン焼きとうもろこし』のレシピに
出会います。
もともと、大原さんのレシピは、素材

もっとみる
還暦なので 『 厄よけ祈願 』 をする

還暦なので 『 厄よけ祈願 』 をする



太宰府天満宮へ

  還暦を迎えて、人生最後の『 厄年 』となった。
 子どもの頃から、『 初詣 』と言えば、太宰府さんだった。
 『 学問の神様 』でもあり、人生の節目節目で、お世話になっている。
  太宰府さんは、観光客や受験生で、いつも賑わっていて
 近頃では、外国からの参拝者も増えている。
 娘の厄年の時、夫の時、『 厄よけ祈願 』をした。
  今年、いよいよ私の番だと思っていたのに、

もっとみる
世界文化遺産 『万田坑』 のススメ

世界文化遺産 『万田坑』 のススメ

世界文化遺産になった三池炭鉱 [ 万田坑 ]

 2015 年 7 月 万田坑は、ユネスコ世界文化遺産に登録された。
熊本県荒尾市にある万田坑は、佐藤健主演の映画『 るろうに剣心 』の
撮影が行われた場所でもあり、話題を集めたままだ。
 万田坑ステーションの中には、資料展示コーナーがあり、その片隅に、
映画『 るろうに剣心 』のポスターや、俳優 江口洋介の衣装が、飾ってあった。
佐藤健 と 江口洋

もっとみる
今、伝えたい 『 悲しい記憶 』 

今、伝えたい 『 悲しい記憶 』 

訪問者

 ある日、父方の親戚だという夫婦が、我が家を訪ねてきた
事がある。私がまだ、子どもだった頃の記憶だ。
ふたりとも、どこか品がある、優しそうな感じだった。
 私は挨拶をした後、自分の部屋へ入った。
しばらくすると、ふすま越しに話が聞こえてきた。
「 もう、どれくらいになりますか? 」
母親が、話しかけていた。
すると、奥さんの すすり泣き が聞こえてきた。
ふたりは、ひとり息子について、ゆ

もっとみる
還暦同窓会 🐟 その1

還暦同窓会 🐟 その1


高校の『 還暦同窓会 』が開催される

 卒業して、42年 ? ホントに?
 そんなに年月が経った?
 え?じゃあ、私って何歳なの?
 あっ、60 歳で 『 還暦 』だったわ。
 なぁんて、そんな感じで気持ちを上げてみた。
 そして、 『 学年の同窓会 』というイベントに、初めて参加した。

そういえば、卒業した高校は男女共学だった。

 1年生の時は、たしかに教室には男子がいた。
 2年、3年

もっとみる
父が姿を変えた『 見守るハエ 』

父が姿を変えた『 見守るハエ 』

 まだ結婚もせず、実家で暮らしていた頃。
病気で、長めにふせっていた事があった。
仕事も1ヶ月ぐらい、休んでいたと思う。
 その日も、起き上がれずに寝ていたら、突然ハエが現れた。
私の周りをグルグルと飛んでいた。
不思議だった。
どこも窓は開いていない。
どこから来た?

私は、直感した。
父だ。
私の様子を見に来たんだ。
薄目を開けて、あらためてハエを見た。
自分の部屋に、ハエがいる。
その時は

もっとみる
はるちゃん と ハルさん

はるちゃん と ハルさん

亡くなった父親は、『 はるちゃん 』と呼ばれていた。

亡くなった祖母は、『 ハルさん 』と呼ばれていた。

妊娠中の私は、2人に見守られていたいと思った。

お腹の子どもに話しかける時は、『ハルちゃん』と呼んでいた。

とにかく無事に、生まれてきて欲しかった。

そして、元気な女の子が誕生。

生まれた子供の名前が決まった時、

「 あなたは、今日から『 ひまり 』ちゃんよ。」と話しかけた。

もっとみる
気になる話 ☕️  マダム編

気になる話 ☕️ マダム編

庭園が見えるカフェ
 都会にあるタワービルに入って、エレベーターで上層階へ。
 緑がまぶしい、美しい庭園。
 お茶を専門とするカフェ。
 ガラス越しに庭園を眺めながら、席が空くのを待つ。

窓側の席
 順番がきて名前を呼ばれ、店内へ案内された。
 カウンターの席か窓側の席を、選べた。
 カウンター席では、間近で抹茶を立てる過程が見られるらしかった。
 それでも、やはり奥の窓側が良かった。
 窓側は

もっとみる
ツバメ

ツバメ

 伯父が亡くなった。
私は、話をした記憶は無かったが、おとなしくて優しそうな人だった。

 伯母は、伯父のことを話す時、さらっとノロケるのだった。
たとえ、大きくなった孫がいても、『 好き 』な気持ちは、変わらないんだなぁと思って、私は聞いた。

 葬儀に参列できなかった私は、少し時間が経ってから、伯母を訪ねた。
広い庭がある大きな家に、伯母は1人で住んでいた。
立派な仏壇に手を合わせ、居間にいた

もっとみる