マガジンのカバー画像

オオタの写真

162
運営しているクリエイター

#石川県

2024年1月11日 初めて泣いた

2024年1月11日 初めて泣いた

1月1日、僕の暮らす能登半島で大きな地震が起きました。

輪島や珠洲ほどの被害はないものの、生まれ育った町でも家屋が何軒も倒壊しました。

変わってしまった町で過ごし、ニュースでは能登の惨状を目にしていました。

だけど、涙は出ませんでした。

あれから11日目の今日、北國新聞を読んでいたら、能登の悲鳴が聞こえ、一方で人々のやさしさが伝わってきました。

いろんな感情でいっぱいになり、新聞には丸い

もっとみる
ばあちゃん一周忌の日没

ばあちゃん一周忌の日没

2021.4.10

月並みだけど 一年は早い

ばあちゃんが死んだのは 2020年の4月

みんなの意識も一番厳しかった緊急事態宣言中

僕は東京から帰ることはできなかった

小さい頃から ばあちゃんの葬式を意識していた

『絶対に出ていっぱい泣くんや』

小さな僕はそう誓っていた

でも それは叶わなかった

ばあちゃんには酷い言葉もたくさん言った

だからこそ最後には ありがとうを伝えたい 

もっとみる
金沢はもう少し

金沢はもう少し



浅野川沿いの桜は3〜4分咲きくらい?

ちょっと雲が夏っぽかった

早咲きの桜は満開のものも

花弁の先が割れているから桜でいいよね?

鬼平犯科帳のエンディング音楽が脳内再生

ユキヤナギも綺麗

結構咲いてるソメイヨシノもありました

やっぱり桜はいいですね

対岸にも桜

川辺には日向ぼっこをする人たち

ちょっとだけひがし茶屋街にも入ってみる

人出は増えてましたね

格子すき


もっとみる
白い

白い

夜明け前、ドサドサという音に何度か目を覚まされた。

昨日雪が降っていたから、夜のうちに雪が積もり屋根から落ちたんだろうと思った。

そして、外が明るくなると

すりガラス越しにも外が白くなっていることがわかった。

生活することを考えれば、困り物なんだけど

何年経ってもワクワクする瞬間。

冬です。

[ 今日のFoveon: SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

もっとみる
田、山、霧、雲

田、山、霧、雲

北陸らしいぐずぐず天気

紅葉や霧で山の稜線があらわれて美しかった

風がないだけいい天気

すすきももう終わりですね...

すすき、撮りっぱなしだな...

一度まとめようかな?

これからも北陸の風景をのんびりお届けしたいと思いますので、のんびりよろしくお願いします

[ 今日のFoveon: SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ]
#Foveon #SIGM

もっとみる
隙あらば

隙あらば

雨が上がり、街に陽が差す

綺麗な世界

強い風に荒れる日本海

この後また土砂降りに

雨は能登だけで、もしかしたら加賀の方は夕焼けが綺麗だったのかも

ということで、隙あらば海、でした。

ついつい寄っちゃう海

[ 今日のFoveon: DP2x ]

https://www.amazon.co.jp/dp/B004W18TI8?tag=otatakahiko04-22&linkCode=o

もっとみる
ピンボケ写真は過去や未来を思わせる

ピンボケ写真は過去や未来を思わせる

おとといDP2xで撮った写真たちを昨日に続きもう少し

西陽になると、山の稜線を境に光の当たる部分と影の部分ができて美しい

雲が山の一部に影を落とす

誰も来ない路面が照らされる

刈られた田と秋の草

遠くに大きな雲

懐かしい記憶の中の風景

秋の息吹





西陽の中で、出来ては消え

あまり急がず

いま、ここを見る

ピンボケ写真に未来や過去を感じるのは、きっと本当にピントを合わ

もっとみる
金沢散歩

金沢散歩

ところどころに秋色が見られるようになりましたね

昨日は、所用で金沢へ行ってきました

気持ちの良い一日

ひがし茶屋街そばでの用事だったので、ちょっとだけお散歩

浅野川大橋です

秋の空、母はズックの裏と表現しておりました

ズックっていうのは小学校とかで履くスリッポンタイプの内履き

ズックと呼ぶのは一部の地域だけと聞いたことがあるので、念のため

確かに青と白やしズックやな

観光地

もっとみる
気の抜けない空模様

気の抜けない空模様

東京に比べて綺麗な夕焼け空が圧倒的に多いんですよね。

だからいつも気が抜けません。

雲ができやすい地域なのとか、太陽が沈む方向がすぐ海だからとか、理由はいくつかあると思います。

あの向こうは海なんですよね。

能登は北側に飛び出た半島だから、太陽が昇るのも沈むのも海です。

僕の住んでいるところは沈む側が近いので、夕陽ばかり見ていますが

そんなに遠くないんだから、海から昇る太陽も見に行きた

もっとみる
新米2020

新米2020

昨日から早速いただいています。

まんでまいです(めっちゃうまいです)。

とりあえず白米だけで2杯、適当なおかずと1杯。

手伝いっちゅう手伝いもできとらんのですが、自分が知らんかったこともたくさん知れて良い経験です。

マムシの被害なんか昔からよくあるようで、見つけたら即首ちょんぱ。

やらないとやられるんです。

台風の時は田んぼ見に行くなと簡単に言う方もおられますが、農家は命がけということ

もっとみる
千里浜なぎさドライブウェイと宇宙人

千里浜なぎさドライブウェイと宇宙人

遂に、石川県羽咋市(はくいし)の千里浜なぎさドライブウェイがNHK『ドキュメント72時間』に登場!!!!!!

見た方いらっしゃいますか??

千里浜はこんな感じで車が走れる砂浜なんです〜

デートに持って来いの恋ですよコノヤロー。

二人の距離が急接近でも時速30kmはちゃんと守れよコノヤロー(公道なんです)。

いろんな表情を見せてくれるから、つい行きたくなっちゃう。

高校のマラソン大会はこ

もっとみる
ぶどうレビュー その2

ぶどうレビュー その2

その1ではデラウェアの新しい食べ方を提案してみました。

デラウェアは今後この食べ方でいこうと思ってます。

そして、また伯父からぶどうをもらいました。

伯父の知り合いが石川県七尾市でぶどう農家を始めたそうで。

箱がおしゃれ。

ホームページもちゃんとしてる!

開けると、巨峰が3つ!!!

と思いきや...???

なんと3品種入っていました!(俺歓喜)

大きい粒のぶどうは巨峰という分類で

もっとみる
石川県羽咋産ぶどうレビュー

石川県羽咋産ぶどうレビュー



親戚からもらったJAはくいのデラウェア。

そう、羽咋は”はくい”と読みます。

僕「ぶどうは美味しいけど、ちまちま食べるのめんどいげんよね〜」

と言ったら

母「桃もめんどくさいけど、あんた好きやがいね」

と返ってきた。

僕「いや、桃は剥くのはめんどくさいけど...」

と、ここで気がついた。

僕が食べたいと思う基準は、めんどくさいかどうかではないということに。

まず、前提としてど

もっとみる