マガジンのカバー画像

私のお仕事 kimi編

16
ブランディングデザインの会社を設立して11年目。 スーパーワンオペ育児と仕事の両立。 2男児のお母さん。 私自身の思い出を綴っています。 私独自の観点での育児とお仕事。 お…
運営しているクリエイター

記事一覧

チャンスはピンチのフリをする

チャンスはピンチのフリをする

こんにちわ。
kimiです。

昨年は終わりの終わりまで、
年の瀬を感じられず。
不思議な年でしたね。(何回言うねん)

連日のコロナのニュースを見ていると
あけましておめでとうございます
と言う気分にもなれず。

さて、年末年始の振り返り。

仕事の締め会で大号泣大々的に忘年会を行えなかった昨年末。
でも締まらないので、
ブランディングさせて頂いているクライアント様のお店を、昼間に貸し切りにして

もっとみる
面白いより面白そうの方がオモシロイ

面白いより面白そうの方がオモシロイ

こんにちわ。
kimiです。

12月はお仕事が決算月でもあり、
ドタバタと日々を過ごしています。

またまたコロナの猛威も到来し、
飲食業界はじめ、自営業、様々な業種の
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本当に早かった2020年。
あっという間。
年々、あっという間に感じるのは
コロナなんて関係なく歳のせいでしょうか。

最近、お仕事の事、
人事のことで沢山人と情報交換をします。

その中でよ

もっとみる
アルバイトのお話し。kimi

アルバイトのお話し。kimi

こんばんわ。
なぜか、
昨夜バイト時代の思い出が降臨してきて
(takamiスタイル)
考えれば考えるほど、
面白くなってきたので書きます。

私は16歳の時、
パン屋さんでバイトしていました。

母が病気で入院していたので部活には入らず
学校終わりにバイト直行。

学校に行くかばんはペラペラなのに
バイトあがりには
鞄パンパンにパンを詰めて。爆

廃棄になるなら勿体無いので
もらいます!言うて。

もっとみる
他人を見かけで判断してはいけない 〜kimi〜

他人を見かけで判断してはいけない 〜kimi〜

こんにちは。
kimiです。

表題に関して。

こんなことは皆小さな頃からある程度教わって来たはずなのに
どこか見かけで判断しがちな世の中。

口に出さずとも
大人の凝り固まった
固定概念というものでしょうか。

先日、私はお仕事のついでがあり
久しぶりにデザイナーさん(ワーママ)と
某百貨店社員さん(ワーママ)と
ランチをしました。

たまたま入ったお店は
350人規模の大きな箱。
運営する会

もっとみる
お仕事に対する姿勢や想い。kimi

お仕事に対する姿勢や想い。kimi

こんにちわ。
kimiです。

最近は育児に関してばかり書いていたので、少しお仕事の話を。

最近、相方のTakamiちゃんと仕事の話をする機会がよくあるのですが、、、
私たち、スピード感が半端ないです。爆

Takamiちゃんは、自分のことを亀だと言いますが、常に動いていて、いつ止まってるの?と思うくらい。
2人に共通することは、それぞれの仕事で違うジャンルであっても、何かにおいて
より良くした

もっとみる
私のお仕事 kimi 〜仕事と育児〜

私のお仕事 kimi 〜仕事と育児〜

こんばんわ。
kimiです。
前から書いているとおり、私には小学生の2人の息子が居ます。

息子たち久々に相次いで体調を崩してしまい、先週久々に学校をお休みしました。
コロナ休みからずーっとマスクの日々なので、今年は元気ですよね。
でも、そろそろ体調を崩す季節の変わり目。

お兄ちゃんが体調を崩すも、すぐに復活。
二日後弟が体調を崩す。

弟はひさしぶりの持病。疲れてたんだね。

二人とも幸い

もっとみる
女性が働くと言うこと。kimi

女性が働くと言うこと。kimi

こんにちわ。
kimiです。

職場の方でも同じ事を綴ったのですが
またまた書き留めておきたいので
書きます。

私の日課はニュース記事に日々目を通すこと。ある種の趣味。
これは小学生から新聞を読む癖があったので、変わっていません。
なので、なんでも知ってるので
Kimipediaというあだ名を付けられたくらいです。(笑)

そんなことは、さておきです。

昨日のYahooニュースに

もっとみる
お仕事の話。小一の壁から2年 - kimi -

お仕事の話。小一の壁から2年 - kimi -

こんばんわ。kimiです。

やっと続きを書きましょう。笑
小一の壁
のお話を以前書きました。
小学生、保育園児、ワンオペワーママの
時間バラバラ生活。

朝お兄ちゃんが学校へ行く。
弟を送って行くまでに朝の片付け、洗濯、掃除機(わたしは掃除機をかけないと1日が始まらないと思っている程掃除機が好き)拭き掃除、トイレ、洗面台磨き。

これを終えたら身支度をし、
帰宅時にラクなようにお米だけ予約して行

もっとみる

私のお仕事 kimi〜小学生・保育園児編〜

こんにちわ。
kimiです。
時系列がゴチャゴチャしてすみません。

育児編が続いたので、
お仕事編に戻ります。

そう、前回小1の壁を書きました。

噂に聞いてはいたものの、
小学校ー!やったー!
送り迎えないー!なんたる成長ー!
集団登校最高ー!イェーイ!

なんて軽く思っていたわたし。 

GWを過ぎるまでは
学童までお迎えを宜しくお願いします

まぁまぁ、、、そやんなぁ。。
この前まで保育

もっとみる
私のお仕事 〜kimi編〜

私のお仕事 〜kimi編〜

こんにちわ。
kimiです。

私のお仕事。
一体なにをしているのかというと
ブランディングデザイン
というお仕事をしています。

ブランディングとは。

近年はInstagramやSNSで
自己ブランディング
などの言葉が流行っていて
なにかと耳にしたことがあるかもしれませんが。

デザイン会社?
何のデザイン?
チラシ作ってくれんの?

色々言われます。笑
何でも作ります。

具体的には、、、

もっとみる
私のお仕事 〜小学生の壁編〜

私のお仕事 〜小学生の壁編〜

こんにちわ。
kimiです。

お仕事の続きを書きます。

2歳差の男児を保育園に預けながら
お仕事をしていた私。

自信喪失期間ではありましたが
何とか目の前のお仕事を日々こなし
育児に励んでおりました。

17時半過ぎにお迎えにいき、
帰ったら王将の厨房さながら料理。
超スピード料理。

しかしながら私は料理が好きなので
スピード料理は苦では無かったです。

日々がルーティーン。

そしてつい

もっとみる
私のお仕事 〜 Kimi 自信喪失後編 〜

私のお仕事 〜 Kimi 自信喪失後編 〜

こんにちわ。
Kimiです。

久々に仕事の話に戻りましょう。笑

次男を産んで
できる限りの仕事をしながら
自信を喪失したことを他で発散しながら
何をしているのか自問自答の日々。

次男も1歳に兄と同じ保育園に入所でき、
ますます仕事ができるのに
活躍できない自分がいた。

保育園にお子さんを預けているお母さんなら
必ず心のどこかにあると思うのですが

「 ○○保育園 」と言う着信を見ては
うわ

もっとみる
私のお仕事 〜kimi 育児編〜

私のお仕事 〜kimi 育児編〜

こんにちわ。
kimiです。

お仕事のお話にそろそろ振り返ってみます。

認可外保育園に預け出し、
ちょこちょことお仕事が出来る様には
なってきたものの、
自信に満ち溢れた過去の自分は居ません。

クライアント様との打ち合わせ予定で
必ず何故か息子が熱を出す
当日の朝にリスケのお願い

優しい方々が多かったので助かりましたが
心苦しく、悩んだ日々も多くありました。

デザインの制作に集中する時間

もっとみる
私のお仕事  〜kimi 産後編〜

私のお仕事 〜kimi 産後編〜

こんにちわ。
kimiです。

先日のお話の続きを。

産後実家に少し居座っていた私。
母に甘えながら、
え、赤ちゃん居ても仕事余裕でできるなぁ!!

なんて甘っちょろく考えていたのです。

そして、帰ってから気づくのです。

・保育園のことを調べていなかった
・乳児の育児をしながら制作って難しい

ただただ、
当時は私が無知で馬鹿だったんです。

私は大阪市内在住。
待機児童という言葉を
もちろ

もっとみる