見出し画像

私のお仕事 〜kimi 育児編〜

こんにちわ。
kimiです。

お仕事のお話にそろそろ振り返ってみます。

認可外保育園に預け出し、
ちょこちょことお仕事が出来る様には
なってきたものの、
自信に満ち溢れた過去の自分は居ません。

クライアント様との打ち合わせ予定で
必ず何故か息子が熱を出す
当日の朝にリスケのお願い

優しい方々が多かったので助かりましたが
心苦しく、悩んだ日々も多くありました。

デザインの制作に集中する時間も
うまく取れず。。。

そんな事を続けていくうちに、
もう一旦デザイナーという技術職に拘らず
会社を支える役割に回ろうと。

それまでは税理士さんに
細かな入力からお願いしていたような作業を
私が覚えてやるようになりました。
簿記を身につけ、
全て管理するようになりました。

そこから、
経営って面白い
という思考も生まれました。

が、右脳派左脳派で言うと
やはり右脳派人間なので、

心のどこかで、
仕方なくやっている感が拭えず、
楽しい楽しい楽しい楽しいと自分を洗脳
するかのように業務をこなすだけ。

デザイナーチームの皆の仕事を見ながら
楽しそうだなぁ
羨ましいなぁ
良いなぁ

そんなことしか思えなかった。

そして年々、
私がデザイン職をしていたこと等知らない
スタッフが増えていくのです。

ただの会社の偉い人で経理の人。

正直、プライドがズタズタ。
心が折れまくりでした。

二人目が産まれた後
お兄ちゃんは認可保育園に入る事が出来、
私は、折れた心とプライドを
どうにか他で発散しようと

家で仕事をしながら
弟をつれてベビーマッサージ教室に
通いだしました。

私はどちらかというと、
ママ友という言葉があまり好きではなく
誰とでもコミュニケーションは取れるけれど
無駄に繋がる事は避けたい性質の人間なので
本当に気の合う人がママであろうとなかろうと
友達とおもっています。

ベビーマッサージ教室に通いだし、
長男の時には仕事しか考えられなかった
自分を少し悔やみ、
その分の愛情を赤ちゃんに沢山注ぎました。

はい、ここで出ました。
私の悪い癖。

奥深い。
面白い。
興味深い。
ベビーマッサージの講師認定講座を受け
試験を受けて、認定講師を取得したのです。
めちゃくちゃ勉強しました。
寝ずに。笑

いやいやいやいや
ぜんぜん、仕事関係あらへんがな!!

そんな私。

とにかく、
ワンオペ育児と仕事の両立。
だけど本業でチカラになれていない
不甲斐なさから
どこか、現実逃避をしていたのだと
思います。

今日はここまで。
kimi

追伸takamiちゃん:
キムチの入れもの一緒やったの
なかなか夜中に一人爆笑でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?