見出し画像

面白いより面白そうの方がオモシロイ

こんにちわ。
kimiです。

12月はお仕事が決算月でもあり、
ドタバタと日々を過ごしています。

またまたコロナの猛威も到来し、
飲食業界はじめ、自営業、様々な業種の
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本当に早かった2020年。
あっという間。
年々、あっという間に感じるのは
コロナなんて関係なく歳のせいでしょうか。

最近、お仕事の事、
人事のことで沢山人と情報交換をします。

その中でよくでる話題。

近年は、なんでもスマホで情報を簡単に入手出来てしまうが故に、現場の場数を踏んできた人間を古くさいと考える若者が増えている傾向にあるように思います。

決して否定はしません。
私も情報を得るために毎日毎日パソコン、スマホを開いて検索しますから。

ただ、そこに収集された情報だけで
「 学び 」は得られないと思っています。

少し、勘違いしてほしくないのは
・オンライン講座をうけたから
・資格があるから
・交流会に行ったから

その先に繋がらなければ、
一過性の満足意外、何にもならないのです。

先に、何か目的や目標を置かなければ
なにをしても何にもならない。
自己満足でしかありません。

特に昨今がまさに実証、
結果を求められる時代であるからこそ
情報だけを鵜呑みにするのではなく
きちんとインナー・サービスに目を向けなければいけないと感じます。


体感して学ぶこと。
これに勝る学びは本当にありません。


少し視野を広げて、
自分の世界観をあと10度でも20度でも広げてみる。

何でも、完璧に出来てしまうよりも
伸びしろがある方に期待をしませんか?

私は人材に関しても、企画にしても
面白い!!
よりも
面白そう!!に大変魅力を感じます。
ワクワクします。

結果が見えてしまっては、
なんだか少し、がっかりしてしまいます。


若者たちと日々過ごす中、
こんな風に新たな観点で
沢山の学びを得れることに日々感謝。

kimi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?