見出し画像

私のお仕事 〜 Kimi 自信喪失後編 〜

こんにちわ。
Kimiです。

久々に仕事の話に戻りましょう。笑

次男を産んで
できる限りの仕事をしながら
自信を喪失したことを他で発散しながら
何をしているのか自問自答の日々。

次男も1歳に兄と同じ保育園に入所でき、
ますます仕事ができるのに
活躍できない自分がいた。

保育園にお子さんを預けているお母さんなら
必ず心のどこかにあると思うのですが

「 ○○保育園 」と言う着信を見ては
うわあぁぁぁぁぁぁぁあぁああぁああぁあぁああ!!!

と言う気持ちになる。

だって、
「 お熱が出ました 」か
「 吐きました 」か
二択くらい。

朝あんなに元気やったのになんでやねん!!!

子どもは悪くない。
何も悪くない。

でも、なぜか少し腹が立ったり
イライラしてしまう矛盾。
それは、また仕事が中途半端になるから。

お迎えダッシュ。
病院ダッシュ!!

幸い、病院が終わるまで片方は
預かってくれる園だったので
診察を終えたら、もう一人をお迎え。

小さい間は、登園禁止の病気にかかると
当然一緒にお休み。

「 病児保育 」も沢山普及してきましたが
病気の時くらいはそばにいてあげたい。
そんな気持ちもはたまた矛盾。

自営業だから思える甘えでしかありませんよね。

もー本当に、保育園からの着信に怯えるのは
何年経っても慣れませんでした。

平和に一日を終えれた日々の終わりには
あぁ…今日は平和に無事終えれて全てに感謝
そんな気持でいっぱいでした。笑

次に、
私は会社からすぐそばの保育園に
子どもを通わせていました。
自宅・保育園・会社
が10分圏内なのです。
すごく便利。

が、しかし
当然仕事中に外出しますし
営業も打ち合わせも行きますよね。

お昼くらい、
たまには気晴らしに外で食べますよ!
コンビニも行きます。

ここで落とし穴。

園が近すぎるが故、
・お散歩中の子どもたちと先生と遭遇する
・待機中のママさん達にほんまに仕事してんの?とか嫌味言われる

ここで、自信もって
「 誰よりも必死に仕事しとるわーーーい 」
「 社員守らなあかんのじゃーーーい 」

と言いたかったのですが

私は産後に、
我がの職務で自信を喪失していたので
全てをマイナスに捉えることしか
できなくなっていたのです。

誰がみても明るいと思われる私。

子どもを産んでからと言うもの、
内心超ネガティブ人間
が加速。

今日はここまでにしときます。笑
ネガティブな締めですみません。

Kimi

追伸Takamiちゃん:
ここ最近のやり取りで、
やっぱり二人の反逆精神をひしひしと感じておるよ。笑
仕事大好き人間なふたり。
熱いよな。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?