みず

20代 メーカー勤務(社会人5年目)。 社会人1年目メンタル病む→食生活、生活習慣、思…

みず

20代 メーカー勤務(社会人5年目)。 社会人1年目メンタル病む→食生活、生活習慣、思考法を見直しマインドセットを改善→復活。 現在はアメリカに駐在しており、食事や健康、日頃の暮らしの中での気づきを発信しています。

記事一覧

固定された記事

『遺伝子検査』から 自分のポテンシャルに気づくアプローチ

今回は、「遺伝子検査から自分の可能性に気づく」というテーマで 記事を書いていきます。 遺伝子検査を受けようという思いに至ったきっかけが、 「自分は、なんとなくメ…

みず
2年前
1

「支出を減らす」ことが最短の資産形成

最近、久しぶりに日本へ一時帰国をする機会がありました。 書店に行って、すごく気になったのが「お金にまつわる本の多さ!」 「日本人はマネーリテラシーが低い」なんてよ…

みず
2年前
2

「指示語」の乱用は危険信号?

今日は、最近強く思っていることを共有したいと思います。 だいぶ真面目で堅いタイトルなんですが、最近指示語への感度が自分の中で上がりすぎていて少々困っています。笑 …

みず
2年前

改めて『環境を変える大切さ』について考えさせられたこと

今日は最近改めて感じている「環境を変えることの大切さ」について書きたいと思います。 「環境を変える大切さ」世の中の定説としては、よく聞く話だと思います。 広い意…

みず
2年前
2

「人生観」を変えたスピーチをMITで振り返る

こんにちは。 今回は、マサチューセッツ工科大学(以下MIT)を訪れた時のことを書きたいと思います。 話の内容は、「人生観」に近いと思います。 社会人1年目、そこそこ名…

みず
2年前
3

ストレス対策はストレス因子の切り分けが大切

今日は、私がこれまで経験した海外生活から得た「ストレスへの向き合い方」 を共有したいと思います。どこにいても誰でも使える考えだと思いましたので、少しでも役にたて…

みず
2年前
1

コスパ最強『体調整え飯』

以前、体調を整えるために、「とにかく腸を大事にしよう」という話を以前させてもらいましたが、 (もしこちら見ていない方いましたら、是非過去の記事を読んでみてください…

みず
2年前
4

やっぱり『睡眠』が人生を左右する

今回は、、、はい。またまた睡眠のテーマです!笑 コレは決して押し付けたい価値観ではないのですが、 誰しもがもっと貪欲に良質な睡眠を取ることに対して、 こだわった方…

みず
2年前
1

発酵フードメーカーで「菌トレ」始めませんか?

みなさん菌トレしてますか?はい。「菌」です(笑) 腸内環境の大切さは、別記事でも大切さを訴えてましたが、 ついに買っちゃいました・・・「発酵フードメーカー」(👏) な…

みず
2年前

近所のスーパー銭湯 vs 個室サウナ どちらでも『ととのう』は実現できるのか?

こんにちは。おみずです。 以前の記事でサウナで体感した「ととのう」の凄さを書きましたが、 前回行ったサウナ特化型の施設は、3,000円/回ということもあり、 お財布事…

みず
2年前
1

サウナで起きる『ととのう』現象 体に何が起こっているのか

さて・・今回はサウナで体感したあの極楽状態「ととのう」という現象が いかにして起こっているのか?という謎を解明していきたいと思います。 とりあえず「ととのえば、…

みず
2年前
1

スキンケアから『自信』を手に入れる戦術

今回はスキンケアの効果について少しお話をしたいと思います。 これまで私自身スキンケアは、市販の洗顔を使い、 その後化粧水を適当につけるくらいだったので、 全く持っ…

みず
2年前
2

枕から睡眠の質を変えていく 〜噂の「ブレインピロー」ってどうなのよ?〜

みなさん枕にこだわりは持っていますか? 私はマットレスは重要だと思っていましたが、 枕については、正直どれも大差ないのかなという考えでした。 やはり勝手な思い込み…

みず
2年前

初めて本格サウナに行ってみた 〜効果レビュー〜

最近インフルエンサーや本などで「サウナ」が取り上げられることが多いですよね。そんなに良いものなのか?と半信半疑でしたが、 「健康」を大きなテーマに置く私としては…

みず
2年前
1

負のスパイラル・・そんな時こそ読んで欲しい。

今回のテーマの主旨は、「負のスパイラルに陥った時こそ、受け入れよう」です。 何をやっても自己否定、ちょっとしたことに動揺やイライラを 感じてしまう瞬間は誰しも持…

みず
2年前
4

未経験からエンジニア転職は可能か?後編 【20代向け】自身の体験を踏まえて

さて後編です。さっそく履歴書の作成についてですが、 私は「Wantedly」という転職サイトを使用していました。 理由としては、大手求人サイトを経由した転職活動では、 エ…

みず
2年前
6
『遺伝子検査』から
自分のポテンシャルに気づくアプローチ

『遺伝子検査』から 自分のポテンシャルに気づくアプローチ

今回は、「遺伝子検査から自分の可能性に気づく」というテーマで
記事を書いていきます。

遺伝子検査を受けようという思いに至ったきっかけが、

「自分は、なんとなくメタ認知ができている方だと思っているものの、
もしも認識に大きなGAPがあったら、より正しい努力の方向性があるのではないか・・?」

こんな意味深な発想がきっかけでした。笑

ただ真面目な話、
もし本当は長所なのに力を発揮できていない要素

もっとみる
「支出を減らす」ことが最短の資産形成

「支出を減らす」ことが最短の資産形成

最近、久しぶりに日本へ一時帰国をする機会がありました。
書店に行って、すごく気になったのが「お金にまつわる本の多さ!」
「日本人はマネーリテラシーが低い」なんてよく言われてますよね〜。笑
資産を増やす、守るために投資、副業、税対策など様々なアプローチがありますが、僕はやっぱり「支出を減らす」ことが1番手っ取り早い、かつ効果的な資産形成だと改めて最近思うことがありました

すぐにやった方が良い行動:

もっとみる
「指示語」の乱用は危険信号?

「指示語」の乱用は危険信号?

今日は、最近強く思っていることを共有したいと思います。
だいぶ真面目で堅いタイトルなんですが、最近指示語への感度が自分の中で上がりすぎていて少々困っています。笑

今回の記事は結論から言うと、指示語は非常に曖昧で都合の良い言葉なので、
自分にも相手にもあまり使わない方が良いよ〜と言う話です。

????…よく分からないですよね。笑

ちょっと考えてみてほしいのですが、普段仕事や日常会話で、
何気な

もっとみる
改めて『環境を変える大切さ』について考えさせられたこと

改めて『環境を変える大切さ』について考えさせられたこと

今日は最近改めて感じている「環境を変えることの大切さ」について書きたいと思います。

「環境を変える大切さ」世の中の定説としては、よく聞く話だと思います。
広い意味では、私自身も大事なことだと理解していましたが、
一方で自分次第で毎日小さな挑戦、好奇心を持つ工夫をしていれば、
環境は変えなくても自分を変えようとすることはできるのでは?という思いもありました。

米国に来てまだ半年そこらですが、場所

もっとみる
「人生観」を変えたスピーチをMITで振り返る

「人生観」を変えたスピーチをMITで振り返る

こんにちは。
今回は、マサチューセッツ工科大学(以下MIT)を訪れた時のことを書きたいと思います。

話の内容は、「人生観」に近いと思います。

社会人1年目、そこそこ名の知れた企業に入れたものの、
毎日ミスばかり・周囲の信頼もゼロ・どちらかといえば苦手な数字を扱う部署、完全に自己肯定感を失っていました。

「こんな人生望んでいたわけではない」
「もっと自分には適職な仕事もあるに違いない」

そん

もっとみる
ストレス対策はストレス因子の切り分けが大切

ストレス対策はストレス因子の切り分けが大切

今日は、私がこれまで経験した海外生活から得た「ストレスへの向き合い方」
を共有したいと思います。どこにいても誰でも使える考えだと思いましたので、少しでも役にたてると嬉しいです。

皆さんストレスって聞くと、なんだか嫌なイメージしかないですよね?

僕も極力ストレスを感じないように生きたいと思う派です。穏やかに生きたいですもん。ただこれまで散々ストレスについての向き合い方を考えた結果、
確実にNG行

もっとみる
コスパ最強『体調整え飯』

コスパ最強『体調整え飯』

以前、体調を整えるために、「とにかく腸を大事にしよう」という話を以前させてもらいましたが、
(もしこちら見ていない方いましたら、是非過去の記事を読んでみてください)

やはり腸環境は大事です。今回は超環境を整えながら、体調を健康に保てるコスパ最強食べ物を紹介したいと思います。朝・昼・夜それぞれで説明していきます。

●朝ごはん

・起きて早々に豆乳を1杯(できれば温めて)
起きたての体は非常に吸収

もっとみる
やっぱり『睡眠』が人生を左右する

やっぱり『睡眠』が人生を左右する

今回は、、、はい。またまた睡眠のテーマです!笑

コレは決して押し付けたい価値観ではないのですが、
誰しもがもっと貪欲に良質な睡眠を取ることに対して、
こだわった方が良いと思っています。

なぜ良質な睡眠を取ることにこだわるべきかというと、
起きている時間全ての活動は睡眠が左右するからです。

つまるところ、幸せ・充実した人生を送りたければ、
正しい方法で良い睡眠を取ろうということです。

今回の

もっとみる
発酵フードメーカーで「菌トレ」始めませんか?

発酵フードメーカーで「菌トレ」始めませんか?

みなさん菌トレしてますか?はい。「菌」です(笑)
腸内環境の大切さは、別記事でも大切さを訴えてましたが、
ついに買っちゃいました・・・「発酵フードメーカー」(👏)

なんとこの発酵フードメーカーとやら、材料を入れるだけで、
超簡単にヨーグルト・麹・チーズ・甘酒などが作れます。
現代は納豆・キムチ・ヨーグルト・ぬか漬けなど、安価に市販でも乳酸菌が
豊富な食べものが手に入る時代ですが、やっぱり同じも

もっとみる
近所のスーパー銭湯 vs 個室サウナ
どちらでも『ととのう』は実現できるのか?

近所のスーパー銭湯 vs 個室サウナ どちらでも『ととのう』は実現できるのか?

こんにちは。おみずです。

以前の記事でサウナで体感した「ととのう」の凄さを書きましたが、

前回行ったサウナ特化型の施設は、3,000円/回ということもあり、
お財布事情的に頻繁に通うのは厳しいと思い、
スーパー銭湯のようなサウナでも同じような体感ができないか検証してみました。

結論、サウナ特化型の施設に比べると劣りはするものの、
同じような「ととのう」体験は得ることができました。

今回選ん

もっとみる
サウナで起きる『ととのう』現象
体に何が起こっているのか

サウナで起きる『ととのう』現象 体に何が起こっているのか

さて・・今回はサウナで体感したあの極楽状態「ととのう」という現象が
いかにして起こっているのか?という謎を解明していきたいと思います。

とりあえず「ととのえば、いいんだよ」という方には面白くないと思うので、
興味ある方だけ読んでいただければ嬉しいです。

では簡単にですが、少し説明します。
人間には、「交感神経」と「副交感神経」という二つの神経系があります。
交換神経は、身の危険やスリルを味わう

もっとみる
スキンケアから『自信』を手に入れる戦術

スキンケアから『自信』を手に入れる戦術

今回はスキンケアの効果について少しお話をしたいと思います。
これまで私自身スキンケアは、市販の洗顔を使い、
その後化粧水を適当につけるくらいだったので、
全く持ってスキンケアを偉そうに語れる知識も経験もないのですが、

「スキンケア」という行為そのものの必要性について、

自分なりに、ここ数カ月、
いつも以上にこだわってスキンケアを実践したことを通じて、
考えさせられることがあったので、皆さんにも

もっとみる
枕から睡眠の質を変えていく
〜噂の「ブレインピロー」ってどうなのよ?〜

枕から睡眠の質を変えていく 〜噂の「ブレインピロー」ってどうなのよ?〜

みなさん枕にこだわりは持っていますか?
私はマットレスは重要だと思っていましたが、
枕については、正直どれも大差ないのかなという考えでした。

やはり勝手な思い込みは良くないですね~。
結論、「良質な睡眠を得るには、枕は超重要アイテム」だとわかりました。

今回紹介するブレインピローは、「スタンフォード式最高の睡眠」の書籍で有名になった西野精治さんが代表を務める株式会社ブレインスリープが開発した商

もっとみる
初めて本格サウナに行ってみた
〜効果レビュー〜

初めて本格サウナに行ってみた 〜効果レビュー〜

最近インフルエンサーや本などで「サウナ」が取り上げられることが多いですよね。そんなに良いものなのか?と半信半疑でしたが、
「健康」を大きなテーマに置く私としては、
一度は本格的に試したいと思い、行ってきました。

早速結論ですが、「想像を超える快楽と体調の回復」を手に入れることができました。

いやあ。。凄かった(笑)

今回は、サウナの入り方や効果を中心に、行ったことないけれど興味はあるという方

もっとみる
負のスパイラル・・そんな時こそ読んで欲しい。

負のスパイラル・・そんな時こそ読んで欲しい。

今回のテーマの主旨は、「負のスパイラルに陥った時こそ、受け入れよう」です。

何をやっても自己否定、ちょっとしたことに動揺やイライラを
感じてしまう瞬間は誰しも持っているものだと思います。

僕は昔に比べれば少しは減ったのですが、
最近久しぶりの負のビッグウェーブが来てしまいました。
もうどこを探しても「回復ボタン」が無かったです。だから余計苦しい・・。笑

人の悩みの9割は「人間関係」なんて、よ

もっとみる
未経験からエンジニア転職は可能か?後編
【20代向け】自身の体験を踏まえて

未経験からエンジニア転職は可能か?後編 【20代向け】自身の体験を踏まえて

さて後編です。さっそく履歴書の作成についてですが、

私は「Wantedly」という転職サイトを使用していました。
理由としては、大手求人サイトを経由した転職活動では、
エージェントは求職者が入れるレベルで企業を選定しがちな面があり、

そもそも転職が成立して報酬が転職先の企業からエージェントに支払われる仕組みである以上、
自分の意思を最大限に考慮することが難しいと感じたからです。

私は転職の軸

もっとみる