見出し画像

発酵フードメーカーで「菌トレ」始めませんか?

みなさん菌トレしてますか?はい。「菌」です(笑)
腸内環境の大切さは、別記事でも大切さを訴えてましたが、
ついに買っちゃいました・・・「発酵フードメーカー」(👏)

なんとこの発酵フードメーカーとやら、材料を入れるだけで、
超簡単にヨーグルト・麹・チーズ・甘酒などが作れます。
現代は
納豆・キムチ・ヨーグルト・ぬか漬けなど、安価に市販でも乳酸菌が
豊富な食べものが手に入る時代ですが、やっぱり同じものを買っていると、
いずれ飽きが来てしまいます(贅沢な話ですが・・・)。

私も社会人になり、毎朝の納豆キムチ・ヨーグルトを続けてきましたが、
やはり、たまには違うもの or 変化が欲しいなと思いました。笑
そんな時に、このIDEAの発酵フードメーカーと出会いました。

今回は購入してから1ヵ月で試して美味しかった3選を紹介したいと思います。

【第3位】ヨーグルト

まあ鉄板ですね(笑)
ヨーグルト50gと牛乳500mlを付属の容器に入れ、スイッチを入れて終わりです。
よく市販で売られている1Lの牛乳パックを使ってもできます。

ヨーグルトごとに特殊な乳酸菌がメーカー独自の製法で含まれていることが多く、
手作りでヨーグルトの総量を増やせば乳酸菌の量も増やすことができるのでは?
とコスパの良さを期待してしまったのですが、調べたところ

実際には、完全に同じ菌がヨーグルトの総量に比例して
増殖することは無いそうです。
ですので、「50gのR-1ヨーグルトと500mlの牛乳でR-1ヨーグルト550g分の菌も手に入れた!」みたいなことには、ならないということです。ぐぬぬ。

ただ、味や食感はさほど変わらず、お得感を非常に感じたので3位!


【第2位】カッテージチーズ withはちみつ

カッテージチーズは、牛乳200mlにレモン汁15mlを容器に入れ、完成です。
しかも1時間でできます。超早いです。
できあがったカッテージチーズをそのまま食べても美味しいのですが、

ここに、はつみつを加えると、レモンの酸味と甘さが絶妙にマッチします。
クラッカーなどと一緒に食べても良いですね~


【第1位】醤油麹 withたまごかけごはん

ぶっちぎりの1位です。
休みの日は、3食とも主食がコレになったくらい、本当に美味しいんです。
醤油麹は、米麹200g・醤油250ml・水100mlで簡単に調理もできます。
市販で醤油麹を買うと結構高いのですが、500円以下で十分な量を作れます。
しかも卵とご飯で結構お腹いっぱいになるので、かなり食費的にも抑えられます

食費も節制しすぎると、幸福度があまり上がらないことに気づいたものの、
これなら全然続けられるなと思いました。

以上、まだまだ未知な部分もありますが、

手軽に発酵食品を作ることができるので、既に買ってよかったなと思ってます。
やはり自分で作るのは、また市販品とは違い、気分が乗るなと思いました。

もしこんな食べ方もあるよという方いましたら、
コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

今回僕が購入したのは、IDEAの発酵フードメーカーです。
色々なメーカーが同じような製品を出しているので、興味あれば探してみてください。

本日も最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?