おびゆき

自分の世界観を作るということを意識して、アウトプットnoteを書いています。

おびゆき

自分の世界観を作るということを意識して、アウトプットnoteを書いています。

記事一覧

固定された記事

言語化が止まらない…次々と書きたいことが書ける編集力と無数に溢れ出るアイデア創造のステップ式学習法

突然ですが、 もし、あなたが↑のようなものを期待していたらごめんなさい。 恐らくこの記事ではご希望には沿えないかと。 反対に、 ↑のようなことを思っていたら役立…

500
おびゆき
8か月前
20

初めて有料コンテンツを出してみてのリアルレポート

コンテンツをリリースしてから1ヶ月ほど経ち、少しずつ見えてきたものがあったので書いていきます。 Q.制作期間はどのくらい? A. ・7/1〜10/10のリリース直前まで編集…

おびゆき
7か月前
83

夏祭り、海水浴、花火大会、ときどき世界観(No.31)

きみがいた夏は♪ 遠い夢の中あぁ〜 空に消えてった 打ち上げ花火〜〜 “どこどんどこどんどこどんどん” “どこどんどこどんどこどんどん”(太鼓の音) 太鼓の音+…

おびゆき
11か月前
6

昆布水つけ麺が教えてくれる視点の話(No.30)

梅雨明け間近で夏の訪れも近い今日この頃。 暑くて何もかも投げ出したくなりますが、本題に入る前に30秒だけお時間ください🙏🙏 さっそく、質問! 「夏と言ったら何を思…

おびゆき
11か月前
20

ブリ(鰤)から学ぶSNSでの振る舞い方(No.29)

「あなたはブリ(鰤)を知っていますか?」 こんな一文をみたらきっと、 「は?馬鹿にしてるの?あのブリでしょ?知ってるわ!」 「ブリねー。冬は旬で特に美味いよね!…

おびゆき
1年前
14

繋げるっていうけど実際どう役立つのか?(No.28)

久しぶりに書くアウトプットnote。 GWとかもあったから脳がインプットしたものでキャパオーバーになってきたので、ここらで断捨離の意味も込めてnoteにアウトプットしてい…

おびゆき
1年前
4

自分には何もないと思っている1人の人間の話しなんて誰が聞くのか?という暗示の脱却〜自分の道を見つけ出すまでの物語

“自身の感覚に言語化が追いつく” 今の活動に至るまでに、どれくらいの時間を自分は費やしたのだろうか。 かなり長かった。 記憶にある部分を掘り下げるだけでも5年位…

おびゆき
1年前
15

宝の持ち腐れ(No.27)

早いもので、今年もあと1ヶ月で終わり。 年末に近づくにつれて、 今年はこんなことがあったなー とか 来年は頑張ろう! など様々な出来事を回想してみたり、意気込み…

おびゆき
1年前
2

君はカメレオンを知らない(No.26)

友人「おびゆきってカメレオンみたいだよね」 おびゆき「なんだよそれーー」 友人「だって色んな人と仲良くできるじゃん」 おびゆき「そういうことね!」 この時の友人…

おびゆき
1年前
2

カフェの手招き。(好きなものから学ぶVo.2)

「いらっしゃいませ。」 「お客さま何名様ですか?」 「どうぞ、お好きなお席お座りください。」 席に向かう最中に深くローストされた香ばしい香りがマスク越しにも漂っ…

おびゆき
1年前
7

マグネット・ワード(〜自由に繋げて意味をリメイクする〜)

自分で答えを見出せない。 日常の出来事を他人事のように感じる事が多い。 他人の主張(定義)をそのまま鵜呑みにしてしまう。 連想ゲームのような、物事の繋がりを見出…

おびゆき
1年前
22

私の嫌いな言葉は「わからない」だ(No.25)

僕がジムでせっせと腹筋をしていたときにふと目にした言葉だった。 通っているジムに大きなスクリーンで一つ番組が流れている。チャンネル設定は誰がしているのか分からな…

おびゆき
1年前
2

悩みを既存のものからヒントを得て考えてみた(No.24)

本屋に行ったりネットサーフィンをする中で近頃よく見かけるものがある。 本のタイトルを眺めていると、 「生物学から考えるビジネス〇〇」 「脳科学から見た、人の△△…

おびゆき
2年前
3

マルジェラに学ぶアイデアのヒント(好きなものから学ぶVo.1)

“好きこそものの上手なれ” 誰しも好きなものが一つや二つあるだろう。 僕も好きな食べ物、好きな服、音楽、場所、、、挙げ出したらキリがない。 もちろん文章を読んだ…

おびゆき
2年前
8

選択と集中、マルチタスクから考える普段の学習と試験勉強(No.23)

資格を取るために、年始から勉強を始めてニヶ月経った。先月からはそれと並行して自分の軸となるような学習もしている。 案の定当初はキャパオーバーで、仕事も含め学習を…

おびゆき
2年前
8

自分を構成する要素から根本を見直してみる(No.22)

今日はインプットしたことを、自分の過去と絡めてアウトプットしていこうかなと。 noteを始めてもう7ヶ月ほどが経つ。20記事ほどを7ヶ月もかけて書いているのを量や質の視…

おびゆき
2年前
8
言語化が止まらない…次々と書きたいことが書ける編集力と無数に溢れ出るアイデア創造のステップ式学習法

言語化が止まらない…次々と書きたいことが書ける編集力と無数に溢れ出るアイデア創造のステップ式学習法

突然ですが、

もし、あなたが↑のようなものを期待していたらごめんなさい。

恐らくこの記事ではご希望には沿えないかと。

反対に、

↑のようなことを思っていたら役立つものが見つかるでしょう。

申し遅れました、おびゆきです!

普段は会社勤めしながらnoteでアウトプットしたり、図解作成、X(Twitter)で発信しています。

貴重な時間とスペースを使って長々と自己紹介するのも野暮なので、興

もっとみる
初めて有料コンテンツを出してみてのリアルレポート

初めて有料コンテンツを出してみてのリアルレポート

コンテンツをリリースしてから1ヶ月ほど経ち、少しずつ見えてきたものがあったので書いていきます。

Q.制作期間はどのくらい?

A.

・7/1〜10/10のリリース直前まで編集していたので、約3ヶ月ほど。

・メモの走り書き〜〜段落構成決めて〜〜執筆〜〜推敲and添削を含めての期間。

・構想〜実際に書き始めるまでで1ヶ月かかりました。(長い文章だと書き殴るだけでは、途中で何を書いているのか自分

もっとみる
夏祭り、海水浴、花火大会、ときどき世界観(No.31)

夏祭り、海水浴、花火大会、ときどき世界観(No.31)

きみがいた夏は♪

遠い夢の中あぁ〜

空に消えてった

打ち上げ花火〜〜

“どこどんどこどんどこどんどん”

“どこどんどこどんどこどんどん”(太鼓の音)

太鼓の音+祭り屋台と盆踊り=夏祭り(Whiteberry)の図式ができて、脳内再生されて頭の中に響きわたる。

「ああ、夏だなー」と感じた例の一つだ。

どの季節においても、春夏秋冬を感じる場面は多くあるはず。

今回のように夏を例にあげ

もっとみる
昆布水つけ麺が教えてくれる視点の話(No.30)

昆布水つけ麺が教えてくれる視点の話(No.30)

梅雨明け間近で夏の訪れも近い今日この頃。

暑くて何もかも投げ出したくなりますが、本題に入る前に30秒だけお時間ください🙏🙏

さっそく、質問!

「夏と言ったら何を思い浮かべますか?」

そうめん?

冷やし中華始めました?

風鈴の音や蝉の鳴き声?

夏独特の匂い?

色んな声が聞こえてくるね。

どれも夏らしくて風物詩。

ちなみに僕の最近夏と言えばの推しは、

『昆布水つけ麺』

一応

もっとみる
ブリ(鰤)から学ぶSNSでの振る舞い方(No.29)

ブリ(鰤)から学ぶSNSでの振る舞い方(No.29)

「あなたはブリ(鰤)を知っていますか?」

こんな一文をみたらきっと、

「は?馬鹿にしてるの?あのブリでしょ?知ってるわ!」

「ブリねー。冬は旬で特に美味いよね!」

「ブリ大根好き〜」

などなど色んな発言が飛び出してきそうだ。

ブリネタを話してみたのは、スーパーの刺身コーナーに行くと必ずと言っていいほど毎日ブリが置いてあり、ふと

「ブリってそんなに取れるもんなのかなー」

と軽率な疑問

もっとみる

繋げるっていうけど実際どう役立つのか?(No.28)

久しぶりに書くアウトプットnote。

GWとかもあったから脳がインプットしたものでキャパオーバーになってきたので、ここらで断捨離の意味も込めてnoteにアウトプットしていこっかな。

今日のお題は繋げる(関連づけて言語化)。

僕自身もTwitterで具体と抽象や色んなネタを拾って解釈したものをツイートしているけど、実際にどう役立つのかを僕の所感で書いていく。

ネタに困らない

面白い組み合わ

もっとみる
自分には何もないと思っている1人の人間の話しなんて誰が聞くのか?という暗示の脱却〜自分の道を見つけ出すまでの物語

自分には何もないと思っている1人の人間の話しなんて誰が聞くのか?という暗示の脱却〜自分の道を見つけ出すまでの物語


“自身の感覚に言語化が追いつく”

今の活動に至るまでに、どれくらいの時間を自分は費やしたのだろうか。

かなり長かった。

記憶にある部分を掘り下げるだけでも5年位かかってるのかな。

周りと比べたらカメのような成長スピードかもしれないが、そんなのは気にしていられない...

僕の中で大事なのは、いかにして自分の意見を持ちそれを体現していけるかだからだ。

結果が早く出る方法なんて世の中には無

もっとみる
宝の持ち腐れ(No.27)

宝の持ち腐れ(No.27)

早いもので、今年もあと1ヶ月で終わり。

年末に近づくにつれて、

今年はこんなことがあったなー

とか

来年は頑張ろう!

など様々な出来事を回想してみたり、意気込みを抱いたりとあれこれ考えて頭の中も忙しなくなっていく。

ちょうど僕自身も過去のnoteを振り返って、元ネタを使って考えを広げていくことをやっていないことに気づいた。

なので、今日は久しぶりに記事を引用してアウトプットをしていこ

もっとみる
君はカメレオンを知らない(No.26)

君はカメレオンを知らない(No.26)

友人「おびゆきってカメレオンみたいだよね」

おびゆき「なんだよそれーー」

友人「だって色んな人と仲良くできるじゃん」

おびゆき「そういうことね!」

この時の友人はおそらく本心で褒め言葉として言ってくれたのだろうと数年経った今では思っている。

ただ、どうにも当時の僕は人によってころころ態度や言動を変える変色人間の例えとして受け取っていたことを鮮明に覚えてて。

まさにイメージ通りで、環境に

もっとみる
カフェの手招き。(好きなものから学ぶVo.2)

カフェの手招き。(好きなものから学ぶVo.2)

「いらっしゃいませ。」

「お客さま何名様ですか?」

「どうぞ、お好きなお席お座りください。」

席に向かう最中に深くローストされた香ばしい香りがマスク越しにも漂ってくる。

椅子の背もたれは肩甲骨より下の位置で眠くなりづらい快適な仕様。

メニューを開くとレストランみたいな複雑な横文字はなくて、安心できるシンプル表記。

内装も流行りのライティングレールを使ったダウンライトが散りばめられている

もっとみる
マグネット・ワード(〜自由に繋げて意味をリメイクする〜)

マグネット・ワード(〜自由に繋げて意味をリメイクする〜)

自分で答えを見出せない。

日常の出来事を他人事のように感じる事が多い。

他人の主張(定義)をそのまま鵜呑みにしてしまう。

連想ゲームのような、物事の繋がりを見出す事が苦手。

『良いか悪いか』などの二者択一で思考しがち。

かつて、僕はこのように感じることが非常に多くありました。

もし、いま読んでいるあなたも共感できる要素が一つでもあれば読み進めてみてください。

自分の体験✖️言語学

もっとみる
私の嫌いな言葉は「わからない」だ(No.25)

私の嫌いな言葉は「わからない」だ(No.25)

僕がジムでせっせと腹筋をしていたときにふと目にした言葉だった。

通っているジムに大きなスクリーンで一つ番組が流れている。チャンネル設定は誰がしているのか分からないが多分みんながよく見るような番組を流しているのだろう。

タイトルにもあるこの言葉は、先日たまたま見かけたドラマ家庭教師のトラコでのワンシーン。

ドラマの中ではわかんないと言って甘えるな的なニュアンスで使われていたが、僕はこの時わから

もっとみる
悩みを既存のものからヒントを得て考えてみた(No.24)

悩みを既存のものからヒントを得て考えてみた(No.24)

本屋に行ったりネットサーフィンをする中で近頃よく見かけるものがある。

本のタイトルを眺めていると、

「生物学から考えるビジネス〇〇」

「脳科学から見た、人の△△」

といったものや、

Twitterのプロフィールやネット上のコンテンツで見かける

看護×心理学

営業×脳科学

恋愛×生物学

などの複数の要素を組み合わせた本やコンテンツの発信だ。

これだけ物やサービスがありふれた中で既

もっとみる
マルジェラに学ぶアイデアのヒント(好きなものから学ぶVo.1)

マルジェラに学ぶアイデアのヒント(好きなものから学ぶVo.1)

“好きこそものの上手なれ”

誰しも好きなものが一つや二つあるだろう。

僕も好きな食べ物、好きな服、音楽、場所、、、挙げ出したらキリがない。

もちろん文章を読んだり書いたりすることも好きなものの一つ。

普段多くの情報やコンテンツ、文章を消費していると、需要と本当に自分が表現したいことが一致していないものを見かけることが多く感じる。

トレードオフ的な考えで需要と自分を天秤にかけて、結果が早く

もっとみる
選択と集中、マルチタスクから考える普段の学習と試験勉強(No.23)

選択と集中、マルチタスクから考える普段の学習と試験勉強(No.23)

資格を取るために、年始から勉強を始めてニヶ月経った。先月からはそれと並行して自分の軸となるような学習もしている。

案の定当初はキャパオーバーで、仕事も含め学習を進めていくのはなかなか苦労した。ただ最近になってようやくリズムが掴めてきたのか、以前よりも心理的負担が少なくなってきたみたい。

隙間時間に見ているサッカー漫画のDAYSにも、「それぞれのチームに独特なリズムがある」みたいなことを言ってい

もっとみる
自分を構成する要素から根本を見直してみる(No.22)

自分を構成する要素から根本を見直してみる(No.22)

今日はインプットしたことを、自分の過去と絡めてアウトプットしていこうかなと。

noteを始めてもう7ヶ月ほどが経つ。20記事ほどを7ヶ月もかけて書いているのを量や質の視点で見れば、明らかに遅いしアウトプットとしては質が低いと思う。

数はわかりやすいし、誰が見ても目に見えやすいので裏切らない。けれどこんなに書いたのに全然成長してないな自分など、努力や積み上げとして捉えると結果が伴わないなど裏切る

もっとみる