マガジンのカバー画像

Noteについての理解を共有するマガジン

35
僕だったり、他のクリエイターさんのNoteの攻略・学びにつながる記事をまとめています。不定期で更新中。
運営しているクリエイター

#日記

ジャンルごとに二年間のNote発信でしてきたことを振り返る

ジャンルごとに二年間のNote発信でしてきたことを振り返る

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

もうじきNoteでの発信を続けて22ヶ月になる。だいぶいろんなことに失敗したり、成功したりしたので今回はNoteで書いてきたこと、Noteで求められる発信について書こうと思う。

スキルなし、能力なし、才能なしで始めた情報発信またNoteを続けてどんなジャンルを発信してきたか、ここではその経過日数ごとにいろいろ綴っていきたい。始めて一ヶ月

もっとみる
自分のために書くことで、失った感情が帰ってきた

自分のために書くことで、失った感情が帰ってきた

前回、Twitter、noteをはじめる背景をつらつらとお話ししました。

育児で感情を失ってしまった私が、どうやって感情を取り戻したのか。
今回はその辺のお話を。

「書く習慣」との出会い感情を取り戻すきっかけになった、大事な本が「書く習慣」という本です。

たまたま寄った本屋さんで、たまたま足を運んだビジネス書コーナーで、この本を見つけました。

表紙にある「自分と人生が変わるいちばん大切な文

もっとみる
経験してないことを語るよりも、経験を語った方が信頼される

経験してないことを語るよりも、経験を語った方が信頼される

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

よくブログを書いていて思うことがある。経験のある分野で記事を書くのと、全く経験のない分野で記事を書くのは信頼に差がつくということ。

どういうことかというと、僕はたまーにプログラミングの学習方法だったり、Webデザインの学習サイトを紹介する記事を書く。

けれど自分が実際に使ったサービスと、使ってないのに紹介だけしている記事。この二つでは

もっとみる
【めっちゃ得した】Noteを続けていて良かったこと3つ【更新済み】

【めっちゃ得した】Noteを続けていて良かったこと3つ【更新済み】

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

いよいよNoteの毎日投稿をして、336日目になりました。意外と記事を書いてない日常でも、メリットをたくさん感じています。今回は、『Noteを続けて良かったこと』にフォーカスを当てて書いてきます。

まず言わせてください!

文章を書くのが苦じゃなくなったNoteのおかげで文章を書くのが苦じゃなくなりました。いままでは文章を書くというと、

もっとみる
【2022年版】Noteのノウハウと意識してること大全【全文無料】

【2022年版】Noteのノウハウと意識してること大全【全文無料】

毎日更新323日目。こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

僕はNote歴1年2ヶ月になります。今日は、少しでもNoteで発信している方の参考になればと思い「僕のNoteノウハウ」「いま現在、僕がNoteで意識していること」を公開します。

※全文無料です。今後有料にするつもりも全くありません。

1年続けてきて思うのは、Noteってなかなか普通のブログとは違います。有益だと思

もっとみる
退屈をやめてnoteを書くのはちょこっと勇気がいる

退屈をやめてnoteを書くのはちょこっと勇気がいる

退屈をやめるには、少しパワーが必要だ。

体は疲れてないのに、なんだか退屈に感じてるとき。動きたくないけど、退屈は嫌だ。誰でもあると思う。

さっきもそうだった。普段なら間違いなくやらないこと。布団の上でだらーんとして、「なんだか退屈」そう思ってしまった。退屈から抜け出したいのに、退屈でいたい。

年越しを終えた1月。正直なにもしなくても困らない。

体は疲れてないけれど、パワーはないからタオルを

もっとみる
文章を書けないときにNoteで、すること4つ

文章を書けないときにNoteで、すること4つ

こんにちは、なおきです。

今回は、ネタの探し方ではなく、文章が書けない時にぼくがすることを共有します。ネタの探し方は以下の記事がオススメです。

過去に書いた記事を読みあさる僕がよくやるのは、過去に書いた記事を読み漁ることです。読み漁っていると、こんなジャンルでも記事に出来たんだと振り返られるので。振り返ることで、新しい気づきがあるんですよね。

また振り返ることで以下のことに気づけます。

もっとみる
Noteで無理して1,000文字書くのを辞めます!

Noteで無理して1,000文字書くのを辞めます!

今日でムリして1,000文字書くのを辞めようかなと思います。あ、毎日投稿は続けますよ。

辞めたい理由は①記事投稿の頻度が減った②少し疲れてしまった③noteの楽しさを感じなくなったからです。

ムリして今までは1,000字を書いてました。いままで、1,000字以上書かないと伝わることも伝わらないと思ってました。でも無理して書いて薄い内容になるくらいだったら、500字くらいでもいいかなと思うんです

もっとみる
【Noteの続け方】Noteの執筆に役立った本たち

【Noteの続け方】Noteの執筆に役立った本たち

こんにちは、naokiです。

今回はNoteの執筆に役立った本を3冊紹介します。ライティングの基礎知識、Noteの使い方、アクセスアップのコツが詰まった書籍を紹介していきます。

『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』noteの機能紹介をメインにした本です。時々クリエイターのインタビューもも入っています。noteの機能を詳しく解説し、情報発信で気をつける事が開設されています。

「no

もっとみる
【Note】究極の記事ネタ探しをまとめてみた。【更新済み】

【Note】究極の記事ネタ探しをまとめてみた。【更新済み】

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

僕はNoteを321日連続投稿しています。いろんな記事を毎日書く中で、こうやってネタを探したらいいんだ…!と気づくことが多いなと感じています。

そこで今回は「Noteのネタが見つからない」という方に向けて、Noteの「ネタの掘り起こし方」を伝授していきます。

1. 読書をする読書をすることは、王道のネタの探し方です。なぜなら書籍には、

もっとみる