マガジンのカバー画像

研究者のキャリアデザイン

189
『研究者』のキャリアデザインに参考となるnote記事をシェアしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

どんな未来をツクる?キリンの研究員たちに聞いた研究開発のおもしろさと、よりよい社会への想い

どんな未来をツクる?キリンの研究員たちに聞いた研究開発のおもしろさと、よりよい社会への想い

キリングループは、酒類・飲料を中心とした「食領域」、医薬品を中心とした「医領域」、健康課題の解決に貢献する「ヘルスサイエンス領域」の3領域で事業を展開しています。それらの事業を支えながら事業とともに成長してきたのが「研究開発」であり、キリンは7つの研究所で研究開発に取り組んでいます。

研究開発と聞くと、一見馴染みがないように感じるかもしれませんが、キリンの研究員たちが目指すのは「お客さまの未来・

もっとみる
研究の対象と方法の堂々巡りについて

研究の対象と方法の堂々巡りについて

この1ヶ月ほど、学会発表の準備や、その後の論文投稿のことこも考えながら、博士論文計画の構成と文章を考えだしました。要は、これまでのインプットや用意しているアウトプットを、どうやってまとめていこうかということです。まだまだこれで良いのかがわからないのですが、先が長い道のりなので、忘れないようにと思って、備忘録的なものを書いてみました。

リサーチクエスチョン(RQ)以前も書きましたが、やっぱりスター

もっとみる
北欧ポスドクの自己紹介

北欧ポスドクの自己紹介

Mattiが何者なのかをまとめました。

①経歴学歴、職歴

・東京大学大学院 博士課程修了 (農学)
・東京大学 農学特定研究員
・フィンランド ヘルシンキ大学 2023年~

研究者としてのキャリアに魅力を感じ、学部卒業後は東京大学大学院に進学し博士課程を修了しました。いわゆる学歴ロンダリングというやつです。

現在はヘルシンキ大学のとある研究室に雇ってもらい、ポスドク (=期限付き研究員)

もっとみる
独立研究者とは:自由な研究を追求する新たな形

独立研究者とは:自由な研究を追求する新たな形

**独立研究者**とは、大学や研究機関などの特定の組織に所属せずに、自らの研究テーマを追求する研究者のことを指します。近年、インターネットの普及やクラウドファンディングの台頭により、独立して活動する研究者が増えつつあります。この形態は、従来のアカデミアの枠にとらわれない自由な研究スタイルを可能にし、様々な分野で注目を集めています。

#### 1. **独立研究者の特徴**

独立研究者は、組織に

もっとみる
学者は理性的存在か、本能的存在か?

学者は理性的存在か、本能的存在か?

学者は一般的に**理性的存在**と見なされがちですが、完全に理性的な存在というわけではなく、**本能的な側面**も併せ持っています。学者の活動には、理性によって導かれる論理的な思考や分析が不可欠ですが、研究に対する情熱や直感、好奇心といった本能的な感情も大きな役割を果たしています。以下に、学者が理性的でありながらも本能的な要素を持つ理由を詳しく説明します。

### 1. **理性的な側面**

もっとみる
文献管理ツール:Paperpile

文献管理ツール:Paperpile

論文などの文献管理ツールを色々試してみた結果、最終的に落ち着いたPaperpileの使いやすさについてご紹介ます。

色々ある文献管理ツール:Endnote, Mendeley, Paperpile論文などの文献管理ツールは色々なソフトが発売されています。
私は大学アカウントで無料利用できるEndnoteをしばらく使ってから、Mendeleyを試し、最終的にPaperpileに落ち着きました。

もっとみる
【ご報告と挑戦】

【ご報告と挑戦】

前回の新年度の投稿から5ヶ月経過しました。
facebookに投稿した内容をnoteにも転記します。

2024/09/01
ご無沙汰しております。
FacebookにPCからログインをするのは、5ヶ月ぶりです💦

台風の影響で至る所が冠水しているため連日の自宅での生活です。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか、、、
大変なタイミングですが、
前回、4/1に新年度のタイミングで決意表明した進捗つい

もっとみる
【パブリックヘルス総論①】「健康」とはなにかーその定義・意義を考えるー

【パブリックヘルス総論①】「健康」とはなにかーその定義・意義を考えるー

はじめに現代社会において、「健康」「ヘルスケア」「ウェルビーイング」といった言葉は、日常的に使用されています。厚生労働省の「健康日本21(第三次)」や経済産業省の「健康経営」などの諸政策、さらには様々な企業による健康関連サービスの展開など、産官学が様々な「健康」に関する取り組みを進めています。

しかし、これほど「健康」への関心が高まっているにもかかわらず、その本質的な意味や内容について深く議論さ

もっとみる
研究発表スライド用のイラストをつくる

研究発表スライド用のイラストをつくる

ラボの後輩に伝えたい、パワポ作成のポイントをまとめる。この記事では、ときどき後輩から聞かれる「図の作り方」のテクニックを詳しく書いておきたい。

PowerPointやExcelは、誰かに使い方を習うこともないのに、ラボに入った瞬間に当たり前のように使わないといけなくなる。自分で一度学ぶ機会を作らないと、初めはなかなか苦労するように思う。

自分の所属ラボでは、「伝わるデザインを見てね」以外の指導

もっとみる
学部時代を振り返る

学部時代を振り返る

選択を振り返ると、自分が何を大事に思っているかわかる気がする。
学生の間に、文理、学部、学科、研究室、進学とさまざまな選択を迫られてきた。大学入学から学部4年間をどう過ごしてたのか、これまで高校生向け進路イベントや進学選択ガイダンスで発表した内容を再編集した。

文理選択、理科一類での気づき、進学選択、研究室選びについて、時系列順に整理する。

1. なんで、理系にしたの?高校1年生で、文理を決め

もっとみる
博士課程1年4月

博士課程1年4月

とうとう博士課程になってしまった。
多くの同期たちが就職して新社会人生活を開始する一方、ぬるっとはじまった博士課程。学部時代には雲の上の存在だった修士学生をいつの間にか追い越して、「D1」の肩書きには1ヶ月経ってもまだまだ慣れない。

「大学7年目」として、大学生の保護者の方向けに「博士学生の生活」を発表する機会があったので、その内容をここにも記録しておきたい。

1. なんで、研究してるの?研究

もっとみる
スタンフォード教育大学院から日本の教育はどのように見られているか ー今後の課題と合わせてー

スタンフォード教育大学院から日本の教育はどのように見られているか ー今後の課題と合わせてー

お久しぶりです!2ヶ月ぶりの更新になります。
先日投稿した際(6月末)はスタンフォード教育大学院の卒業式が終わった直後でしたが、あれからハーバード教育大学院でのサマーコースを受けつつ、スタンフォードでの修論を書き上げるという、なかなかキツイ期間が続きました。苦笑

そんな修論は無事に完成し、大学に提出・受理されまして、大学のWebサイト(Depository)上に公開されました!

全文英語なので

もっとみる
大学教授と研究室

大学教授と研究室

わけあって3年前、22年勤めた札幌の大学を「早期定年退職」しました。

退職前最後の教授会では、僕を含めた3人の退職教員が一人ずつ挨拶を求めらたのですが、この際、僕は、「大学を去るにあたっていかに戦略的に研究室を空っぽにしたか」と題した短いスピーチをしました。要は、長年使い続けた研究室を明け渡すことがいかに大変か、という話ですが、大学を離れたいまも元同僚の誰か彼かに、

「あれは思いのほか参考にな

もっとみる
ハカセさんのサイトマップ (最終更新日:2024年9月25日)

ハカセさんのサイトマップ (最終更新日:2024年9月25日)

 こちらのサイトマップでは、ハカセさんの記事を分類しています。なお、ハカセさんに関する記事は下記をご覧ください。

日常の話題

ダイエットや健康の話題

理工系の話題

学習全般

読書の記録

映画や番組の記録

働き方

お役立ち