りここ

工学系大学院生の外部記憶装置。 面白いものを見つけると試さずにはいられない。黄色いあひ…

りここ

工学系大学院生の外部記憶装置。 面白いものを見つけると試さずにはいられない。黄色いあひるがトレードマーク。

マガジン

  • ロボコン

    学生ロボコンにまつわる記事を集めました

  • 博士課程月報

    徒然なるままに、博士課程に入ってからの記録

  • 旅行記

  • 豆知識

    ちょっとしたお役立ち情報を、自分が忘れないため、機会があれば人に共有するために書いた記事です

  • 本郷キャンパス

    本郷キャンパスにまつわる記事を集めました

最近の記事

  • 固定された記事

工学部生による東大本郷キャンパス巡り

急に「キャンパス案内して!」と頼まれることがあるかもしれません。そんな時のために、工学部所属学生版 本郷キャンパスツアーを書いてみました。 あれも気になるな〜って書いてたら、想定より分量が多くなってしまいました… 友達や高校の後輩など、外部の方(海外から来た方も含む)にキャンパスを案内する際に参考になればと思います。英語での説明も想定して、主要な単語には英訳をつけています。 ここに書いてあることはあくまで豆知識なので、ツアーする際には自分の経験や普段の様子を交えて、オリジ

    • 関東夏ロボコン2024反省

      関東夏ロボコン2024お疲れ様でした。 今年は6チームが参加し、無事に良い大会になったようで嬉しいです。 この経験を糧に、より強いロボコニストになってくれたらいいなと思います。 もう委員を始めてから4年以上経ち、現役ロボコニストだった時間を超えてしまいそうです。引き継ぎ資料を兼ねて、自分がやった細々とした仕事を記録します。 ルール紹介動画 今年は、初めて実写でルール紹介動画を撮りました。 NHK学生ロボコン2024のルール紹介は、これまでのCGではなく、アンジーが実際

      • 博士課程1年9月

        いくつかサマーキャンプに参加しました。後半は旅行写真記録です。 サマーキャンプとは、学生から助教くらいの若手が集まる、宿泊付きの研究会のことです。学事歴の夏休み期間、秋の学会シーズン前くらいの時期に開催されることが多く、自分のラボでは「サマーキャンプ」や「ワークショップ」と呼ばれますが、「若手夏の学校」(通称: 夏学)と呼ぶ分野もあるようです。 コロナの影響で数年開催されていなかったものが、昨年あたりからぼちぼち再開しました。今年は、6月から9月にかけて4ヶ所の合宿に参加

        • 博士課程1年8月

          友人から「休日はどこに出かけるか」と聞かれることがあります。 今回は、お気に入りのスポットである「隅田川」を紹介したいと思います。他に書きたいことがあったのですが、迷った結果こちらになりました。 やはり水辺は気持ちいいですよね。 都心育ちの自分にとって、隅田川は心の川。 ストレスフルなときは必ず夜の川辺を訪れて、水面をぼーっと眺めます。そんな隅田川の両岸は整備されていて、「隅田川テラス」として遊歩道になっています。犬の散歩やランニング、釣りをしている人がいます。 おすすめ

        • 固定された記事

        工学部生による東大本郷キャンパス巡り

        マガジン

        • ロボコン
          6本
        • 博士課程月報
          6本
        • 旅行記
          2本
        • 豆知識
          2本
        • 本郷キャンパス
          6本
        • カメラ日記
          10本

        記事

          動画制作覚え書き

          これまでいくつか動画を制作したり、制作を手伝ったりしてきました。 友人から、動画ってどうやって作るの?と聞かれることがあります。 説明用資料と自分用の備忘録を兼ねて、知っていることをまとめておきたいと思います。今後、訂正したり追記したりする予定です。 流れに沿って、「企画、撮影、編集、公開」のそれぞれについて書いていきます。 まずは、自分がどんな動画を作ってきたかの紹介です。 プロフェッショナルではなく、あくまで個人の範囲で動画を作れます。 PV、インタビュー、Vlog

          動画制作覚え書き

          高松・岡山旅行記

          夏に高松に行ってきました。 友人におすすめのうどん屋さんを伝える機会が複数あったので、高松旅行記をまとめておこうかなと思います。 ついでに、初夏に行った岡山旅行記もくっつけておきます。 高松編3日くらいの滞在でした。 栗林公園 お昼の飛行機で高松に到着。 東京から1時間くらいで着くの最高ですね。最近新幹線移動ばっかりだったので久しぶりに国内線に乗りました。いつもは車窓から見ていた富士山を眼下に眺めることができてテンション上がりました。瀬戸大橋も見えた! 羽田の国内線ロビ

          高松・岡山旅行記

          博士課程1年7月

          友人が筆箱をなくしたらしく、おすすめのの文房具について聞かれた。 そういえば、中高時代は文房具オタクだった。 最近はだいぶオタク熱が落ち着き、レギュラーが決まってきたので、今回は私が普段使っているお気に入りの道具を紹介したいと思う。 JETSTREAM(ジェットストリーム) ジェットストリームを手に取ったときの衝撃は忘れられない。油性とは信じだれない滑らかさ、掠れず、すぐに乾くから手で擦れることも少なく、太さのバリエーションも0.38から1.0まで幅広く使っている。

          博士課程1年7月

          学部時代を振り返る

          選択を振り返ると、自分が何を大事に思っているかわかる気がする。 学生の間に、文理、学部、学科、研究室、進学とさまざまな選択を迫られてきた。大学入学から学部4年間をどう過ごしてたのか、これまで高校生向け進路イベントや進学選択ガイダンスで発表した内容を再編集した。 文理選択、理科一類での気づき、進学選択、研究室選びについて、時系列順に整理する。 1. なんで、理系にしたの?高校1年生で、文理を決める必要があった。 自分は、文系科目も理系科目も好きだったし、成績は特に現代文の成

          学部時代を振り返る

          サカナクションライブ初参加記

          人生で初めてライブに行ってきた。その記録。 サカナクションとの出会い大学のサークル同期がサカナクション好きだった。 作業BGMとして聴き続けた。部室で工作機械をぶん回しながら、どうして〜〜〜と叫ぶ。朝から深夜まで働き続けたあの2年間、自分の青春と共にサカナクションはあった。 一曲も知らなかった状態から、だんだん耳に馴染むようになり、気づけば口ずさむようになった。CDをレンタルしたり、Spotifyで聴くようになった。最近では新宝島のMVを真似して踊ったりもしている。完全に

          サカナクションライブ初参加記

          研究発表スライド用のイラストをつくる

          ラボの後輩に伝えたい、パワポ作成のポイントをまとめる。この記事では、ときどき後輩から聞かれる「図の作り方」のテクニックを詳しく書いておきたい。 PowerPointやExcelは、誰かに使い方を習うこともないのに、ラボに入った瞬間に当たり前のように使わないといけなくなる。自分で一度学ぶ機会を作らないと、初めはなかなか苦労するように思う。 自分の所属ラボでは、「伝わるデザインを見てね」以外の指導を受けないので、これを読んでくださった方の中で、まとめてある原則とか、これを意識

          研究発表スライド用のイラストをつくる

          博士課程1年6月

          博士課程の学生になったのに合わせて、「大学で教える」を学んでいる。 具体的には、2024年度の春学期に「フューチャーファカルティプログラム(FFP)」を受講している。 その授業内で、6分間の模擬授業を作って、実際に授業する機会があった。 今回は、自分の模擬授業の一部を記録しておく。 身近な接着剤を研究のメガネで見る🔍今回の授業では、身近な接着剤を例に扱い、 接着剤の強さの比べ方と、接着の仕組みを紹介します。 ここでは、紙を貼り合わせられる接着剤4種類を用意しました。 ど

          博士課程1年6月

          ロボコン新人大会運営のススメ

          関東春ロボコン運営委員会に入って、約4年が経った。 ぼちぼち委員の引退も迫ってきて、振り返りをしておこうと思う。 1. 関東春ロボコンって?学生有志が主催する、NHK学生ロボコンを目指す人のための練習大会。 出来るだけ学ロボに近い練習大会になるよう、委員が学ロボの傾向を考えながら、ルール難易度の調整や大会運営をしている。 大会コンセプト 関東春ロボコンは、 4月に入学した1年生が、学年最後の3月に出場する大会。 ちなみに同じ運営が開催している関東夏ロボコンは、 4月に

          ロボコン新人大会運営のススメ

          新人ロボコン運営、大会ルールを解説する

          ロボコン新人大会運営で、大会ルールの紹介および解説動画を制作・公開しました。記録も兼ねて、その紹介をしたいと思います。 私が所属する関東春ロボコン運営委員会では、年に2回の新人大会「関東春ロボコン」「関東夏ロボコン」を開催しています。NHK学生ロボコン(学ロボ)に向けた教育大会で、学ロボに挑戦する前の新入生が参加します。 私は委員の中でも、広報の撮影担当をしています。 運営としては、参加者の方々にロボコンに必要な技術力を身につけてほしい。それだけでなく、できるだけNHK本

          新人ロボコン運営、大会ルールを解説する

          博士課程1年5月

          大学の学園祭で、院生による研究紹介企画に参加した。 今回はその記録と反省を書いておきたい。 10年ほど続く長寿企画で、「講演者を募集しているけど興味ない?」と友人から誘ってもらった。昨年の講演は観客として聴きにいって、何人か知り合いも出ていたから、二つ返事で参加することにした。 大学7年でも学園祭企画に参加できるなんて!と嬉しい気持ちになった。 自分が今回発表した内容は、この記事を10分程度にまとめたものだ。 実際に話した大まかな内容は以下の通り。 (発表してから時間が

          博士課程1年5月

          博士課程1年4月

          とうとう博士課程になってしまった。 多くの同期たちが就職して新社会人生活を開始する一方、ぬるっとはじまった博士課程。学部時代には雲の上の存在だった修士学生をいつの間にか追い越して、「D1」の肩書きには1ヶ月経ってもまだまだ慣れない。 「大学7年目」として、大学生の保護者の方向けに「博士学生の生活」を発表する機会があったので、その内容をここにも記録しておきたい。 1. なんで、研究してるの?研究をしたいと考えるようになったきっかけ 小さい頃から身近な自然、とくに植物を観察

          博士課程1年4月

          【本郷スキマ植物図鑑】 2024年4月

          日々、本郷キャンパスでシャッターを切っています。 学生の間に撮り溜めた写真で、本郷キャンパスのスキマ植物図鑑を作るのが夢です。たくさんの種類の植物があって、一度にまとめるのは大変そうなので、ひと月ごとに整理したいと思います。 📸 https://www.instagram.com/riko210121/ 実はいろんな種類があるスミレ 春と言えばサクラ🌸 紫の花コレクション 初夏を感じる鮮やかなツツジ 理学部2号館前の植物たち 生物科学専攻の建物前には、珍しい植物

          【本郷スキマ植物図鑑】 2024年4月