見出し画像

【本郷スキマ植物図鑑】 2024年4月

日々、本郷キャンパスでシャッターを切っています。
学生の間に撮り溜めた写真で、本郷キャンパスのスキマ植物図鑑を作るのが夢です。たくさんの種類の植物があって、一度にまとめるのは大変そうなので、ひと月ごとに整理したいと思います。

📸 https://www.instagram.com/riko210121/


実はいろんな種類があるスミレ

タチツボスミレ
懐徳門の塀に毎年咲いています。薄紫がかわいい。
ヒメスミレ
工学部広場に小さいスミレが咲いています。見逃しそうなほど可憐。今年はかなりの数咲いていましたね。
ニオイスミレ
工学部広場と工学部6号館との間に咲いていました。

春と言えばサクラ🌸

ソメイヨシノ
曇り空だとピンクの色がはっきりして綺麗だなと思います。
ソメイヨシノ
工学部11号館横の大きな木。よく通る道に桜があるとワクワクします。
ソメイヨシノの並木
工学部1号館の裏手、5号館との間の道は並木になっています。本郷キャンパスでは珍しいお花見スポット。
工学部1号館の窓に映った桜並木も綺麗。夜桜も楽しめるスポットです。
シダレザクラ
工学部広場にあり、一足先に咲き始めるので卒業式ではこの桜が見れます。
八重桜
赤門脇。蕾の濃いピンクがかわいい。
赤門の建築と相まって雅な雰囲気です。
ぽってりとした八重桜かわいい。
オオシマザクラ
13号館前に咲く白っぽい桜。工学部4号館前から臨んだ写真です。
不忍池の桜も綺麗ですね
オオシマザクラの実
花が散った後1ヶ月もしないうちに実ができます。葉の緑と相まって鮮やかです。

紫の花コレクション

ショカツサイ
年によって群生することもあります。工学部8号館前によく咲いています。
キランソウ
法学政治学系総合教育棟の前、歩道の段差に毎年咲いています。毛が生えていてモフッとしているところが結構好きです。
ムラサキカタバミ
カタバミは黄色い方で、そちらもよく咲いています。おなじみのお花。
カラスノエンドウ
春の花の中でも大好きな花。マメ科らしい見た目と、可憐な花、丸っこい葉がたまらないです。
シラー
安田講堂裏の理学部1号館との間に群生していました。
タツナミソウ
シラーと同じく、安田講堂裏の理学部1号館との間にいました。
ムラサキツユクサ
オオムラサキツユクサかもしれない。懐徳門あたりで見かけましたが、あちらこちらに咲いている気がします。
ミヤコワスレ
懐徳門あたりにポツンと咲いていました。キク科はかわいいですね。
シラン
美しい赤紫が目立つ花です。弥生門あたりに咲いています。
フジ
花房を撮りたかったのですが、タイミングが合わず、前日の風雨でかなり散ってしまったようです。
フジの花
なんとも面白い花弁の形をしています。地面に落ちても鮮やかな紫がきれい。

初夏を感じる鮮やかなツツジ

根津神社のつつじまつり
工学部8号館に咲き乱れるつつじ
正赤通り沿いにはたくさんのつつじが植わっています。
雨に濡れた工学部6号館横のつつじ
医学部2号館前のつつじ
ハチが蜜を吸いに来ていました
白いつつじは医学部2号館前にあります

理学部2号館前の植物たち

生物科学専攻の建物前には、珍しい植物がいくつか植わっています。

ムクゲパイプバナ
これはガクの部分らしく、開き始めたところ
シロヤマブキ
ヤマブキと言えば山吹色の黄色いものが一般的ですが、白い花をつけるものが植わっています
雨に濡れるシロヤマブキ
黒いツヤツヤした実がつくのが楽しみです
コウシンバラ
突然変異体で緑のバラになります。気づいたらひっそり咲いていてびっくりします。
クワズイモ
大きな葉はまるで傘のようです。地下にお化けがいそうなほどちょっと怖いくらいの大きな茎と葉が出ています。

春の小さな花々

ヒメオドリコソウ
名前がかわいいですよね。葉に隠れるように小さいピンクの花が咲くのも可愛らしいです。
ナズナ
三角形の果実がハート型に見えてかわいいです。小さい頃はちょっとちぎってペンペンして遊びました。
オランダミミグサ
工学部6号館と8号館の間にたくさん生えています。
アメリカフウロ
綺麗な形の葉です。色づくのが楽しみ。
ハルジオン
花びらの細さが緻密でうっとりしてしまう花です。しんなり垂れてしまっているものが多いですが、学内にたくさん咲いています。
キュウリソウ
小さな蒼い花を咲かせます。ピントを合わせるのが難しいですが、5枚の花びらが絵に描いたようで可愛らしいです。
ハキダメギク
すごい名前の植物です。医学部2号館の塀の脇に咲いていました。
ハナミズキ
工学部広場の木は切られてしまったので、探していたところ、医学部図書館の近くに見つけました。低木ではないので見上げる構図になっています。
トウバナ
シソ科っぽい見た目をしています、シソ科です。情報学環と総合図書館の建物に沿って群生していました。薄ピンクに見える花が可愛らしいです。
ツバキ
八重の椿です。赤がきれいですね。
ドウダンツツジ
工学部4号館前に茂っています。生垣の植物の中では一番好きです。スズランみたいな可憐な姿がかわいい。
オニタビラコ
かなり背が高いです。綿毛が可愛いですね。
ヤブヘビイチゴ
手前に赤い実がぼんやり映っていますね。各所に生えています。赤い実が楽しみです。
コメツブウマゴヤシ
春の草花の宝庫にいる。医学部2号館前の広場にて。
オオイヌノフグリ
青い花が綺麗。小さい花々の中でも一際目立っています。
タチイヌノフグリ
奥の方に見える小さな青い花がタチイヌノフグリです。カタバミの花の後に囲まれています。
コゴメイヌノフグリ
白いイヌノフグリみたいな見た目をしています。懐徳門入ったあたりにたくさん生えています。
カタバミ
黄色い花と、ハート型の葉がかわいいです。
ナガミヒナゲシ
サーモンピンクの花が綺麗です。毒があるそうで、触れるとかぶれる恐れがあるとのこと。
オオバコ
弓道場近くで見かけたものです。上が雌しべで下の方が雄しべらしいです。人に踏まれることで種が運ばれるので、人が踏むところに生えるらしいです。面白い。
セイヨウタンポポ
キャンパス内の至る所に群生していて、一角を埋め尽くすほどに咲き誇っています。
綿毛になると背が伸びるので花と一緒に撮るのはなかなか難しいですね。
シソ
花が咲いているような咲いていないような。葉と茎が特徴的な赤ジソの色をしていました。
シロツメクサ(クローバー)
小さい頃に花冠を作った思い出があります。意外と群生しているところを見つけるのが難しいので、キャンパスにたくさん咲いているのは嬉しいです。
ジャニンジン?
小さいジャニンジンみたいな種のさやだと思うのですが、真相はいかに?
ハナニラ
工学部広場の工学部6号館近くに咲いていました。可憐な花ですね。
アオキ
三四郎池の法文の建物側斜面に生えています。冬には赤いツヤツヤした実がつくはずです。
こんな花が咲くとは知りませんでした。
モッコクモドキ(シャリンバイ)
弥生門入ってすぐのところに植え込みがあります。はっきりとした花が綺麗。
チューリップ
工学部8号館あたりに花壇があり、どなたかが毎年植えてくださってるようです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?