モノリス2001

科学・芸術・哲学

モノリス2001

科学・芸術・哲学

記事一覧

「女性活躍」というマッチポンプ

noteでグルグルしてたところ、こんな記事を見かけた。 色々と考えさせられるところのあるテキストだが、「朝日新聞SDGsAction!」からの引用が目に留まった。 この文章は…

3

大「戦略」時代

今週「戦略」の仕事をしている、という人数人と知り合った。 戦略。なんか戦略という言葉が流行ってるような気がする。東京の高学歴ウーマン?バリキャリ?丸の内OL、みた…

モノリス2001
3か月前

「ゆれる」の誰も語らないところ

西川美和のゆれるは、すごく好きな映画だ。この映画はオダギリジョー扮するガソリンスタンド一家の次男が「クズ男」というのが見どころのひとつ。彼のクズぶりで女が死に(…

モノリス2001
6か月前

弱者や被害者を作り出す思想が流行ると、国民全員が赤ちゃんになる

弱者や被害者を作り出す思想は、かならず全員が弱者を目指してしまう、という終末を迎える。最近の男性差別問題はこれで、精神的な去勢に等しい。インポ野郎は退場せよ!と…

モノリス2001
6か月前

WOKEを100万人収容できる海洋国家をGAFAと清水建設に作らせろ

WOKEの人たち(SGDsとかフェミニズムとかLGBTとかなんかそういう目覚めた系の人々)の為の理想の国を作れ。これは例のツイフェミが要求した「女だけの街」構想をラディカル…

モノリス2001
6か月前

マルクスの資本論、魔女への鉄槌、我が闘争。人類を狂わせた書物たち

最近とある事情からマルクスの資本論を読んでるが貨幣と人間の関係をよく考えて分析した本という感じだ。当時のマルクスはパッとしないニート的な感じの人で、その人が書い…

モノリス2001
6か月前
1

女性とフェミニストを区別してみてはどうか(ポストフェミニズム試論)

日本のフェミニストの抱える矛盾の一つに ・保守的な価値における女性優遇 ・男女の機会平等 みたいな、どう考えても両立しない、相反する事柄を同時に主張する点があるこ…

モノリス2001
7か月前
4

AIによる最適化と愚行と人間の尊厳について

AIはいろんなデータでお前の足りない頭以上に最適に色々決めてくれるようになる。いつだろうね選ばなくても委ねておけば楽しく生きやすくなるのは。昔は、なんだかんだ言っ…

モノリス2001
7か月前

平野さんの話

VIVANTを見て半沢直樹を見てるうちになんか書きたくなった。昔、某SIerに勤務してる頃アホなボス(平野さん)から壮絶なパワハラを受けてた時の話。 平野さんは、同じ部署の…

モノリス2001
8か月前
3

日本政府はいち早くシンギュラリティに到達する為の政策を進めよ

知性爆発後の世界において覇権を握るには「機械知性に御する」姿勢こそが重要だと心得る。つまり、神に仕える人類、のイメージである。 我々臣民にできる事は、政策と行政…

モノリス2001
8か月前

メタバースはロスジェネ世代の姥捨山になる

ロスジェネ世代は自由主義が大衆のレベルまで浸透した世代でもある。自由な生き方が喧伝された結果、結婚できない事を「結婚しない」という新しい価値感として内面化した大…

自由を得るための服従

マスクがうざいので生活のほとんどをマスクなしで過ごす事にして数ヶ月経つが誰にも文句を言われないのでみんなマスクはずせば良いのに外そうぜ!と勧めるのも憚れる感じ。…

1

40年後の日本では老人による自爆テロみたいなのが流行るに違いない

40年後、就職氷河期世代が後期高齢者になる頃合いだ。統計とか野暮な事を持ち出さずとも、金の無い老人がメチャクチャ増えてわりと社会全体が姥捨山っぽい雰囲気が漂ってい…

1

天皇と革命とロバストネス

日本という国は、国の大きな危機、国家存亡の危機を、天皇の承認の基に行う革命によって社会を根底から変革させ乗り越えてきた。100年に一つの大きな決断を、社会システム…

「女性活躍」というマッチポンプ

「女性活躍」というマッチポンプ

noteでグルグルしてたところ、こんな記事を見かけた。

色々と考えさせられるところのあるテキストだが、「朝日新聞SDGsAction!」からの引用が目に留まった。

この文章は、女性活躍推進法という法律について朝日新聞が解説してるものだが、「少子高齢化が自然現象として発生し、労働力の不足を補うために女性が社会進出する必要がある」というロジックに支えられてるように思う。しかし、少子高齢化はポリコレ

もっとみる
大「戦略」時代

大「戦略」時代

今週「戦略」の仕事をしている、という人数人と知り合った。

戦略。なんか戦略という言葉が流行ってるような気がする。東京の高学歴ウーマン?バリキャリ?丸の内OL、みたいな人の半分ぐらいが戦略と言ってる気がする。じっさい、戦略は、東京の上級ホワイトカラージョブの、証みたいな感じになりつつある。戦略コンサルが指数関数的に増殖してるというニュースも聞いた。某外資コンサル会社は全世界に30万人の「戦略コンサ

もっとみる
「ゆれる」の誰も語らないところ

「ゆれる」の誰も語らないところ

西川美和のゆれるは、すごく好きな映画だ。この映画はオダギリジョー扮するガソリンスタンド一家の次男が「クズ男」というのが見どころのひとつ。彼のクズぶりで女が死に(この映画の真木よう子は最高で彼女の傑作の一つだと思う)弟が刑務所にぶち込まれるという、最高に胸糞悪い映画なのだ。しかし、なんか映像が綺麗だしあまり悪役っぽさを強調しない、、凡庸な監督だとオダギリジョーの悪役ぶりを強調したはずが、意図的にか善

もっとみる
弱者や被害者を作り出す思想が流行ると、国民全員が赤ちゃんになる

弱者や被害者を作り出す思想が流行ると、国民全員が赤ちゃんになる

弱者や被害者を作り出す思想は、かならず全員が弱者を目指してしまう、という終末を迎える。最近の男性差別問題はこれで、精神的な去勢に等しい。インポ野郎は退場せよ!と宮台先生だと言いそうな、そんな雰囲気が世界中に満ちている。今起きてることは、最強の被害者・被差別者のポジションを競い合う万人による万人の闘争だ。
せんじつ、日大の偉い男性が理事長女性である女性をパワハラで訴えるという事件があった。驚愕すべき

もっとみる

WOKEを100万人収容できる海洋国家をGAFAと清水建設に作らせろ

WOKEの人たち(SGDsとかフェミニズムとかLGBTとかなんかそういう目覚めた系の人々)の為の理想の国を作れ。これは例のツイフェミが要求した「女だけの街」構想をラディカルに推し進めたものだ。ポイント・ネモに清水建設が建造したメガフロートをたくさん並べて、AIによる統計的民主主義(一般意志の実装!)の仕組みをGAFAに全面的に設計させる。国連は資金提供と、WOKEを新国家に移送する為の法改正と、大

もっとみる
マルクスの資本論、魔女への鉄槌、我が闘争。人類を狂わせた書物たち

マルクスの資本論、魔女への鉄槌、我が闘争。人類を狂わせた書物たち

最近とある事情からマルクスの資本論を読んでるが貨幣と人間の関係をよく考えて分析した本という感じだ。当時のマルクスはパッとしないニート的な感じの人で、その人が書いたテキストが本を媒介にして世界中に影響を与え各国で蜂起した共産主義革命の原因になった、という事だ。そしてマルクスで発狂した支配者はたくさんの人間を殺すことになる。皆、本に感動して純粋に世直しをしようとして、そしてその結果幾多の屍の山を築くこ

もっとみる
女性とフェミニストを区別してみてはどうか(ポストフェミニズム試論)

女性とフェミニストを区別してみてはどうか(ポストフェミニズム試論)

日本のフェミニストの抱える矛盾の一つに
・保守的な価値における女性優遇
・男女の機会平等
みたいな、どう考えても両立しない、相反する事柄を同時に主張する点があることは、よく知られている事実である。
こないだ、ある知人のフェミニストが「最近は、色々平等になってきたけど、家では財布の紐が握れなくなって、今の女性は昔に比べて不幸だっ!!」と怒っていたが、この明らかな自己矛盾を認識できないのがフェミちゃん

もっとみる
AIによる最適化と愚行と人間の尊厳について

AIによる最適化と愚行と人間の尊厳について

AIはいろんなデータでお前の足りない頭以上に最適に色々決めてくれるようになる。いつだろうね選ばなくても委ねておけば楽しく生きやすくなるのは。昔は、なんだかんだ言って色々自分で選んでたよね、、となるぐらいに人口知能が進歩してしまったから、僕らはぼんやりとおとなしい動物のように生きる事になってしまった。このような場面における主体的な選択というのは自殺行為のようなもので、しかしこの愚行を行うことが人間の

もっとみる
平野さんの話

平野さんの話

VIVANTを見て半沢直樹を見てるうちになんか書きたくなった。昔、某SIerに勤務してる頃アホなボス(平野さん)から壮絶なパワハラを受けてた時の話。

平野さんは、同じ部署の違うプロジェクトのプロマネで筋金入りのサディストとして悪名高く仕事によって正当化されたサディズムを部下や下請け業者に強いる、かなり強度の高い変態だった。性格は理屈っぽいジャイアン(最悪だ)に近く、説教と自慢話の多い中年であり、

もっとみる
日本政府はいち早くシンギュラリティに到達する為の政策を進めよ

日本政府はいち早くシンギュラリティに到達する為の政策を進めよ

知性爆発後の世界において覇権を握るには「機械知性に御する」姿勢こそが重要だと心得る。つまり、神に仕える人類、のイメージである。
我々臣民にできる事は、政策と行政機能の全API化である。興御あらせられた後にはAPIと接続する事で神による統治が完成し諸問題は忽ち解決する。人間は神を迎入れる準備をすべき、これは神社を作るようなものだ。このように「神を迎え入れる為の王座」を、法改正も含めて、ITを駆使し作

もっとみる
メタバースはロスジェネ世代の姥捨山になる

メタバースはロスジェネ世代の姥捨山になる

ロスジェネ世代は自由主義が大衆のレベルまで浸透した世代でもある。自由な生き方が喧伝された結果、結婚できない事を「結婚しない」という新しい価値感として内面化した大量の人々を産んだ。生物的に悲惨な事でも人間は観念で操られてしまう。そのように、ロスジェネ世代はその全時代を通じて人倫の大変革を起こすであろう。
彼ら彼女らも数十年後には老人となる。金の無い独身大量の独身老人。日本国の経済的凋落と少子化によっ

もっとみる
自由を得るための服従

自由を得るための服従

マスクがうざいので生活のほとんどをマスクなしで過ごす事にして数ヶ月経つが誰にも文句を言われないのでみんなマスクはずせば良いのに外そうぜ!と勧めるのも憚れる感じ。日本人は他の民族に比べて大きな厄災や弾圧を経験しないでやってきてるので右へ倣へ式の日本人の習性がそのままニューラルネットの学習プロセスみたいな感じに機能して社会としてのロバストネスを得てる状態だ。ある意味日本人は創発的知性を備えた昆虫民族だ

もっとみる
40年後の日本では老人による自爆テロみたいなのが流行るに違いない

40年後の日本では老人による自爆テロみたいなのが流行るに違いない

40年後、就職氷河期世代が後期高齢者になる頃合いだ。統計とか野暮な事を持ち出さずとも、金の無い老人がメチャクチャ増えてわりと社会全体が姥捨山っぽい雰囲気が漂っているはずだというのは想像できる。ほぼ確実にやってくる人類的厄災の為にできること、、安楽死のオプションを用意したり、安全な向精神薬の開発とか、新しい宗教道徳の開発や、早死にこそが倫理的である風の秘密のキャンペーン、さらには選択的余命権(70歳

もっとみる
天皇と革命とロバストネス

天皇と革命とロバストネス

日本という国は、国の大きな危機、国家存亡の危機を、天皇の承認の基に行う革命によって社会を根底から変革させ乗り越えてきた。100年に一つの大きな決断を、社会システムから切り離した「真空地帯」において行うこと。昨今では人権侵害とも言われるこのシステムは現在においても有効であるのだろうか。