マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

【スキル編】2020年からのデザイナーの生き方予想2

【スキル編】2020年からのデザイナーの生き方予想2

前回、好評いただいたので、もうちょい解像度あげたスキルについて書いてみます。2020年以降、景気など周辺環境が落ち込むとして、周辺環境について書いたのが、前回の『2020年からのデザイナーの生き方(予想)』です

前段 = デザイナーが持つ二つの特性とスキル
そもそもデザイナーという職業は、他の職種の人だけでなく、デザイナーをも混乱させる不明瞭さがあると思います。
私としては、それはArt(芸術性

もっとみる
ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

SNS上では定期的に出てくるフリーランス論、人によって状況や環境や持っているスキルとコネが全然違うので一概にこれがベスト!は言えません。当たり前。

で、ポジショントークでそれぞれの立場をダメだと言われるとカチンと来てデュエルが始まっちゃうので戦う気はないけど、以下のツイートのような場合についてちょっと考えを書いておきます。

僕は今までこの質問をもらったことがないから、仮に母校の後輩さんに相談さ

もっとみる
ブランドビジョンの整理の仕方

ブランドビジョンの整理の仕方

最近ブランディングってどうするんですか。立ち上げ時に何をしたら良いですか。という質問を受けることが何回かありました。自分はこうやっているなぁということをいくつかまとめてみました。あくまで私のこれまでの経験の中に基づいており、主にアプリなどのデジタルプロダクトを立ち上げる時に行っていることを書きました。

そもそもブランドとは
ブランドとは何か?という質問を受けた時に私はよく「ブランドとは人のような

もっとみる
世界最大級のデザインカンファレンスに行ってきた!Awwwards Conference参加レポート

世界最大級のデザインカンファレンスに行ってきた!Awwwards Conference参加レポート

こんにちは、デザイナーのハセシュンです。

今回は、世界最大級のデザインカンファレンスと言われる "Awwwards Conference" に参加してきたので、熱が冷めないうちにカンファレンスの内容をレポートをしたいと思います!

目次

1)はじめに
2)30秒でわかるAwwwards Conference
3)シリコンバレーのデザイナーが集結。世界最高峰のデザイントーク
4)デザインが共通言

もっとみる
ちょっとだけの手の中の自由(前編)

ちょっとだけの手の中の自由(前編)

こんにちは、マツダです。

最近外部にも優秀なクリエイターさんが増えてきていて、まだ現場で指揮をしたり、手を動かしている身としては危機感を感じつつ、また経営目線で考えると、もっと出てこい、一緒にやろうと思ったりもして。

フリーランスのことについて当時、自分が経験したこと、いまの自分の考えを記録しておこうと思ったので、今回はその話を。あくまで僕の私見ですが参考になれば幸いです。

_

僕は会社に

もっとみる
何故やりたいことがわからずに悩み続けてしまうのか?

何故やりたいことがわからずに悩み続けてしまうのか?

こんにちは、THE GUILDのこばかなです。デザインとかコーチングをやっています。

最近ほぼ毎日コーチングをしているのですが、もっとも多いのはキャリアに関する相談で「やりたいことを明確にしたい」というテーマです。

いまは選択肢が多い時代なので、誰でも一度は「あ〜〜現状のままでいいのかな〜〜Aの方がいいかな〜〜それともBの方がいいかな〜〜」と人生について悩むことがあるでしょう。

ということで

もっとみる
副業より1つの事を極める

副業より1つの事を極める

皆さん、こんにちわ。そして1週間頑張ったあとの日曜ですね。もちろん、日曜が仕事という方もいるかもですが、英気を養ってまた月曜からフルスロットルで頑張っていけるようにしましょう。

そういえば今週はゴールデンウィーク明けの1週間でしたね。10連休もあったことが嘘みたいな1週間でした。僕の場合は水曜木曜が大阪と京都、金曜と土曜が宮崎という感じで、火曜日から始まった1週間でしたが、ほぼ東京にいないという

もっとみる
「生産的な趣味」の時代

「生産的な趣味」の時代

GWにSNSをチェックしていると、初めは10連休にウキウキしていた人たちが後半になるにつれて『十分休んだからそろそろ働きたい』とつぶやく姿を見かけるようになった。

10日間もの連休は夏休みや年末年始の休暇でもなかなかあるものではなく、社会人になってから一週間以上連続した休みをとったのは初めてだという人も少なくなかったのではないかと思う。

日本人はバケーションが短いとよく言われるけれども、いざ長

もっとみる
作って、壊して、また作って 【前編】

作って、壊して、また作って 【前編】

『なるほどデザイン』は書籍ではありますが、通常の書籍とは少し違ったレイアウト、というか、かなりやりたい放題なレイアウトになっています。

自分のデザイナーとしてのキャリアのスタートが雑誌のレイアウトデザインだったこともあり、「何をどこに置いて、どう視線を誘導するか?」を設計することが伝わりやすさのために重要だと感じていたので、だいぶ雑誌っぽい作り方をした書籍になりました。

でも最初からこれを目指

もっとみる
世界のLINEデザイナーと交流した 「LINE CREATIVE DAY 2019」 Day1

世界のLINEデザイナーと交流した 「LINE CREATIVE DAY 2019」 Day1

こんにちは!クリエイティブセンターBX室ブランドデザイン1チームの清水です。先日、韓国のチュンチョンで行われたグローバルデザインワークショップ 「LINE CREATIVE DAY 2019」についてお話したいと思います。
これは"Design as a language, Design as a culture, Design as a value." というスローガンの下、韓国・台湾・タイ・イ

もっとみる
CyberAgent社内勉強会【デザイナーとしての次の一手】
に参加してきたレポ

CyberAgent社内勉強会【デザイナーとしての次の一手】 に参加してきたレポ

はじめまして。CAMで2年目のデザイナーをしている平田と申します。

2019年5月16日にアベマタワーで開催されたデザイナー向け勉強会 【デザイナーとしての次の一手】に参加してきました。

✨ プレゼンテーターは、長谷川恭久さん @yhassy ✨

今回の勉強会では、主にWEBのサービスやプロダクトを作っているプロダクトデザイナーの

1.マネージャー以外のデザイナーのキャリアプランについて

もっとみる