マガジンのカバー画像

mitomokの画像を利用してくださった記事(1〜1000)

841
「みんなのフォトギャラリー」で私の画像を利用してくださった方々へのフィードバックとして、画像を利用してくださった記事をまとめたマガジンを作成しました。外していただきたい方は私まで…
運営しているクリエイター

#子育て

旅行。Tarrytown, NY. 日曜日。

旅行。Tarrytown, NY. 日曜日。

ムスコは注射が嫌いである。健康診断に行くと、いまだに受付で「今日、注射ありますか?」と聞く。21歳の男が、である。そういう「子供」は多いらしく受付さんは絶対にあるとかないとか言わない。診察室に入って、まず看護婦さんが身長体重計測をして、その時に予防注射があるとかないとかやっとわかる。

私は長いこと注射の時には彼の手を握ってあげていた。中学時代は暴れたので、看護婦二人では抑えきれず、もう二人呼んで

もっとみる
小さな子どもは言葉の魔術師:長州小力?

小さな子どもは言葉の魔術師:長州小力?

わが息子「翔馬(しょうま)」の育児日記のような存在、
それが『翔馬語録』です。
しゃべり始めた頃から、笑わせてくれました。
子育ての大変さの中で、
ほんの少し、癒しの時間をくれたのかもしれません。

翔馬語録 8歳

長州小力?

私「チューハイはどうも合わんなあ」

翔「じゃあ、“ちょうしゅう”
  ぐびぐび飲む方がええの?」

なんと?

私は、長州小力は飲まない。

パラパラより、ピンクレデ

もっとみる
酉の市🌈

酉の市🌈

雨だけれど、午前中にご挨拶できて良かった

自宅近くの大鳥神社へ、、、

毎年、キラキラと華やかで活氣溢れる、この時が好きです💖

購入する熊手は毎年決まっていて私は参道に出ているお店からではなく大鳥神社オリジナル派🌸

サイズアップはせず極シンプルなものを頂きます

夜のキラキラ✨を楽しみたいから、暗くなってから次女を連れてもう一度お参りしよう❣️

今も、きれいだけどね〜❣️

この輝き、

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番の方法  その4

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番の方法  その4

3️⃣配膳の方法を覚える。
5️⃣食器や牛乳瓶の片付け方を覚える。 【育て方】

 この2つのことも、次のお手伝いさせていけばいいでしょう。

   ・お茶椀にご飯を入れる ➪ 適量入れる
   ・洗い終わった食器を食器棚になおす➪ 同じものを重ねてなおす

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13   給食当番の方法  その3

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番の方法  その3

エプロン等のつけ方と片付け方、廊下での並び方を覚える。 【育て方】

 これは、しっかりと着脱の練習をすればいいでしょう。パジャマや洋服など自分でできるように、教えましょう。ボタンやジッパーなどもできるようになっておくと便利です。
 上手く行かない場合は、遊びが足らないのです。身体や手指を使ってしっかり遊びましょう。(例の、感覚統合です Ⅰの5のその5参照)

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13   給食当番の方法  その2

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番の方法  その2

4️⃣ お代わりと残し方のルールを知る。 【解説】

 給食は、基本的には全量食べることになっています。健康に育つように、一日の栄養量を栄養士さんが計画・計算しているからです。
 しかし、最近では、それよりも子どもの思いを優先する教育がなされています。食べたくないものを無理やり食べても栄養にならないし、逆に嫌いな食べ物を増やすことが分かったからです。

 だから、「事前に先生に申し出れば、減らすこ

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番と給食のルールを知る  その1

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番と給食のルールを知る  その1

この項目には、5つの補助項目があります。まず、それを紹介し【解説】します。

1️⃣ エプロン等のつけ方と片付け方、廊下での並び方を覚える。【解説】

 エプロンは、被るタイプのものが多いですが、たまに後ろで結ぶタイプのものもあります。エプロンの他に、マスクと帽子もつけます。大事なのは、短時間で身に着けないといけないということです。4時間目が終わって、給食を取りに行って、給食準備して、食べ終わるま

もっとみる
【食べたい、食べたくない】

【食べたい、食べたくない】

 こんにゃちは🐈、猫月だんくるおすてうすです。
 子どもの、食べ物の好き嫌い、悩んでいる方はいらっしゃいますか。おそらく、なかなか子どもがご飯を食べてくれないと、あれこれ考えてらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
 今回は、私が考える子どもの「食べたい、食べたくない」について記していきます。

○「食べる」のは誰?ー ”義務教育”でも勘違いされることなのですが、教育を受けさせる義務が大人にあ

もっとみる
アルプス一万…WHAT?

アルプス一万…WHAT?

ピアノの発表会で、娘が披露する曲が決まりました!

このご時世なので、開催時期も、開催場所も未定。でもせっかくなので、3月の発表会(仮)を目指して練習をがんばってみましょう!ということに。

いくつかの候補曲の中から、先生と一緒に娘が選んできたのが、この曲。アメリカ民謡の「Yankee Doodle(ヤンキードゥードゥル)」です。日本では「アルプス一万尺」として知られている、あの曲。

でも娘は「

もっとみる
1-5 給食

1-5 給食

 まだ11時過ぎなのに、ひどく疲れていた。教室の真ん中の列。前から4番目に僕の席はあった。席替えをする予定なんてまだ先のことだろう。この前したばかりだった。

「ふぅ」

と、声にもならぬため息をついて迫りくる給食の時間のことを考えていた。もちろん空腹だからではない。またあの給食の席にしなくてはならない。

僕の行っている学校では6人一組で班を作りそこでみんなで囲んで給食を食べる。その形になると位

もっとみる
あつ森熱が冷める前に科博に行ける日は来るのか

あつ森熱が冷める前に科博に行ける日は来るのか

ご無沙汰です。

仕事を入れすぎててんやわんやしてました。落ち着いてきたのでまた再開したいと思います。

うちは東京に日帰りで行ける距離に住んでいるのと、家族4人インドアなので、お出かけは体を動かす所より県内・都内の博物館や科学館、水族館が多いです。動物園もよく行きます。結構色々連れて行ってる方だと思うんです。

2月までは。

3月以降、まーったくお出かけができなくなり、その期間に子供たちがハマ

もっとみる
ミールキットを複数試し、ヨシケイとパルシステムに落ち着いている話

ミールキットを複数試し、ヨシケイとパルシステムに落ち着いている話

こんにちは。asamiです。
前回の投稿から間が空いてしまいました。アウトプットの習慣化は難しいですね。
継続は力なり、と言いますから、「書くことに慣れる」を目指し、継続アウトプットに挑戦します。

今朝はこの本を読みました。
「noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 」

読み手を意識しながらも、マイルールを作って自分のペースで楽しく続ける、ということがコツかな

もっとみる