マガジンのカバー画像

転職

32
運営しているクリエイター

記事一覧

初めて転職する方へ(転職体験記)

初めて転職する方へ(転職体験記)

はじめにはじめまして。この度初めて転職活動をした20代男性です。

今回初めて転職活動をしたのですが、思っていた以上に大変だったし、
もっとこうしていれば良かったなど、色々と感じることがありました。

そこで、これから転職活動を始めようとする方、すでに始めていらっしゃる方に向けて、少しでも自分の体験が役立てばと思い、noteを書くことにしました。

自分なりに「失敗」と「成功」をまとめているので、

もっとみる
猪突猛進×飽き性なわたしのキャリア戦略

猪突猛進×飽き性なわたしのキャリア戦略

猪、ブルドーザー、着火マン。目標にまっしぐら、考えるより行動したい、目に見える成果が好き。
でも…飽きっぽい。夢中が続かない。プロフェッショナルに憧れるジェネラリスト。

これらのキーワードに「わたしのこと?」と思われた方のためのnoteです。

愛すべき「特性」強みは、スキル、能力、特性の3つで成り立っています。

この中で唯一、常にポジティブな結果を生み出すとは「言えないもの」があります。それ

もっとみる
『飽き性』は成功確率が高い❗️ 成功者は“飽き性”が多い

『飽き性』は成功確率が高い❗️ 成功者は“飽き性”が多い

※飽き性にも利点がある

<成功者は“飽き性”が多い>

🔻経営者の“飽き性”は、ある程度ビジネスが軌道に乗ると、そのビジネスのルーチン的な仕事には全く興味が無くて、次の新しいビジネスを始めだす。

次も、次も同じ事を何回も繰り返す。

その結果、事業が拡大していくパターンが“成功者”によく見られる。

★成功者は“飽き性”だから、次から次へと新し

もっとみる
飽き性すぎる私の飽き性(マルチ・ポテンシャライト)という才能①

飽き性すぎる私の飽き性(マルチ・ポテンシャライト)という才能①

マルチ・ポテンシャライト
という言葉(概念)をご存知でしょうか?

私も先週まで知りませんでした。知るまでの経緯をまずご説明します。

4月22日、「これからイベントをどうするのか会議」というオンラインイベントを視聴しました。
手紙社(紙博や布博、東京蚤の市などのイベントや雑貨屋、カフェなどを展開する会社)の北島さんと本屋B&B(下北沢のすてきな本屋さん)の内沼さんの対談で、とても興味深かったので

もっとみる
やりたいことがない人のためのキャリア形成論

やりたいことがない人のためのキャリア形成論

はじめにこれはいちばんやさしいdora_e_mの Advent Calendar 2020、つまり一人アドベントカレンダーの25日目の記事です。

最終日となる今回は、頻繁に相談される「やりたいことがないんだけど、どうやってキャリアを築いていったらいいか」という問いに対する、私なりの回答を書き記していきます。

キャリアイメージ、ありますか?みなさん、キャリアイメージはお持ちでしょうか。自分がやり

もっとみる
「無職になった仕事大好き人間のボクに、やりたいことなんて何もなかった」キャリアに悩むあたなたへ。転職7社、やりたいことをやって幸せになるためにボクがしてきたこと(24)

「無職になった仕事大好き人間のボクに、やりたいことなんて何もなかった」キャリアに悩むあたなたへ。転職7社、やりたいことをやって幸せになるためにボクがしてきたこと(24)

ウェディングプランナーという仕事も、同じ会社やパートナー企業の一緒に働く人たちも、担当していた新郎新婦のたくさんのお客様も大好きで、ボクも周りも天職だと思っていた仕事を突然辞めることになり、ボクにはやりたいことなんて何もなく、社会人になって初めて、3ヶ月の無職な日々を送ることになります。

誰にも言えなかった退職会社に行けなくなってから退職届を出すまでは、1週間ほどのことでした。総務の人からは休職

もっとみる
やりたいことが分からないのは、まだ何もしたことないから

やりたいことが分からないのは、まだ何もしたことないから

「今の仕事が向いていない」
「やりたいことが分からない」

20代に多めな悩みです。
自分が何に興味を持っているか、どんな仕事でやりがいを感じるか、これは実際に働いてみないと気付けないことばかりです。

だいたいの場合、どんな人も今までの人生で経験したことから選択します。
経験したことなら、どんなことをやるか分かっていますし、それをやることで自分が「楽しいのか」「辛いのか」知っていますしね。

もっとみる
やりたいことは無理に決めなくても大丈夫。それより大切なことがあります。

やりたいことは無理に決めなくても大丈夫。それより大切なことがあります。

森数 美保 @MihoMorikazuです!

以前、「職務経歴書は何のためにあるのか」というnoteを書きました。

このnoteを通じて複数名の方から相談を受けたのですが、

- やりたいことは何となく決めたけど、具体的なことがイメージできない
- この先のキャリアを「どうやって」「いつ」決断したらいいかわからない
- 職務経歴書をどうかけばいいのかわからない

というものが殆どでした。

もっとみる
初心者広報の私が5ヶ月駆け抜けて知った「広報」という仕事 #PRおしごと

初心者広報の私が5ヶ月駆け抜けて知った「広報」という仕事 #PRおしごと

(株)ネクイノで広報を務める後藤田です。以前書いたnoteの通り、私は2021年7月に未経験広報としてネクイノにジョインし、早いもので5ヶ月が経ちました。

そして気がつけば年も変わり、2022年に。新年を迎えたところで、このネクイノの広報として努めた5ヶ月を振り返ろうと思います!👏👏👏👏👏👏(いや、年末にやっとくことでは?というツッコミ歓迎)

広報の仕事、想像以上に◯◯でした。「広

もっとみる
PRの仕事って何してんの?『現場のプロが教える 即戦力をつくる広報PRの教科書』

PRの仕事って何してんの?『現場のプロが教える 即戦力をつくる広報PRの教科書』

今回はPRという仕事について書きます。PRについてはいろいろな本を読んできたのだけど、久しぶりに体系的にまとまっている本に出会いました。これ。

多品種小量生産でニッチな分野に顧客が分散している現代社会では、お金を払って出す広告だけではお客様から十分なリアクションを得られません。販売促進のもう一つの柱としてますます重要性が高まる「広報PR」の手法について、「めざましテレビ」や「笑っていいとも」の放

もっとみる

広報・PRのイマと未来を考える~広報流MAX~ vol.8 ゲスト: 清水俊宏 氏 【#シゴトズキを立ち上げたチーフビジョナリストの仕事とは?!】

【ラジオ×SNS番組「広報流」】
ラジオ×SNS番組「広報流」はPR・広報のプロフェッショナルをゲストにお招きしてPRテクニックをシェアしてもらおう!という番組です。
第8回のゲストは、フジテレビに入社して、小泉首相の番記者からそのキャリアをスタートし、若くして報道番組のプロデューサーを経験、現在はチーフビジョナリストとして、フジテレビ初の公式YouTubeチャンネル #シゴトズキの立ち上げ 、企画
もっとみる

「社内広報」の意味も知らなかったYouTuberが、いち会社の「広報」に挑戦してみる話

「社内広報」の意味も知らなかったYouTuberが、いち会社の「広報」に挑戦してみる話

ぼくは、YouTubeを週に1本上げるYouTuber(2020年11月24日時点で登録者は6.7万人)として活動をしつつ、デジタルコミュニケーションカンパニー「スパイスボックス」でプロデューサーとしても働いています。

そしてこの度、働きだしてから、2年半が経つタイミングで、かねてから希望していた「広報」へのジョブチェンジを行いました。

まだ始まったばかりなのですが、すでに大変だったので、

もっとみる

営業しか経験してこなかった私が、広報PRという仕事に出会ったからこそ感じた大切にしたいこと。

初めまして!フロントステージの加藤真美子(@ma_fspr)と申します!

noteは初投稿になりますが、今回は、営業職しか経験してこなかった私が、広報PRという仕事に出会ったからこそ感じた、大切にしていることや学んだことについて書いていきたいと思います!

この投稿が、「フロントステージにPRを頼みたいとご検討されている方」や「今キャリアチェンジをご検討されている方」に、どうか届きますようにーー

もっとみる
【 広報PRの仕事 】 スタートバーンでの1日を覗く

【 広報PRの仕事 】 スタートバーンでの1日を覗く

こんにちは、スタートバーン広報PR担当の水野です!

アートのためのブロックチェーンインフラやサービスを提供するスタートバーン。所属する社員それぞれの個性豊かな経験が、日頃の業務への熱い情熱をつくっており、スタートバーンを動かしています。

そして現在、新しいメンバーも募集中!私が所属している広報PR室では、今後のグローバルな事業展開に向けて、海外発信のための広報PRインターンを募集しています。

もっとみる