マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

私は電話をかけるのが苦手だ……🌸🌸🌸

私は電話をかけるのが苦手だ……🌸🌸🌸

 私には学生時代からの友人がいない。
 小学校からのおさななじみは何人かいるけれど、ほとんど電話をしたことがない。
 相手が忙しかったら申し訳ないと思うとかけられない。
 いまは携帯電話だから本人が出るからいいけれど、それでもやっぱり気になってしまってかけられない。

 私には言語障害があって、初めて電話をかけるときは緊張してしまって言葉が出てこないから、誰が出るかわからないところに電話はかけたく

もっとみる
「だいじょうぶだよ」と言ってね。

「だいじょうぶだよ」と言ってね。

昨日は、月に一度の、名誉院長による私の診察日。
私は、数十年前に重いうつ病、強迫性障害、不安障害になって、心身にストップがかかり、どん底の底の底に落ち込んでしまったことがあります。
そこから、ありとあらゆる療法や服薬を受け、今ここに至っているのですが、今でも、月に一度の診察は欠かせません。

87歳の名誉院長は、いつも楽しそうに診察をしています。
名誉院長は、楽しいことしかしないんだそうです。

もっとみる
呼吸の力をつける

呼吸の力をつける

昨日、夜寝る時間が2時を過ぎていたにも関わらず、
朝の5時過ぎにはスッとおき、
疲れやだるさがなかった。

最近、目覚めがやたらと良いのは、おそらく呼吸の力が深まったからだと
思います。

呼吸の力、というとわかりにくいかも
しれませんが、
要は、深い呼吸ができるかどうか
でその一日の過ごし方まで
変わってきています。

呼吸が深まれば、少々のことでバテない、
だからより有意義な一日を過ごすことが

もっとみる
日本をモデルとした韓国の介護保険制度

日本をモデルとした韓国の介護保険制度

 先日のドイツを受けて、続編です。

日本よりも、一足遅れて始まった 
 韓国は日本同様、急速な高齢化による認知症発症者や要介護高齢者の急増のほか、核家族化の進行等もあり、家族による介護が難しくなった現実がありました。

 そして、高齢者を社会全体で支えていく必要性が生じてきた中、日本から遅れること8年、2008年に韓国版介護保険制度「老人長期療養保険制度」が施行されました。

 韓国では、日本の

もっとみる
マイナンバーカード保険証誤登録は無くなるのか?

マイナンバーカード保険証誤登録は無くなるのか?

1つのマイナンバーカードに、自分と自分以外の保険証資格情報がひもづいていた事が明らかになったと報道がありました。
システムの構造上2人以上を、ひもづけることが可能と、社会保険診療報酬支払基金は説明しています。
あー、やっぱりなぁと。

2人以上の情報をひもづける事ができるのは、システム上の問題というより、マイナンバーカードに保険証の代わりをさせるという、制度そのものの問題なので、解決するには、この

もっとみる
過労を侮ること勿れ

過労を侮ること勿れ

 通勤風景を眺めると、どうにも疲れてみえる人が多いことに気付きます。自分も疲労の渦中にあって俯いていると分かりませんが、曇った表情の人が存外多いことに気付くと、果たしてこの国はどこに向かっているのだろうかと捉えどころのない不安を覚えます。

 過労死が表沙汰になって久しいものの、その本態の解明は不十分です。なぜ疲れ過ぎることが命に関わるのか、それを医学的妥当性をもって説明し切ることが現代医学には困

もっとみる

癌に効く食材4

春の訪れを告げ知らせる野草といえばフキですが、フキといえばこのイメージですか?

それとも、こっちのイメージですか?

2月か3月に地面から顔を出す小さなフキノトウが、夏になる頃には、当初とは似ても似つかぬ巨大なフキになる。これ、不思議ですね。
実は、フキノトウがそのまま成長してフキになるわけではありません。つまり、小さなフキノトウを採らずに成長を観察しても、フキにはならず、枯れていきます。あの巨

もっとみる
見上げる!目を覚ましてください、人々!あなたは「ワープスピードで自殺」しているのです。

見上げる!目を覚ましてください、人々!あなたは「ワープスピードで自殺」しているのです。

見上げる!–そして、あなたは見るでしょう、何か致命的な問題があることを。

ピーター・ケーニッヒ著
グローバルリサーチ、2023 年 5 月 20 日

https://www.globalresearch.ca/look-up-wake-up-people-you-being-suicided-warp-speed/5802139

初出:2022年12月14日

***

誰もあなたに見せたく

もっとみる
【展覧会】花

【展覧会】花

いつもは、花が咲いてから、写真を撮りに行くから、それまでのことは全く知りませんでした。
しかし、今年は、4月8日から5月19日まで、近所でよく見かける木の観察をしてみました。
写真がものすごくたくさんになり、長くなってしまったので、目次を見て、気になる植物から見てください。

ライラック観察を始めたのは、4月8日。枝だけで、葉もありません。

ここから、葉が成長するようです。

4月9日。前日と特

もっとみる
【部分文字起こし】2023.3.26 ワクチン接種と死亡・健康被害との因果関係〜サイエンスと医学の光を照らす〜(第1部:福島雅典先生講演)

【部分文字起こし】2023.3.26 ワクチン接種と死亡・健康被害との因果関係〜サイエンスと医学の光を照らす〜(第1部:福島雅典先生講演)

文字起こしにあたって福島教授は言う。
「不安感。なんとなくそう思う。それが大事。分からないことには不安を持たないといかん。これが人間の一番重要な本性。」

福島教授は笑う。
「隠蔽ですよ。笑っちゃうね。政治の話と絡めると、本当に笑い話がいくらでも出てきちゃう。」

歴史上の名言や童話などを織り交ぜながら、現代の闇を照らす言葉の連続。
多くの人に届くことを願ってやまない。

講演動画https://

もっとみる
即効性のある漢方薬の見分け方

即効性のある漢方薬の見分け方

 漢方薬というと、不味いし効いているのかいないのか分からないし、長く飲まなければ効果がないもので、ゆっくりじっくり体質を改善していく…

…という誤解が世に蔓延っております。

 古く傷寒論および金匱要略でも述べられているように、漢方医学の源流は、急性疾患の治療と慢性疾患の治療の二本立てです。前者は感染症治療を代表として、後者は亜急性から慢性に経過するあらゆる病態を治療対象とします。

 私がまだ

もっとみる

きみたちはこの星へなにしに来たのか

子供の頃、
自分はサイボーグで、誰かに作られてここに、記憶を失わされて来たのだと
思っていた。
夕方の銀色に輝く空を眺めると、
これはすべて天蓋になっていて、
架空の世界の中に閉じ込められて、
監視されているのだと思っていた。

そして、
部屋にいる人形やぬいぐるみにもひとつひとつ魂がやどっているため

夜は寒くなるので毛布をかけた。

すべては子供の頃の妄想の世界で、
それとは違う これが 現実

もっとみる

生権力

「生権力」についての自分用リンク置き場です。
すぐに読み直せるように。

2021年9月7日 國部克彦先生
生権力について(1)近代社会の統治機構

2021年9月8日 國部克彦先生
生権力について(2)健康は私たちの至上価値なのか?

2021年9月9日 國部克彦先生
生権力について(3)科学との共犯関係

2021年9月10日 國部克彦先生
生権力について(4)暴走は止められるのか?

202

もっとみる