マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

283
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

陰陽太極鍼テキスト。

陰陽太極鍼テキスト。

本日、陰陽太極鍼の本を読んでいます。大変、興味深いです。

こちら、鍼を刺さずに鍼先を当てる治療方法です。
鍼を当てるだけで、身体が変わっていくのを観察していく施術です。

鍼灸学生の時にこのような身体の見方ができていたらよかったな。

だけど、鍼を刺すことを覚えたり、解剖学でいっぱいいっぱいでしたよね。
夜間部だし、実技が厳しい厳しい学校でしたので。電車の中でお灸ひねる毎日でした。

今は自然と

もっとみる
知識・スキルゼロの未経験から、建築士になり独立するまでのリアルな話

知識・スキルゼロの未経験から、建築士になり独立するまでのリアルな話


1.30歳を過ぎてから「好きなことを仕事にしよう」と真剣に考えた
20代は自分がやりたいことが分からなくて、ずっと自分探しをしていました。外の世界に飛び出してみたくて、環境を学びにオーストラリアのタスマニアに2年間滞在し、現地で出会った人と国際結婚をしたりと思うがままに動いていました。

仕事は東京で専門性のない事務職。本当に何がやりたいのか分からずもやもやを抱えていました。

仕事を辞め、離婚

もっとみる
#78 喜ばせたい欲求

#78 喜ばせたい欲求

最近人を笑わせたことはありますか?
僕が最近久しぶりに大爆笑したのは
『バシャウマ』さんというYouTuberの方の
自炊動画です。

笑顔が足りてない人はぜひ!
検索してください!

人に喜んでもらうって非常に嬉しいですよね、

活動するための大きな活力になったり
自信が何だか湧いてきますよね。

現代ではそれをのことを
『承認欲求』と頭が良さげに見える人たちは呼び
この言葉にはあまり良い印象が

もっとみる
鍼灸の歴史とこれからの鍼灸

鍼灸の歴史とこれからの鍼灸

鍼灸師のやくさひろです。
鍼灸は、紀元前の中国で生まれた伝統的な治療法です。
その歴史は古く、紀元前3000年頃に遡ると言われています。
古代中国では、人々は四気五味説に基づいたバランスの取れた生活を心がけ、鍼や灸を使って病気の予防や治療を行ってきました。

時代が経つにつれて、鍼灸の知識と技術は日本に伝えられました。
日本では、鍼灸は医術の一環として発展し、さまざまな症状の治療に用いられてきまし

もっとみる
人の意思を尊重するということ 〜親と病気について考えてみた話〜

人の意思を尊重するということ 〜親と病気について考えてみた話〜

急に朝晩冷え込むようになった。
慌ててお布団を冬仕様にしようと思ったら、子供達のものがもう小さい事に気がついた。

もう中3と小6なのに、今だに毛布はキティちゃんときかんしゃトーマス(汗)掛け布団も小さい頃は暑がりだったので、薄めの羽毛布団。ここ数年はモコモコの厚めのカバーをつけたり、シーツを温かいものにしたり、湯たんぽ入れたりしてだましだまし済ませていたけど。
最近娘は冷え性だし、息子はガリガリ

もっとみる
怒りのパワーは諸刃の剣。

怒りのパワーは諸刃の剣。

私が障害福祉事業に携わって、一番多く持った感情は「怒り」です。

福祉業界に対して
行政に対して
制度に対して
療育・教育に対して

『なんか違くね?』
『そうじゃないやろ』
『これって何の意味があるの?』
『なぜこうしないの?』

こんな感情ばかりでした。
一時期は本気で、政治家にでもなって根本から変えてやろうかなんて思った時もあります。

でも、それは辞めました。
「怒りのパワー」で突き進むの

もっとみる
欲ある、シン・ブッキョウ

欲ある、シン・ブッキョウ

伝統宗教の仏教では、欲を捨てよ、欲を持つから苦しくなる、煩悩が諸悪であるとされます。
高次元の方は、全てを求めても良いと欲を肯定します。
これは相反するような感じがします。
しかし、私はすごく共通点を前から感じるんです。得度などしてないド素人の私があれこれ語りたいと思います。

ブッダは苦しみの原因は煩悩だと言いました。
いろんなお経に書いてある通り、あらゆる欲を分類して、その欲による因果を説いて

もっとみる
徳を積む静電気。 あなたの善行は報われるか。

徳を積む静電気。 あなたの善行は報われるか。

徳を積む。
よく言われますが、宗教の大元にはない考えですよね。
その後の民俗的な考えから広がり、スピリチュアルの世界でもありそうな感じです。
新興宗教のお布施とかで悪用されそうです。
徳を積む、半分合ってるけど半分間違ってるような気もします。

銀行預金のように、宇宙銀行に徳を積み立てていき、たくさん増えて引き出されるなどと言われます。
北朝鮮のハッキングやロンドンシティーの預けたものが消えるよう

もっとみる
平和と福祉のために行動する「象徴」

平和と福祉のために行動する「象徴」

 上皇となられた平成の明仁天皇陛下と上皇后となられた美智子皇后陛下は、日本国憲法のもとで初めて即位し、以来、「日本の象徴」として望ましい天皇の在り方を求め続けられてきた。
 平成元年の即位にあたっての記者会見では、「憲法に定められた天皇の在り方を念頭に置き、天皇の務めを果たしていきたい」としたうえで、「現代にふさわしい皇室の在り方を求めていきたい」と述べられた。

 平成3年に起きた長崎の雲仙・普

もっとみる

神在の出雲も照らす望の月 留守居の我に光ほどこす

神在(かみあり) 留守居(るすい)
昨日、旧暦十月十五日の月を見て詠める

悟りの道はコーヒーの音に共振する必要ない

悟りの道はコーヒーの音に共振する必要ない

悟りの体験て、興味深いですよね。
スピリチュアルでは、目覚めるとか言います。
前から、仏教の著名人の「体験談」を読んだりするのが好きでした。

空海さん
真言宗のスーパースターです。
空海さんは修行中に、虚空蔵求聞持法で真言を百万回唱えました。
明けの明星が口から体中に入り(本人談)、宇宙と一体になれたと悟りました。
ゲートが開いて、シリウスならぬVenusエネルギーをチャージする感じでしょうか。

もっとみる
温泉は宇宙である

温泉は宇宙である

温泉は、みんなに人気で気軽な行楽です。
しかし、かつては温泉は禁制なものでした。
地球内から出てきた熱と物質成分に入り、病を治癒したり元気になる。そんな大地のエネルギーをもらう神聖なことでした。
朝廷に許可なく入ると、力を得てから謀叛や政権打倒の意思があるとされ、処刑されました。
大げさだけど間違ってないですよね。

温泉の効能、薬理効果があるんだから、実際に元気になる。
大げさに表現すると地球エ

もっとみる
「氣」とは何か⑤【氣を受けると、こうなる】

「氣」とは何か⑤【氣を受けると、こうなる】

今回は「氣」はどのように実感できるのか、
について話していきますが、
その前に、まずは多くの方が勘違いしていることについて、誤解を解きたいと思います。

よく、オーラが視える、とか言いますよね。

そうした話を聞くと、オーラ(氣)は
視えるもの、という、ある種の思い込みが
できてしまいます。

それは間違いではないのですが、決して
「視えるもの」ではありません。

氣は、基本的にはどの五感
(視覚

もっとみる
お散歩

お散歩

 母の誕生日が近かったので実家に帰って来ました。

若い頃は好きじゃなかったのに最近は豪華な花や素朴なものまである菊の花がとても楽しみになりました。

 実家からの帰り道に宮ヶ瀬湖に寄りました。