マガジンのカバー画像

突刊少年マクロファンデス

24
自分の記事意外にもnoteで見かけた気になる記事をピックアップしてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

現代の技術でGURPSに回せる運用をちょい載せしよう

現代の技術でGURPSに回せる運用をちょい載せしよう

というわけで、
なるべくGURPSのルールブック通りに回る運用を現代の技術で考えてみたいと思います。

古のTRPG「GURPS」を今の視点でみた場合

今の技術で見た場合、昔のGURPSには問題点はいくつかあります。

ルールが複雑

戦闘シーンが長い

シナリオ展開よりロールプレイを優先するプレイを推奨する(より経験点が入る)

サプリメントが多すぎ(のわりに未訳が多い)

これは逆に言うと、

もっとみる

アニメのノベライズという記録媒体

 最近気になっているのがアニメのノベライズだったりします。
 人気のアニメ作品を小説化するというもので、その歴史は1970年代後半に遡ります。そもそもアニメ作品はテレビまんがと呼ばれていたわけで、それを小説にしようというのは正気の沙汰ではありません。そもそも、ジュブナイル小説というジャンルが確立し、作家も育ちつつある時代です。いうならばテレビまんがを卒業した人たちの受け皿がティーン向けの小説だった

もっとみる

映画秘宝の件

「映画秘宝」が休刊するらしい。
改めて過去の映画秘宝のバックナンバーを断捨離兼ねて振り返っているのだけど。当初は「ようやくこういう本が出てくれた!」という気持ちがあって、自分にとっては定期刊行物化は「宇宙船」「スターログ」の創刊位のインパクトがあった。書き手の熱量と特集の面白さは全盛期のファミ通にも通じるところがあったり。個人的には定期的なアメコミ映画特集も楽しみにしていた。その後、件のゴタゴタが

もっとみる
代名詞や接続詞を多用すると読みにくい理由|逢坂千紘

代名詞や接続詞を多用すると読みにくい理由|逢坂千紘

 こんにちは、あいさかちひろです。

 今回は「指示語、代名詞、接続語」が読みやすさにどう影響するか、相談者さんの疑問点から考えていきます。

今月の相談者:七ノヒト
執筆歴:3年
作品:なし
お悩み:日本語の小説を執筆する場合、「指示語や代名詞、接続語を多用すると読みづらくなる」とよく耳にする気がします。これらのことばは、どの程度使っていいものなのでしょうか。

 七ノヒトさんは、代名詞(指示詞

もっとみる
妄想しまくった、あなただけの世界を見せてほしい|「日本ファンタジーノベル大賞 2021」高橋亜由

妄想しまくった、あなただけの世界を見せてほしい|「日本ファンタジーノベル大賞 2021」高橋亜由

 鈴木光司、畠中恵、森見登美彦、西條奈加、古谷田奈月という多彩な作家を輩出してきた「日本ファンタジーノベル大賞」。惜しまれながらも2013年度を機に一度休止したが、2017年からは一般財団法人新潮文芸振興会が主催となって復活した。ここからデビューした作家たちはエンタメや純文学とジャンルを縦横無尽に活躍している。
 現在の選考委員は恩田陸と森見登美彦、そしてヤマザキマリ。「日本ファンタジーノベル大賞

もっとみる
Webから応募できる小説新人賞まとめ|2021年下半期|monokaki編集部

Webから応募できる小説新人賞まとめ|2021年下半期|monokaki編集部

コロナ禍でもう一年以上、それ以前とは違う生活を過ごされていると思いますが、皆さんお元気でしょうか? もう気がつけば5月です。2021年の下半期がすぐにやってきます。

いろんなものが様変わりしていく中で、小説を書きたいと思っても書けなかったり、完成させられなかった人も多いと思います。そんな時は心機一転の気持ちで、新しい執筆目標を立ててみませんか。

あなたが書く小説はあなたの今後の未来を照らす道し

もっとみる
デフォルメした性格と関係値でキャラクターのセリフを書き分ける方法 |逢坂千紘

デフォルメした性格と関係値でキャラクターのセリフを書き分ける方法 |逢坂千紘

 こんにちは、あいさかちひろです。

 今回は「複数の登場人物が同時に会話に参加しているシーンの情報処理」というテクニカルな質問がいくつか来ていたそうなので、取り上げてみたいと思います。

 先に断っておかなければならないこととして、会話の情報処理はスタイル次第です。それぞれのこだわりがありつつ、どれが正解ということはなく、つよく主張すればスタイルウォーズまったなしです。

 こうした処理が文体化

もっとみる
雑誌の編集者だった頃に学んだ「コミュニケーションを編集する」という考え方

雑誌の編集者だった頃に学んだ「コミュニケーションを編集する」という考え方

雑誌の編集者だった頃、すごくしんどかったのが、一生懸命に企画して取材して書いた記事に対して、これといった反響もなく、1ヶ月も経てば掲載されている雑誌が書店から消えていくことだった。

一人編集部だった『編集会議』という雑誌(季刊誌)とは別に、僕が担当していたのが月刊誌の編集だった。

渾身の記事をつくったところで、その消費期限は雑誌が書店に置かれている実質1ヶ月。しかも1冊150ページ前後のうちの

もっとみる
スゴイ編集者ほど「言語化力」が高い

スゴイ編集者ほど「言語化力」が高い

雑誌の企画で『紋切型社会』の著者・武田砂鉄さんに「優秀な編集者の条件」という原稿を依頼して書いてもらったことがある。

武田さんにお願いしたのは、編集者としても書き手としても、紙とWebとを両方経験していて、誰よりも辛辣に語ってもらえると思ったから。ただその結果として「優秀な編集者の条件なんてない」と原稿で一蹴されてしまった。

言われてみてはじめて、自分もそんな「条件」のようなものがあったら逆に

もっとみる

空飛ぶ円盤で感じた幻想

 1970年代、テレビや雑誌をにぎわせたのが「UFO 空飛ぶ円盤」だったりします。

 前のめりにその手の記事にのめり込んでいったのですが、一番の影響はいわゆる矢追純一の特番だったりします。今見直してもテンポの早い展開や編集によるミスリードへの導入など色々と参考になることも少なくありません。

 残念なことに、番組で取り上げた話題の多くは今日ではウソとわかっていたりしますが、それでも1%に満たない

もっとみる
JUMP j BOOKSオリジナル作品紹介①『地下芸人』

JUMP j BOOKSオリジナル作品紹介①『地下芸人』

初回はおぎぬまX「地下芸人」…いきなりJブックス作品ではありませんが、こちらの作品はジャンプ小説新人賞受賞作なのです!! そして、この作品を紹介しないわけにはいかない!!

2021年現在、世の中は何度目かのお笑いブームを迎えていると言えます。時間帯問わず多くのお笑い番組がある中で、「第7世代」と言われる多様な若手芸人が台頭し、お茶の間で見ない日はないほどの人気を獲得し、お笑いコンテストのM-1グ

もっとみる
「ドリトル先生 不思議な旅」のこと

「ドリトル先生 不思議な旅」のこと

 ロバート・ダウニーJr.主演作として注目を集めながらコロナの影響で話題になり損ねた「ドクター・ドリトル」。

 個人的には切り捨てるほど悪い映画ではなかったです。ただ原作では動物語、魚介類語、虫語に貝の言葉をシリーズを重ねるごとに先生が覚えていく過程も物語的に大きなポイントだったりもするので、最初から全ての生き物の会話を習得していて、それが学習ではなく天性のものらしいというところに違和感を感じま

もっとみる
ノリでコピー本を作りました

ノリでコピー本を作りました

題名の通り。
自分の一次創作を冊子にしたので、

 ①印刷
 ②ちょっと加工?
 ③中綴じ 

以上の過程をゆるくまとめました。
結論から言うと「コピー本作ってる同人作家さんたちはすごいぞ!」

とりあえず印刷まずは印刷。話はそれからよ。
ということで、いい感じに文字を組んで、良さげになったものを刷ります。

もうこれでよくないですか?

私はチョロいので、普通紙に印刷された文字群を見ただけであら

もっとみる
#はじめてのZINE 試作品完成!!!

#はじめてのZINE 試作品完成!!!

こんにちは、leleと申します。
はじめましての方も多いでしょうか。
ずっと自分で作りたかった本を1冊、やっと完成させたのでご報告!
奥付けに 「著作・編集・印刷・製本 lele」と書くことになって、
本当に自分で作ったんだなあ・・・と実感。

久しぶりのnote、話したいことがたくさんあったので目次つけてみます。
飛ばして読んでもOKですよ。

そもそもleleとは何者??

lele
(れれと

もっとみる