マガジンのカバー画像

まったり経営学

96
日々読んだ経営学書の感想をまったり書いてるだけ💦
運営しているクリエイター

#アクションリサーチ

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、本書の目的と狙いは実現できたか

1.<本書の目的は達成できたのか>

2.<ビジネスの思考の軸としての経営理論を活用するために、本書に何ができるか>

①そもそも本当の意味での「経営理論」は存在しない

アルバータ大ロイ・サダビー

ハーバード大の教授陣の学術誌における論文投稿事例

②したがって、経営理論をこれ以上深く学ぶ

もっとみる
【まったり経営学25】『世界標準の経営理論』22〜感情の理論〜期待するからイライラする。勇敢な臆病者になれ!猪武者と脳筋バカは幸せにはなれない

【まったり経営学25】『世界標準の経営理論』22〜感情の理論〜期待するからイライラする。勇敢な臆病者になれ!猪武者と脳筋バカは幸せにはなれない

さてと、毎度の2年前の感想

見出しとしては、なぜ「感情のメカニズム」を知ることが重要なのか

感情への注目が高まっている理由

感情マネジメントの重要性

感情は3種類ある=⒈~⒊が大きく影響し合っている

ムード(mood)の3つの特徴

3種類の感情の関係性の図

感情の理論メカニズム

感情発生のメカニズム:カリフォルニア大ヒラリー・エルフェンバイン

認知評価理論(cognitive a

もっとみる
【まったり経営学24】『世界標準の経営理論』21〜意思決定の理論〜バカは死ぬまで直らない

【まったり経営学24】『世界標準の経営理論』21〜意思決定の理論〜バカは死ぬまで直らない

さてと、毎度の2年前の感想から

リスクを避けたがる人間ほど、慎重に考えたり、悩んだ結果、なぜかリスクが高まる行動を取ってしまう

👉自分の意志と真逆の行動を人間は無意識で取ってしまう

まあ、実はこれ健康心理学的には、すっげえ簡単な話で、人間が現人類になる前からの脳の作りで、

闘争逃走本能が働くから

ってだけなんだけどね〜〜〜。
「ダイエットし始めた途端に、食べちゃいけないって思って、気が

もっとみる
【まったり経営学23】『世界標準の経営理論』20〜認知バイアス〜必要なのは、結局、素直さと寛容性

【まったり経営学23】『世界標準の経営理論』20〜認知バイアス〜必要なのは、結局、素直さと寛容性

さてと、2年前の感想から

まあ、他のマガジンの方で過去に書いた記事が結構、関連してるので〜〜〜

まあ、まさに認知心理学で、

こうしちゃダメだよ

って理論の前提になってるダメな行動を、知らない人は社会全体で取り続けてる典型例だねえ🤔

ワーストケースシンキング(最悪の事態を想定)で、
常に現場を見ながら、最適な方法はないかを考える

なんてやるよりも、

赤信号みんなで渡れば怖くない

もっとみる
【まったり経営学22】『世界標準の経営理論』19〜モチベーション〜期待するからイライラする、この報われない安すぎる国で、モチベーションを維持する方法

【まったり経営学22】『世界標準の経営理論』19〜モチベーション〜期待するからイライラする、この報われない安すぎる国で、モチベーションを維持する方法

さてと、毎度2年前の感想から

都合の良いグローバルとか国際化みたいな言葉遊びばかりやってた結果、本当に必要な

世界的な賃金の相場

なんてものを一切知ろうとしなかった国の末路だわ👀未だに最新の経営理論なんかを学ばず、世界の相場を知らない自称、経営者とかそれを票田にしてる国会議員なんかが安易に、

移民政策=海外から安い労働力を受け入れる

なんかを進めようとしてるけど、

東南アジアのエリー

もっとみる
【まったり経営学21】『世界標準の経営理論』18〜リーダーシップ〜あなたの身近なリーダーはどのタイプ?組織が抱える本当の悲劇は、、、

【まったり経営学21】『世界標準の経営理論』18〜リーダーシップ〜あなたの身近なリーダーはどのタイプ?組織が抱える本当の悲劇は、、、

さてと、毎度2年前の感想から

でも書いたとおり、今回から組織における、

ミクロ心理学=第3部

に入ってく〜〜〜〜🕺
面白いので、第3部全体の概要もつけとくね〜〜〜

さてと、見出しとしては、そもそもリーダーシップとは何か

リーダーシップ理論の変遷

1リーダーの個性(trait)の理論[1940年代]

主なリーダーシップ研究で提示されたリーダーの個性

2リーダーの

もっとみる
【まったり経営学17】『世界標準の経営理論』15 組織の知識創造理論(SECIモデル)〜社内でのツーカーな関係と、こそあど言葉の氾濫が、イノベーションの芽を摘んでいく

【まったり経営学17】『世界標準の経営理論』15 組織の知識創造理論(SECIモデル)〜社内でのツーカーな関係と、こそあど言葉の氾濫が、イノベーションの芽を摘んでいく

さてと、毎度の2年前の感想から

予測してたより全然早く、

大半の日本企業が、何も革新的なものを生み出せない組織になってるから驚く👀

まあ、知的コンバットや100本ノックみたいなのは、個人的には嫌いだなあとは思うし、それが今の時代、

パワハラとか泥臭い

って敬遠されがちだし、だから、

パーパスやナラティブ

って感じで、経営層の方々はやらざるを得なくなってるんだろうけど、それが実施され

もっとみる