見出し画像

【まったり経営学22】『世界標準の経営理論』19〜モチベーション〜期待するからイライラする、この報われない安すぎる国で、モチベーションを維持する方法

さてと、毎度2年前の感想から

これ、2年前に書いてた感想なんだけど、本当に衰退したねえ
日本は安すぎる国ってたった2年で社会に表面化しちゃったもんねえ👀

都合の良いグローバルとか国際化みたいな言葉遊びばかりやってた結果、本当に必要な

世界的な賃金の相場

なんてものを一切知ろうとしなかった国の末路だわ👀未だに最新の経営理論なんかを学ばず、世界の相場を知らない自称、経営者とかそれを票田にしてる国会議員なんかが安易に、

移民政策=海外から安い労働力を受け入れる

なんかを進めようとしてるけど、

東南アジアのエリート層の方が今や日本のエリート層よりも賃金相場は高いっつーの
👉観光気分のショートステイ(長くて1年くらい)な感覚以外で、海外の優秀な人材がわざわざ自国よりも賃金が安い国に来るわけないだろ😆👀

なんの罰ゲームですか?
あなたがその人の立場でわざわざ来ると思いますか?
バカバブルの時期で止まってんのか?

実際、嫁の知人の市民プラザみたいなとこで、知り合いになったベトナム語講座の先生曰く、

  • お金持ちとか優秀な子は普通に、留学や現地で自分で良いとこに就職して、働きながら、お金を貯めて日本に来る

  • 技能実習みたいな制度でくる子は大体、日本で言えばヤンキーみたいな家の子で、大体、現地でどこのまともな就職先がなかった子が来る

ってゆーてた。特定技能実習はまだ始まったばかりだから例外だけど、

海外の優秀な人材が来ると思ってるところがスゴい👀
海外ってか自国も含めた世間を知らないんだろうね🤔

と、長々と書いたのは、労働者や従業員の働くモチベーションって、

収入(賃金や報酬)が、
今日よりも明日、明日よりも明後日で日に日に上がり、生活が良くなる
👉モチベーション=お金

に決まってんじゃんって大前提を話しときたかったから。

それを抜きにして、やりがいとか仕事の醍醐味みたいなもんを語って、経済とか、経営とかいくら議論したところで、

絵に描いた餅

と変わらない。ま!そーゆー輩ほど、

「お金のことをゆーのは汚い」
「武士は食わねど高楊枝」

みたいなことを二言目に言ったりするけど、オイラたち現代人は武士ではないし、お金が生活の大前提で、

自分たちの生活が良くならないなら、そもそも意欲なんて湧くわけがない。

ってことすら、

メリトクラシー

な方々は分かってないからね〜〜〜〜。

物価高とか材料費の高騰で、最近は賃上げラッシュになってるけど、それも全ての経済政策が失敗して、空前の円安相場になったからだけな話で、社会全体が、

数十年も賃金が横ばいな経済なんて異常としか言いようがないし、
はっきり言って、経済効果とか政策効果が数十年、寝て過ごしてたのと変わらないからね👀

ま、自分のことを頭がいいとか勘違いしてる異常者ほど、
自分のことを異常者と気づかないまま、異常なことをやるもんだけど💦


さてと、見出しとしては、

  1. モチベーションの仕組みは、人類の関心事

  2. モチベーションとは何か

  3. モチベーションのメカニズムの全体構造

  4. モチベーションの大まかな分類:ロチェスター大学エドワード・デシなど

  5. 1.ニーズ理論(needs theory)[1940年代~]

  6. 2.職務特性理論(job characteristics theory)[1970年代~]

  7. 大企業を飛び出すとモチベーションが高まる理由

  8. 3.期待理論(expectancy-valence theory)[1960年代~]

  9. 4.ゴール設定理論(goal setting theory)[1960年代~]

  10. 星野リゾートのモチベーションの高め方

  11. 5.社会認知理論(Social Cognitive Theory)[1960・70年代~]

  12. 6.プロソーシャル・モチベーション(prosocial motivation)=PSM[2000年 代~]

  13. PSMと内発的動機の「補完効果」に注目

  14. これからの人材輩出企業の条件

  15. TFL×SL

  16. まとめ

って感じかな💦

参考書籍

今回の感想

個人的には、

やりたいことをやってるだけな人

で、5年前に、

やりたくないことは一切やらないライフスタイル
に切り替えて、生活に時間的・精神的な余裕もできて、
視野も広くなり、人生も好転した

タイプなので、

モチベーション

なんて言葉を引き出して、頭を悩ませている時点で、

本当はやりたくないんでしょ?
じゃあやらなきゃいいじゃん

て言ってしまえば、身も蓋もないことを言いたくなるし、一昔前に流行ったアドラー心理学の『嫌われる勇気』(ドラマ版をなぜ刑事物にしたのか意味不明💦)って本のタイトルを見た瞬間に、

え?👀嫌われる勇気の前に、
そもそも人から好かれようと思ってないんだけど

と思ってしまうタイプで、まんまそのとおり行動してるので、何であんな本がヒットするのかもよくわからない笑🤣
って思ったことは内緒にしとく🤫

組織のモチベーションなんて、

  1. 人として満足な生活ができる収入がある

  2. 働きやすい人間関係

  3. 相談しやすい、助け合える組織風土

  4. 残業しなくて良い適度な作業量とそれができる管理体制

  5. 有給休暇をとりやすい、テレワークなど充実した福利厚生

  6. 将来的に社会で通用するスキルが身に付き、経験を積める

  7. 仕事を通じて味わえる達成感

さえ全て満たしとけば、従業員のモチベーションなんて

放っておいても上がるだろ 笑🤣

だし、そんなホワイトな理想的な職場環境を合わない奴は、ぬるま湯って勘違いして辞める奴はどうせ辞めるんだしw

ドMな社畜は過度なストレスがないと、快感を覚えない
👉ヤーキース・ドットソンの法則

まあ、1〜7で挙げたいずれかか、いずれも出来てないブラック企業とかに限って、自社の会社の従業員の給料を上げる前に、ワンマン社長とか意識高い系なだけの管理職なんかが、

アスピレーションだセンスメイキングだ、イノベーションだ、スティーブ・ジョブズはこうやっただの、イーロンマスクはスゴいだの

て、都合の良い理念を生み出すことに一生懸命で、そのうち、

「自分はこんなに社員のために頑張っているのに、うちの会社はなんで良いリーダーが育たず、社員のモチベーションが上がらないのか?」

て自分の目で現場を見て、自分の頭で考えずに、全従業員の給料を5%上げるよりも高い報酬を払って、

外部コンサルに委託したり
余計な設備投資で外注したり

を勝手に一部の幹部だけで決めて実行して、

ますます、従業員のモチベーションを下げて、
リーダーシップを発揮したり、経験する場所を自分たちで奪ってる

ってことにすら気付かないってゆー笑🤣まさに、

バカの考え休むに似たり

従業員の給料を毎年当たり前に上げて、従業員が働きやすい職場と福利厚生を充実させるってことが、

そんなに難しいことかしら?🤔

やろうとする前に頭から否定するのは勝手だし、そんな環境でも頑張りたいならお好きにどうぞだけど、そんな状態を黙認したり、改善を放棄してる会社なんて、

当たり前のことを当たり前に出来ない=魅力がない

んだから、優秀な人ほど集まらずに、残らずに、遅かれ早かれ

淘汰されて終わり

だけどね🤔

この章でも、

マズローの5大欲求とか、ゴール設定とか、PSMとかもっともらしい事を学者の立場から述べているのはわかるんだけど、

ああ、正直、ホント
民間企業で働いた実務経験がないんだろうなあ
ピントズレてるなあ

っと。例えば、

マズローの5大欲求

よりも、

自分の会社の経営層が時代錯誤なブラック常識かバカってわかる瞬間

が一番、

やる気とか仕事のモチベーションが下がるし、
会社に貢献しようって気が失せる

もんだし。

ゴール設定理論

って言うけど、仕事なんて、目先のゴールが達成されると、次は運用保守とか取引関係ってスタート地点に切り替わることがほとんどなんで、マラソンよりもトラック競技みたいにグルグル回って何年も何十年もかけてやることがほとんどで、仕事にゴールなんてものは存在しないことが殆どだし、

目先のゴール設定なんて、仕事が分かっていない素人がやるもの

で、実務家はやらない。疲れるだけだから。

PSM

について言えば、そんなん言われても、自分自身が報われていなくて、モチベーションが下がっているのに、何で他者貢献なんてって思う人が殆どだろうし、仕事とか業務って社内外で何かしらそれが必要だから、存在してるわけであって、

仕事してる時点で既に世の中の誰かの役には立ってる=他者貢献

をみんなしてるんだわ。
それをいくら繰り返しても何年も給料が上がらないし、自分の将来が良くなるように思えないし、社会人になった後で思い描いていた理想の生活と違うなあとかでみんなモチベーションが下がってるだけで💦

期待理論

なんてゆーけど、自分の仕事内容に期待したところで、実現も達成も出来なきゃ絶望に変わるだけだし、他者に期待するからイライラするもんだしね。

リアリストな実務家が他人とか達成も実現出来てもいない作業内容に、期待なんてするわけないじゃん。モチベーション下がるだけなんで。

なんかねえ🤔この章を読んでると、

従業員のモチベーションを上げたかったら、給料を毎年上げればいい

って当たり前のわかりきった答えから逃げるために、

世界中で色々な学者が無理矢理、捻り出した理論にしか見えない

んだよねえ🤔気づいてやってたら、悪質だし。気づいてなくて本当に大真面目に言ってるんだったら、

よっぽどの世間知らずだし、
中小零細企業が賃金が数十年上がってないなんて、新聞の経済面でも常識でいつも載ってる話なんだから、
経済学ディシプリンなんて語る資格あんのか?

って率直に思うしね。

とまあ、他の章では、結構

面白いなあって思って読んでたんだけど、ディスるところは徹底的にディスるよ〜〜〜

ただ単に経営理論だから鵜呑みにして
両手をあげて大絶賛するわけないじゃん

だって、

ただの読書感想文だもん 笑🤣

居酒屋なんかでこんな話してっと面と向かって
「すぐに本に影響を受けて鵜呑みにしてる」
とかって勘違いして、オイラをディスってくる人もいるんだけどね〜〜〜

と、いったん書き終わって読み返してみて、

あ、そーか!👀

てなったこの章の違和感は、

  • 世界経済:毎年、賃金が上がる前提

  • 日本:30年以上、賃金がほぼ上がらない国

だから、賃金が上がる前提で議論すらならない国の学説を、賃金が上がらない前提の国にそのまま持ち込んでもそら、

大前提が違いすぎるだろ!
まずは、賃金を海外並みに
毎年、上がる国にしてから、
その先の話はしろよ!

てなるわな 笑🤣

まとめ

さてと、散々書きたいことは書き倒して、文句ゆーだけならば、そこら辺の学者さんと変わらないから、給料を何十年も上げようとしない、褒めるよりも欠点を探す管理職や経営層ばかりで、

さっきあげた7つの当たり前な施策をせずに、
なんとか従業員のモチベーションだけを上げようとしてる
👉やりがい搾取
=まともな判断が出来る人からしたら、
もはや、無理ゲー

な社会で、自分の仕事のモチベーションを上げつつ、人生を好転させた簡単な方法を紹介しとく。

  • 大いなる目的よりも、目先の日々の小さな達成感を大事にすること。

  • 他人と比較なんて辞めて、昨日の自分よりも何かひとつでも成長できたなら、今日の自分を褒めること。

  • イライラしたり、ヤキモキするだけなので、他人とか社会とか未来の自分にすら一切期待しないこと。

そして何より、

・自分の生活において、どれだけのお金があれば十分か
👉足るを知ること
・他人と比較しないこと。卑屈になるだけだから。

年収がいくらまで上がるかなんてゲーム感覚で追い求めたところで、生活に必要以上のお金をいくら稼いだところで

いつ何に使うの?
自分の老後までそのお金が残っているって保証が
どこにあるの?

だし、

自分の年収を自慢するような人になるために、
あなたは生まれたわけでも、生きてるわけでもないでしょ?

そういうお金とか承認欲求みたいなものを一旦取っ払って、自分の好きなこと、やりたいことだけに専念し始めた方が、

たった数年で、やりたいことしかやらないのに
年収が倍に増えるから、人生って不思議なもんだ笑🤣
やりたいことも我慢して、モチベーションも何とか自分を奮い立たせて、
不用意に人を攻撃してディスって僻んでってやってる当時の同僚は、
今でも数年前とほぼ同じ年収のまま。

ま、綺麗事に聞こえるかもしれないけど

自分の業界相場の価値を知り、小さな達成感を毎日大事にして、日々を楽しく暮らそう。

とにかく一日一度は、自分を労りなされ、褒めなされ!
それが出来たら、
身近な他人に感謝を口にしなされ!

自分を安くしか評価しない=何十年も賃金が上がらない職場

は、すでに自分がその会社に合わなくなっているだけ。

イントラパーソナルダイバーシティ

でさっさとより良い年収と環境の職場へ転職しちゃいましょう🕺

あなたが明日、より輝くために!

既に自分の能力と合わなくなってるそこで満足な人と一緒に仕事をしてるだけで、

双方にとって害悪しかないからね。

以前、他の記事でも書いたけど、

人生なんて何があるかわからないし、世の中の大半の人って、

みたいな人生を送りたいって思ってるんじゃないの?ま、オイラは欲張りだから、

メキシコの漁師みたいな人生を歩みながら、ゆくゆくは大金持ちになる第三のルートを自分で探すことが今は楽しいけどね〜〜〜〜🕺

認められたいとかお金が欲しい、出世したいみたいなものを一切捨てた方が人生は上手くいく。
視野が広くなるし、何より余計な執着が取り払われて、

純粋に自分の好きなことを楽しんでやってるだけな人
👉あなたの魅力が増すからね。


まあ、それを出来なくて羨ましいとか妬ましいで、攻撃してくるとか自分のルールに引き込もうとかする輩も居なくはないが、構わなきゃいい話。だってそんな人は、

いずれ淘汰される側の人間で、魅力的な人間から自然と離れていくのが、
経営学の極意だしね〜〜〜

前回の最後にゆーてるとおり、

モチベーションなんざ口にするのは、
行動する前に、大義名分やら御大層な理由がないと行動しようとしない人の行動心理。
👉人からいくら何を言われようと、ゼロから自分の頭で考えて、目で見て、体で行動して、ゆっくり一度、自分の目的を達成したことがある人なら、そんなもんいちいち求めないもん!

行動だけしときゃ何かは生み出せるし、
何かに繋がる

て肌感覚で骨身に染みて分かってるから。逆に何処の衰退国家みたいに、

いくら大義名分やら御大層な理由を見つけても、お高く気取って、実際に動くべき時に必要な行動をしなけりゃたった十数年でここまで衰退するしね笑🤣

やる前に、大義名分やら理由求めんのは、
ただ自分が勇気がなくて不安なだけだろ 笑笑
他人なんざ背中を押しはしてくれても、
やり始めた責任は自分で負うしかないんだよ!

やりたいことをやるのに、

リーダーシップやらモチベーションなんて
言葉がわざわざ、必要ですか?

さてと、次回は

どんな優秀なリーダーや従業員がいる会社でも必ず間違いを起こす、

について感想を書いてく〜〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?