マガジンのカバー画像

マグニフィセントなnoter様

212
心に響いた”マグニフィセント”な記事をまとめています。わたくしの独断と偏見で選出しております。不定期ではありますが紹介記事も書きたいなと思っております🐈
運営しているクリエイター

#noteの書き方

マグニフィセントなnoter様📒総合受付案内所📒

マグニフィセントなnoter様📒総合受付案内所📒

ようそこいらっしゃいませ。

こちら、ネコぐらしの勉強暮らしpresents

マグニフィセントなnoter様
📒総合受付案内所📒
でございます🐈

『マグニフィセントなnoter様』とは?
文才や表現力にあふれる方が、noteの世界にはたくさんいらっしゃいます。

特に「これは皆に広めたい!」と心に響いたnoterさんをピックアップしているマガジン。

それが『マグニフィセントなnoter

もっとみる
NO EGO , 脳 LIFE!

NO EGO , 脳 LIFE!

あの日、私はエゴの申し子だった。

飼い慣らしていたと思われたエゴモンスターが突如私の心をかき乱した。
エゴモンスターが暴れ出した原因は、私にもわかっている。

性と死に関する自分の体験についてエッセイにしてしまったのだ。
エッセイを書いたのは、実際にnoteに公開する数日前。燃え殻さんの「すべて忘れてしまうから」を読んだ衝動に動かされるように、私はエッセイを書いた。

燃え殻さんのエッセイはとに

もっとみる
noteをはじめたら、文章の書き方がわからなくなった話

noteをはじめたら、文章の書き方がわからなくなった話

お久しぶりの更新です。元気に生きています。

実は、今年に入ってからnoteで別アカウントを作って、そちらで定期的に記事を更新するようになっていた。でも、そちらのアカウントで読者を意識した記事を更新するようになってから、突然、文章の書き方がまったくわからなくなってしまった。

わたしは昔から、周囲の人に文章力を褒めてもらうことが多かった。そもそも、文字を書けるようになった小学生くらいの頃から、ずー

もっとみる
ベストセラーになる本のタイトル 40選

ベストセラーになる本のタイトル 40選

ベストセラー本を10年分を研究して作った、穴埋めテンプレート。実際にコレを使った人たちからは

などの成功事例がたくさん届いています。ちなみに、Amazon1位獲得率は100%。よければ使ってみてください!最後の40番目が特にオススメです。

1. ズボラコピーズボラ+(テーマ)

2. ずるいコピーずるい+(テーマ)

3. ゆるコピーゆる+(テーマ)

4. だけコピー(行動)+だけ+(テーマ

もっとみる
【なぜ?】noteの書き方プロセスとサイトマップ|フォロワーの増やし方【note運用のヒント】主観と客観視|図解

【なぜ?】noteの書き方プロセスとサイトマップ|フォロワーの増やし方【note運用のヒント】主観と客観視|図解

フォロワーを獲得するためには、主観と客観視のバランスが大切です。近道ルートはサイトマップ作成と文章力向上です。

はじめにわたしたち、noteクリエイターは

と、記事を執筆します。

しかし、noteを書いても すぐに 数字が伸びません。悲しいです…。

疑問がいっぱいです。

そんなあなたは、

noteをさまよい、情報をあつめます。
おもしろそうな記事をみつけました。

そこの記事には、こん

もっとみる
いいnoter=文章力じゃない

いいnoter=文章力じゃない

「noteを始めたんだよね」って友達に話してたら、「あだちくん作文得意だからなあ」
って言われた。

違うぞ。全然違うぞ。
君にもできるぞ。

むしろ書く以外のことが大事、という話。

僕はプロのライターでもなんでもないけど、僕なりに大事だと気づいたことをまとめてみる試み。
3〜4分で読めます。

「いいnoter」SNS時代、人のコンテンツ消費スピードは格別に速くなった。
言い換えると我慢弱くな

もっとみる
「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

「文章力も編集力も上げたい」と思った書籍編集者が読んで役に立ったnote50選

編集者をはじめて30年近くになります。いい意味でいえばベテラン、悪くいえば老害(>_<)と呼ばれる年齢になりました。そこでもう一度編集と執筆を学び直してアップデートし、ついでにnoteの運用法を勉強しようと思ってまとめてみたのが、このnoteです。

記事の選択にあたっては、この3年間に投稿された「note」「編集者」「ライティング」ジャンルの記事を中心に、勉強になったnoteを読み込み、迷いに迷

もっとみる
【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】

【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】


文章を書く「フレームワーク」文章を書く際、「フレームワーク」というものがあります。
いわゆる「ひな型」「テンプレート」というものです。
料理で言うと「レシピ」みたいなものです。
料理初心者がレシピを無視して、オリジナルの料理を作ったとしたら、、
結果は想像できますよね。
文章も同じです。まずは基本通りのレシピを覚えて、それから自分なりにアレンジしていきましょう!

文章のフレームワークの種類文章

もっとみる
noteさんに注目されたいんやっ!……これって、あの子に振り向いて欲しい「モテない症候群」かも

noteさんに注目されたいんやっ!……これって、あの子に振り向いて欲しい「モテない症候群」かも

 
「今日の注目記事」にね、掲載されたいのです……! noteさん、なにとぞ。
 

と思ってたんだけど、そういや1回何かで公式さんに取り上げてもらってました。しかも宣伝記事を。いやー、懐がひろい!よ!note公式!(わかりやすいゴマスリ)

スキの数はあんまりだけど、ビュー数は桁違いなんです。
 

ほかも何か取り上げてもらえないかなー。どんな記事を書けばピックアップされやすいんだろ? と気にな

もっとみる
本気の人以外お断り。フォロワーの増やし方

本気の人以外お断り。フォロワーの増やし方

SNSで人気になろうと思ったらフォロワーを増やす方法を考えることは大切だ。
ぼくらには、大義や野望がある。
だからこそ、フォロワーを増やしたい。そこは一致だ。

しかし、多くの人が誤解していることがある。
まず、その誤解を解除しなければ、この情報は、きみたちにとって有益にはならない。
この情報は、使い手のマインドに大きく関わる。
要はこういうことだ。
『鬼滅の刃』の例え話で恐縮だが、柱は呼吸を使え

もっとみる