マガジンのカバー画像

情報収集(一般教養)

24
社会人になる前の自分に教えてあげたいこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率

背景 非実在の表現に対する規制が懸念されています。表現規制派は、非実在児童ポルノによって、「未成年に対して性的な犯罪をしてもよい」という社会通念の形成を懸念しているようです。実際に先進国における非実在児童ポルノの規制と性犯罪率の関係を調べてみました。なお、国別の児童の性的虐待のデータの取得が難しかったため、性犯罪率で代用しています。

検証方法 「ポルノと性犯罪の関係」については、すでにいくつも論

もっとみる
無知を自覚していないことこそが一番恐ろしい 〜知ってるつもり―無知の科学〜

無知を自覚していないことこそが一番恐ろしい 〜知ってるつもり―無知の科学〜

GW最終日、
「知ってるつもり―無知の科学」 https://amzn.to/3ul5tED
を読みました。
本書は、
「人はなぜ、自らの理解度を過大評価してしまうのか?」
「それにも関わらず、私たちが高度な文明社会を営めるのはなぜか?」
について追究していく本です。

すごくおもしろかったので、備忘録の意味合いも兼ねてあらすじを書いていこうと思います。(ざっくりといくぜ。)
かなり抽象度高めです

もっとみる
あなたの知らないライフゲームの宇宙 《後編》

あなたの知らないライフゲームの宇宙 《後編》

前編に引き続き、ライフゲームの面白いパターンを紹介していきます。
ここからが本番です!

後編もくじ
◆ 長期間に渡り不規則に変化する「長寿型」
◆ すべての歯車が噛み合った工場設備
◆ 広大な空間を流浪する巨大宇宙艦隊
◆ 演算能力を獲得した構造物
◆ すべてがライフゲームになる

長期間に渡り不規則に変化する「長寿型」前編で述べた「固定物体」「振動子」などの分類は、あくまで変化が規則的な状態に

もっとみる
ビジネス書を普段読まない方にも、どうしても読んでもらいたい。だから、【第1章を全文マンガ化】して公開します

ビジネス書を普段読まない方にも、どうしても読んでもらいたい。だから、【第1章を全文マンガ化】して公開します

ビジネス書を普段読まない方にも、この本をどうしても読んでもらいたい。そう思ったので『マイノリティデザイン』の第1章を全文マンガ化して、無料公開いたします。作者は、仏教漫画「ヤンキーと住職」で人気の近藤丸さんです。マンガで興味を持っていただけましたら、書籍の方もお近くの書店やAmazonでお買い求めいただけるとうれしいです。

マンガ『弱さを生かせる社会をつくろう』作画:近藤丸
「タイプライターはな

もっとみる
コロナ対策を軌道に乗せるのは陰謀論との戦いそのものである。

コロナ対策を軌道に乗せるのは陰謀論との戦いそのものである。

またまた月末に記事更新ラッシュ(しかも一個ずつ分量超多い)になってしまってスイマセン。

今回アップされる記事は三本で、まず明日月曜日朝7時にアップされるファインダーズというウェブメディアの記事↓。(一応の後日追記ですが、既にアップされています)

そしてその記事↑にリンクしたnoteがこの記事で、あともうひとつ、日本の学術予算は実は簡単に増やせる余地があるというテーマの記事↓があります(結構興味

もっとみる
「コーネル大学が大統領選挙で日本のデマアカウントリストを公表」という話について

「コーネル大学が大統領選挙で日本のデマアカウントリストを公表」という話について

一部の日本語Twitterにおいて、「コーネル大学が大統領選挙で日本のデマアカウントリストを公表」という話がありますが、これの元論文を見たり、論文著者によるデータの集め方の説明を読んだことはあるでしょうか?

VoterFraud2020: a Multi-modal Dataset of Election Fraud Claims on Twitter
Anton Abilov1,2, Yiqi

もっとみる
タスク管理の最初は紙のメモ帳とカレンダーで十分

タスク管理の最初は紙のメモ帳とカレンダーで十分

タイトルの通りですが、タスク(todo)を管理ためには紙のメモ帳とカレンダーで十分です。その上で、生産性を上げたいとか、もっと細かくタスクを管理したいという欲望に対し、タスク管理ツールが役に立ちます。

この記事では、 社会人一年目など、タスク管理がまだまだ未熟・ちょっと苦手という方向け に書きます。その一方で、タスク管理ソフトウェアなどの模索に疲れた方向けにも響けばいいなと思っています。
なお、

もっとみる

新型コロナウイルス感染症と年末ジャンボ宝くじ

新型コロナウイルス感染症の重症化率と死亡率は以下の通り。

2020年6~8月の死亡率がどの程度のものかを実感するために、年末ジャンボ宝くじの当籤確率と比較する。当籤金額と確率は以下の通り。

1等   :7億円
1等前後 :1億5000万円
2等   :1000万円
3等   :100万円
1等組違い:10万円
4等   :5万円
5等   :1万円
6等   :3000円
7等   :300円

もっとみる
情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで

情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで

 本記事は、このツイートのより詳細なまとめです。
https://twitter.com/AnatomyGiraffe/status/1349122723306299392?s=20

 ことの発端は、2021年1月12日。
 Yahoo!ニュースのトップに「背が平均の半分しかない「ミニキリン」発見、脚が異常に短いと専門家」という記事がアップされました。(下にスクショも貼ります)
(少し予想してい

もっとみる

TRPGガイダンス:シナリオの作り方(1)

■シナリオを作ろう 多くのTRPGをプレイするためにはシナリオが必要だ(注1)。

 しかし、遊び続けていけばシナリオはすぐに足りなくなってしまうことだろう。

 どうすればよいか。

 もちろんGMが作るしかないのだ(注2)。

 大変ではないか。

 大変である。

 鼻歌交じりに出来る作業である、というつもりはない。シナリオを作るのは、もうひとつのゲーム、というほどには大変な仕事だ。

 脅

もっとみる
"えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた

"えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた

5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。

そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。

この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。

もっとみる
しゃべるのがあんまり得意でない人は、思考回路が最適化されている

しゃべるのがあんまり得意でない人は、思考回路が最適化されている

「独自の思考回路を持っている人」に、昔から興味がある。

「話す」という行為は、

頭の中にある思考を

言葉というコミュニケーションツールに落とし込み

口でその言葉を発声する

という手順を踏む。

自分専用の「自分語」を使ってガンガン考える人は、思考が深くて速い。でも深すぎて、それを他人と共有するための言葉がみつからなくなる。

自分の言いたいことが相手に伝わらないもどかしさ。いや、そも

もっとみる
『センスは知識からはじまる』から学んだ、思い込みのとっぱらい方  #読書感想文

『センスは知識からはじまる』から学んだ、思い込みのとっぱらい方  #読書感想文

スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの髙松です。

5月4日に緊急事態宣言が延長され、自宅で過ごす時間は今後も続きそうですね。自宅でできる趣味に投資する人も増えてきたのではないでしょうか。

私はこのリモート期間に、以前から大きい課題だった「本が読めない」ことを克服しようと取り組んでいます。

この記事ではnoteの #読書感想文 のタグを借りて『センスは知識からはじまる』を読んだ感想や気

もっとみる
あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。
そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update)

詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指

もっとみる