マガジンのカバー画像

お気に入りの手紙

47
コメント欄へ贈ったメッセージに、温かい返事を頂き嬉しかった記事を集めました。 私にとってコメント欄はポストです。頂く返事は宝物。
運営しているクリエイター

記事一覧

361.チャンスは突然やってきた。

361.チャンスは突然やってきた。

チャンスが突然やってきました。

来年度は職場復帰するのですが、

ワンオペの日が多い私は、
送り迎えの負担軽減のため

4歳の次女と1歳の長男を
できれば同じ園に入れたいと考えています。

でも、それは難しそう・・・・
一体どうしたらいいのか、
困っていた私は

とりあえず相談してみようと思い、
ダメ元で、好感をもっていた子ども園に
問い合わせてみました。

すると、

と、園長先生が教えてくだ

もっとみる
絵本は寝る前に読むもの。を変えてみた。【子育てエッセイ】

絵本は寝る前に読むもの。を変えてみた。【子育てエッセイ】

保育園に通い始めてから、子どもたちの寝起きが悪い。

神田家は20時就寝目標の7時起床が平日の定番。
だけど、保育園に通い始めてから疲れているようで、7時に寝室のカーテンを開けても目覚めないこともしばしば。

朝起きると第一子は「ふえ~~~ん」とよく泣いた。
親は仕事に行かなければならないので、このタイミングの泣きには困っていた。泣き止ませる暇もなく、泣かせたまま着替えさせ、ごはんを食べさせ、支度

もっとみる
ゆでたまごと2歳児【子育てポジティブキャンペーン】

ゆでたまごと2歳児【子育てポジティブキャンペーン】

「ママ!たいへん!うまれちゃった!!!」

キッチンにいる第一子ちびちーちゃん2歳児が焦った声で私を呼ぶ。

ちびちーちゃんはゆでたまごのカラを剥いていたはず。そこから何も生まれるものはないけれど、アクシデントが起こったことは間違いので食器を片づけていた手を止め、ちびちーちゃんの手元を覗き込んだ。

なるほど。生まれていた。

「むきむきしたら、ぱっかーんてうまれちゃったの…」

と、ちびちーちゃ

もっとみる
絶望のフィルター

絶望のフィルター

物心ついた時からそれはあった。

わたしの周りを覆っている、透明のフィルター。

それはちょうど、

そう、ラップみたいな感じ。
でもきっとラップよりも薄い。

透明で、薄くて、
よく目を凝らさないと確認できない。

とても薄いので、
簡単に破れそうなんだけど

決して破れることのない、透明のフィルター。

それは絶望で出来ている。

そして幾重にも重なっている。

分厚い絶望のフィルター。

もっとみる
とろとろオムレツと同じくらい、ふんわり優しいnoteについて

とろとろオムレツと同じくらい、ふんわり優しいnoteについて

(※とろとろオムレツは文中には出てきません。)

温かいなあ。
色々な人の記事を読んでいるけれど。
優しい気持ちで文章を書いている人が多いと感じています。
これは持論だけれど、心から文章を書くことが好きな人は、言葉をよく考えて使う人が多いので、自然と温かい気持ちのこもった文章になるんじゃないのかな。
ブログを始めようか、noteを始めようか悩んだ私がnoteを選んだのは、文章を心から書きたい、読み

もっとみる
不登校の子供の母です

不登校の子供の母です

私がnoteを始めたのは、「なんとなく」でした。
その頃は絵を描くことがメインの創作活動だったので、その傍らで、文章でも形にしてみようかな、程度のものでした。

noteを書き始めて約2ヵ月半経過しましたが、その間、私の中で様々なことが変化していきました。
創作のメインが絵から文章になったことについては、以前記事に書きましたが、

その他にもいろいろな考え方に変化がありました。

その上で、
no

もっとみる
こどもは余白の時間で、世界を旅する。

こどもは余白の時間で、世界を旅する。

ママ!これ見て!
去年うめジュース作ったの6月13日だってー!

納戸から息子が、まるで大発見のテンションで
大きな保存瓶を抱えて走り出てきた。

うめじゅース
つくったひ
6がつ13にち

去年のラベルがそのままになっている。

今年もやりたい!ぼくやる!
ぼくが、ぜーんぶやるからね!!

わ、そういえば、そんなものが。
今年はすっかり忘れていたなあ。

そして思ったのだ。
こどもというのはどう

もっとみる
育児で「パニック発作」になった私

育児で「パニック発作」になった私



誰にも打ち明けないと決意した日

赤ちゃんを産むと、定期的に母子健診があるのですが、娘が言葉を理解できるようになった1才半健診の時、とても悲しい事がありました。

事前にアンケートを記入して、保健師さんとの面談にのぞむのですが、

「子供が好きですか?」
という質問に、
正直に「いいえ」と答えて提出しました。

誰にも言ったことの無い秘密でした。

自分の順番が来て、娘と一緒に席に着き、保健師

もっとみる
たくさん泣いた母の日。

たくさん泣いた母の日。

昨日は母の日。
夫が家事を全部やってくれて、
娘とも遊びに行ってくれたので、
私は久々に1人の時間を楽しませてもらいました!

本当はまた銭湯と岩盤浴に行こうかなと思ってたけど、
たまには大学時代によく行ってた地下街でお買い物を♩
…といっても、服や雑貨を見るつもりが、
気付いたら娘や夫の好きな食べ物や飲み物を
探して買ってる自分に苦笑してしまいました。

そんな中、大学時代にオーケストラ部で演奏

もっとみる
Atlantis

Atlantis

Mrs.GREEN APPLEが好きだ。
こんな素晴らしいアーティストたちがいるなんて、少し前まで知らなかったのが、本当にもったいない。
そう思えるほど本当に好きだ。

大森元貴さんが好きだ。
彼の創る世界が好きだ。
歌詞が好きだ。
音楽が好きだ。

今日明日はめちゃくちゃ行きたかったファンクラブ限定のライブ。
地元にミセスが来てくれる日。
ファンクラブには入っているけど、
今回は子供の預け先がな

もっとみる
看病疲れとケセラセラ

看病疲れとケセラセラ

土曜日は幼なじみが2人目を出産したので、会いに行く日だった。
だいぶ前からとても楽しみにしていた
………のに!!!

金曜日の夜、急に娘が熱を出した。
なんと先週も急に熱を出したばかり。
幸いどちらも熱は一晩で下がったんだが、念のためしばらく家で看病。
今回は鼻水と咳もあり、風邪っぽい。
旦那さんはあいにく土日とも用事があるので、頼れない。

もちろん娘の体調が一番大切だし、心配だし、
今回もすぐ

もっとみる
キラキラ共和国

キラキラ共和国

いつものように娘の風邪がうつり、最近は家でじっとしている。
私は喘息持ちなので、咳がひどくなるのが怖いけれど、今回はいつもよりはマシかも。
どんなに気をつけても、周りに風邪の人がいると、うつってしまうんだよなぁ。
冬は風邪の頻度が高くなり嫌になるけど、じっと嵐が去るのを待つしかない。

最近は少しでも喘息を改善したいと思い、20代の頃にハマっていたヨガを再開した。
と言っても、家でYouTubeを

もっとみる
ひとの気持ちは分からない。

ひとの気持ちは分からない。

夫婦喧嘩の続き。
時間をかけてあげよう〜ってゆるんで、
前回の日記を書いたその日の夜に、
夫が謝ってくれた。
普段あまり感情を見せない夫が、
私のためにめちゃくちゃ悩んでくれていて、驚いた。

早く早く!と焦ると遠回りになるのに、
時間かかってもいいやーって緩むと早く解決する。
人生ってそんな風になってる気がする。

そして相手のことは分かってるつもりでも、意外と分かっていないもんだなぁと今回の件

もっとみる
子育てが苦しくなっていた理由。

子育てが苦しくなっていた理由。

昨日の記事、ハードルを下げる話を自分の中で実践していたら、

今まで子どもに対しても厳しすぎた!!!

ってことに気付きました………。

娘は6才。
今まで、子育てっていいな!子どもって可愛い!って思うこともたくさんありました。
でも正直、子育てってなんでこんなに辛いんだろう…
私って子育て向いてないなぁ…
って思う回数の方が圧倒的に多くて、
身の回りのお世話が楽になってきた今でも、
細かいことで

もっとみる