出来ることなら、いつも笑顔で

地球にも、人にも優しく生きていけたら。

出来ることなら、いつも笑顔で

地球にも、人にも優しく生きていけたら。

マガジン

最近の記事

優しい日々を過ごすために

仕事で悩んだ時も、いつかの失恋の時も。 何はともあれ、お気に入りの銭湯に行く。 水風呂と、熱い湯船とを交互に入って、瞼を閉じて首まで浸かる。 ゆっくりと深呼吸を繰り返す。 身体の中から、悩みとか、毒素とか、色んなものがふーっと抜けて行く感覚がある。 自分の内側に目を向けたり、逆に頭をからっぽにしたり。 はしゃぐ子どもの笑い声に耳を澄ませてみたり、人生の先輩に話しかけてもらったり。 そうして時間を過ごしていると、ふっと軽くなる瞬間がある。 身体だけじゃない、むしろ軽くなるの

    • 粛々と、穏やかに。

      私は手紙が捨てられない。 人からもらった手紙は、すべて大切にしまっている。 私にとって、シンプルに一番嬉しい贈り物なのだ。 その中でも、手に届くところに置いているものがある。 夫からの手紙だ。 夫はよく私に手紙を書いてくれる。 手紙といっても短くて、小さなメモに一枚くらい。 こう書いてしまうとなんだかとても仲が良い夫婦のようだけれど、 喧嘩した日の翌朝に、「ごめんね」と気持ちを書いてくれたことが始まりだった気がする。 手紙が少しずつ増えて来た頃、日付も入れて欲しいと伝えた

      • とろとろオムレツと同じくらい、ふんわり優しいnoteについて

        (※とろとろオムレツは文中には出てきません。) 温かいなあ。 色々な人の記事を読んでいるけれど。 優しい気持ちで文章を書いている人が多いと感じています。 これは持論だけれど、心から文章を書くことが好きな人は、言葉をよく考えて使う人が多いので、自然と温かい気持ちのこもった文章になるんじゃないのかな。 ブログを始めようか、noteを始めようか悩んだ私がnoteを選んだのは、文章を心から書きたい、読みたい人の割合が高い気がしたから。 自分が読みたい記事を探しやすい。 スキボタン

        • 東急電鉄、西武電鉄、楽天市場は再生可能エネルギー100%。

          身近な再生エネルギー 東急電鉄は全路線、再生エネルギー100%で運行していることを、for good(社会貢献特化のクラウドファンディング)で初めて知った。 なんだかほっこり嬉しい気持ちになったので、読んでくれる人に共有したくなって、noteを書いてます。 東急電鉄 2019年に東急世田谷線を再生エネルギーで運行を開始し、2022年には全路線で再生エネルギー100%運行となる。 西武電鉄 2023年から再生可能エネルギー100%で全路線運行している。 JR西日本の東海道

        優しい日々を過ごすために

        マガジン

        • 今日も世界は、とてもやさしい。
          39本
        • 何度でも読み返したい、心が動かされるnote
          42本

        記事

          ふわふわのパンケーキ超美味しいとかで書き始めたかったのにね

          世の中には二種類の人間がいる。 こちらが穏やかに対応した際に、同じく丁寧に接してくれる人と、高圧的になる人間だ。 前者は傷ついた際に、他人に優しくなろうとし、 後者は傷ついた際に、他人をより傷つけようとする。 前者は人を傷つけた際に反省し、謝罪する。 後者は人を傷つけた際に自分を守り、嘘で逃れようとする。 前者は落ち込んでいる人がいれば、話を聞き手を差し伸べ、 後者は落ち込んでいる人がいれば、話を聞き更に苦しみを与えようとする。 前者は人が幸せであることに喜びを感じ、

          ふわふわのパンケーキ超美味しいとかで書き始めたかったのにね