見出し画像

ひとの気持ちは分からない。

夫婦喧嘩の続き。
時間をかけてあげよう〜ってゆるんで、
前回の日記を書いたその日の夜に、
夫が謝ってくれた。
普段あまり感情を見せない夫が、
私のためにめちゃくちゃ悩んでくれていて、驚いた。

早く早く!と焦ると遠回りになるのに、
時間かかってもいいやーって緩むと早く解決する。
人生ってそんな風になってる気がする。

そして相手のことは分かってるつもりでも、意外と分かっていないもんだなぁと今回の件で思った。

私は夫が怒ってると思ってたけど、
「昨日怒ってたよね?」って聞いたら、

「え?なんで俺が怒るの?
気持ちの整理ができてなかったのと、気まずい空気にどうしていいか分からなくなってた…」
とのことだった。

結婚指輪がお留守番になってたのも、たまたま仕事で清掃が続いていたから汚したくなかったみたい。

私はHSP気質で人の気持ちがよく分かるって思い込んでたけど、
思い返せばけっこう思い違いなことも多いな。

怒ってる?もしかして嫌われた?とか、無駄に心配するのは少しずつやめていきたいなぁ。
その人の心の中はその人にしか分からない。
しかも、毎瞬毎瞬、移り変わるものだ。
勝手に予想して、振り回されては、疲れてしまうから。


そして自分が思ってることも、意外と相手には伝わっていないんだな。

今回の喧嘩の原因で、私が夫にずっと改善してほしいって思っていたことも、
夫は私がそんなに悩んでいたとは知らなかったみたいで、
今回やっと深刻さが伝わりあっさり改善してくれた。

相手の気持ちを勝手に予想してネガティブになったり、
我慢して我慢して爆発して泣く
(→私の喧嘩パターンだよ、よくやりがち…)
よりも、


・違和感があったら早めに伝えてみる。


・相手の本当の気持ちは聞いてみないと分からないから、聞いてみる。その上で話し合う。


・自分の気持ちはちゃんと言う。
(場合によっては繰り返し伝えたり、深刻さを伝えてみる。)


今後の教訓として覚えておきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?