マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

#今こんな気分

大地の歌

大地の歌

昨日はサントリーホールへグスタフ・マーラーの「大地の歌」を聴きに行った。

東京交響楽団の定期演奏会である。

〈指揮〉 ジョナサン・ノット

〈メゾソプラノ〉 ドロティア・ラング

〈テノール〉 ベンヤミン・ブルンス

〈オーケストラ〉 東京交響楽団

「大地の歌」は、声楽(2人の独唱)を伴う交響曲であり、連作歌曲としての性格も併せ持っている。

作曲は1908年。6楽章からなり、テノールとアル

もっとみる
甘酒で乾杯♪

甘酒で乾杯♪

私の誕生日が近いので、昨日は実家で母と姉に誕生祝いをしてもらいました。

甘酒で乾杯🍶✨

子どもの頃は甘酒は好きではなかったので、ほとんど飲んだことはありませんでした。

つぶつぶの喉ごしと独特の香りが嫌いだったのです。

お酒なんだから、子どもが飲んでいいのかな🤔とかも思っていました笑

でもこの歳になると、寒い時期に飲むと身体がポカポカして温まるのを感じます💓

【甘酒】

主に米こう

もっとみる
エンドレス

エンドレス

昨日は美容院へ行ってきました。

美容院は一カ月に一回行きます。

今は髪を長くしているのでそんなに頻繁に行かなくてもいいのですが、
カットとリタッチカラーをするために行っています👩‍🦰

リタッチカラーと言えば格好いいですが、ようは根元1〜2センチの白髪染め。お年頃なのでしかたありません。

以前は家で白髪染めをしていましたが、50肩で腕が上がらなくなり、億劫になってきたのでその時から美容院

もっとみる
残りの人生を何に賭けるかの動機について

残りの人生を何に賭けるかの動機について

梅雨の晴れ間、皆さんいかがお過ごしてしょうか。

今回はずいぶんとまぁスケールの大きなタイトルにしてしまいました。

ただ、アラカンの私にとっては中身の大小はともかくとして、けっこう身近な問題でもあります。

私の残りの人生への勝手なイメージは、その人に与えられた目の前の日常生活を淡々とこなし、楽しむものがあって余裕があればそれを楽しんだり探求し、そして身体を労りながら感謝の気持ちを忘れずフェイド

もっとみる
多様性

多様性

多様性という言葉。

メディアでよく取り上げられていたので、だいぶ浸透してきたなという感覚がある。

しかし、私はまだまだ自分事には感じていなかったように思う。

目に見える表面的な多様性。それ以外にもいろいろある。

人はそれぞれ、体力、能力、物事の受け取り方などが違う。そもそも普通というものは存在しないはずだ。

私は、若い頃から人と比べて自分は変わっているとずっと思っていたけれど、実際は人は

もっとみる
ウクレレその先へ

ウクレレその先へ

ウクレレのメロディ教室に通うようになってから半年が経った。

簡単なメロディなら、左手のフレットを押さえる指先を確認しなくてもタブ譜を見ながらなんとか弾けるようになった。

これってもしかしたら独学でも出来たんじゃない?と思われるかもしれない。

でも、怠け者の私は、強制されないと負荷をかけた練習は出来ないのだ。

①教室で皆で合わせて弾く時に音を外したら周りに迷惑がかかるから、と宿題が出た時は事

もっとみる
死生観

死生観

92歳の義父が誤嚥性肺炎になり入院している。

今まで何回か誤嚥性肺炎で入院しているが、今回は回復が悪く、酸素濃度が低くて酸素吸入がずっと外せない。

生命力が強い義父だが、今回は年齢的に体力が持つかが不安である。

いろんなことが頭をよぎる。。

80代の親戚の叔母は、有料老人ホームに入っているが、精神的に不安定なため、お嫁さんに毎日、寂しいから来てくれと電話をかけまくるので、お嫁さんの方が参っ

もっとみる
錆びと焦げ

錆びと焦げ

とある雑誌の健康特集をパラパラと眺めていた。

「酸化は身体の中での錆びであり老ける。糖化は身体の中での焦げであり衰える」という言葉に眼が釘付けになった👀

酸化とは酸素の一部が体内で活性酸素と化し細胞を傷つけ錆びさせる。

余分な活性酸素を生み出すもとは、食生活の乱れ、タバコ、飲酒、睡眠不足、運動不足などの生活習慣病と言われているもの。

糖化とは食事から摂った余分な糖質が体内のタンパク質と結

もっとみる
シュノーケリング🤿

シュノーケリング🤿

入院中の92歳の義父がまだ意識がしっかりしているうちに、孫である私の次男に面会に行ってほしいと考えていた。

次男は平日だと仕事で忙しいので、休日のフットサルサークル⚽️の練習後、何とか時間を作ってもらい一緒に病院へと向かった。

私とは違って次男はとてもアクティブだ。

🏥

個室の義父の病室に入ると、酸素吸入器が外れてなくなっていた。酸素飽和度が正常になったのだという。

しかし点滴はまだ付

もっとみる
満員電車に乗って

満員電車に乗って

平日、朝早く電車で都内へ出かける用事があった。

通勤ラッシュの時間帯だ。満員電車には乗りたくないなと思いながら7時過ぎに家を出た。

少しでも空いてる車両がいいなと思い、進行方向の一番後ろの車両に乗った。

運良く空いている席を見つけ、そこに座らせてもらいホッとして目を瞑りウトウトしていた。

しばらくしてから、何かいつもの車内と違う空気を感じた。

目を開けて周りを見渡すと、その車両が女性専用

もっとみる
癒しのココアラテ

癒しのココアラテ

今日から12月、師走である。

ここ一か月、バタバタしていてあっという間に過ぎてしまった。気がついたらもう年末とは。。

今日はとっても疲れた😓

赤ちゃんや小さい子どもはどんどん成長するが、それに引き換え年寄りはどんどん弱っていくから相手をしていると虚しくなるときがある。

生老病死は誰しも免れることはできない。

義父の病院の面会の帰りにタリーズを見つけた。

胃の調子が悪いのでコーヒーは飲

もっとみる
行動力

行動力

次男が久しぶりに家に戻ってきた。

彼は家に帰ってきても、実家でゆっくりしようという発想はない。

よく考えれば当たりまえだ。20代の彼がアラカンの私と同じような活動量なわけがない。

一緒にいるとちょっと振り回されて疲れてしまうのだが、その分若い人がそばにいるとみなぎるパワーを感じる。私も20代の頃はこんなにエネルギッシュだったんだろうか。

彼は実際に身体を動かす⚽️ということもそうだが、それ

もっとみる
逃亡癖

逃亡癖

明け方、夫の携帯電話が鳴った。

92歳の義父が入院している病院から、義父の容態がかなり悪いので、もう面会時間にかかわらず病室へ行って面会していいとのことだった。

とにかく都内に住んでいる息子たちには会わせておこうと、週末には彼らに急遽時間を作ってもらい、一緒に面会に行くことが出来た。

義父はほとんど意識はなかったが、息子たちがいる間は穏やかな表情をしていたように見えた。

ホッとしたのも束の

もっとみる




本日、義父の四十九日法要と納骨を無事終えることができた

お天気は悪かったが息子たちがテキパキと動いてくれ、そのおかげで予定より早めに予約していたお店へ到着

義父の好きだった鰻を家族でいただく

これで一区切り

周りの人々への感謝の気持ちを忘れず日々丁寧に暮らしていこう