マガジンのカバー画像

書く女•舞の創作箱

30
◆小説出版歴有り◆現役Webライターの書く女・糸崎 舞が、創作活動のために得たヒントや気づきをお届けします。
運営しているクリエイター

#日常

船橋市文学賞の授賞式に出席しました。

船橋市文学賞の授賞式に出席しました。

3月21日に【船橋市文学賞】の授賞式が行われ、詩部門で佳作に入選したわたしも出席しました。

この時体験したこと、感じたことがのちのちの自分の創作人生に大きく影響するだろうと感じ、記事に書き残しておきます。

▼船橋市文学賞と受賞の経緯についてはこちらです▼

温かい対応をしてくださった方々にまずは、無事に授賞式に参加できたことについて、関係者の方々に御礼申し上げます。

3月21日には祝日という

もっとみる
あなたの書く文章は何色ですか?

あなたの書く文章は何色ですか?

もしも誰かに「あなたの書く文章は何色ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。

noteの記事には、タイトルと同じくらい重要な【見出し画像】を設定できます。
実はこの【見出し画像】こそが、わたしたちクリエイターの文章の【色】を表現しているのではないか、ということに気づいたのです。

* * *

【見出し画像】からこんな発見が…!

わたしの場合、自分の記事の見出し画像に写真を選定するこ

もっとみる
無料キャンペーン|Kindle小説【マドモアゼル・レイニー】が12月20日〜24日まで無料でダウンロードできます

無料キャンペーン|Kindle小説【マドモアゼル・レイニー】が12月20日〜24日まで無料でダウンロードできます

初のKindle小説『短編集 マドモアゼル・レイニー』をたくさんご購入いただいたことに感謝して、12月20日(月)〜24日(金)の5日間限定で無料キャンペーンを行います!!

この機会に、たくさんの方に読んでいただけたら嬉しいです。

【追記】こちらのキャンペーンは大好評のうちに終了しました。
たくさんのダウンロードありがとうございます!
引き続きKindleで販売中ですので、ぜひご購入ください。

もっとみる

最も重要な執筆のポイント、それはやっぱり【愛】だった

11月24日に執筆した江國香織さんの記事が【人気】と【急上昇】部門で1位になりました。

さらに【定番】部門では13位にランクイン!
自分でも驚いています。

(#江國香織 というキーワードで検索した結果です)

この嬉しいサプライズに関して、重大な気づきがあったので記事にしてみました。

たくさん読んでもらえたら嬉しい#江國香織 というキーワードで検索すると、こんなふうに自分の記事が出てきました

もっとみる
創作活動|二次創作小説から学ぶ、読者をときめかせる方法。

創作活動|二次創作小説から学ぶ、読者をときめかせる方法。

久し振りの写経です。

実は、長編小説の写経に取り掛かっていました。

文章力を高めるため、優れた文章を書き写す習慣、「写経」。
今回は、とある漫画作品のニ次創作小説から学んだことを書いていきます。

******************

二次創作小説とは?まず、二次創作小説とは一体なんなのか、簡単に説明したいと思います。

既存の商業創作物を元にして書かれた小説のこと。アニメ、コンピューターゲ

もっとみる
創作活動|Web文章を書くのに最適な、PREP法・SDS法について写経してみた。

創作活動|Web文章を書くのに最適な、PREP法・SDS法について写経してみた。

私は毎日、自分の文章力をアップさせるため、優れた文章を書き写す習慣をつけています。

その行為を「写経」と読んでいるのですが、今回はPREP法・SDS法について書かれたWeb文章を写経し、分析しました。

******************

今回写経したのは、こちらのWeb文章です。

SEOの勉強にもなることから、GoogleのSEO対策に対応している文章が良いと思い、上位検索1位の記事を写

もっとみる
創作活動 | 時間管理のためにポモドーロテクニックを実践してみた結果…

創作活動 | 時間管理のためにポモドーロテクニックを実践してみた結果…

在宅ワークをしているのに、時間管理が超絶苦手だったわたし。

Twitterで見つけたをポモドーロテクニック実践することで、思わぬ収穫がありました!

今回はポモドーロテクニックのメリットや、時間管理についてお話しします。

*************************

時間管理に最適なポモドーロテクニックとは?

テレワークが増えて作業と休憩時間の切り替えが曖昧になってしまった人。
仕事

もっとみる
創作活動|インパクトのある内容は最初に。句読点は文章のカラーを決める。

創作活動|インパクトのある内容は最初に。句読点は文章のカラーを決める。

私は毎日、自分の文章力をアップさせるため、優れた文章を書き写す習慣をつけています。

その行為を「写経」と読んでいるのですが、写経をする上で気付いたことをnoteにまとめてみようと思います。

******************

今回「写経」したのは、こちらのnote記事です。

大まかな内容:

無類の読書家として知られる経済学者の野口悠紀雄さん。
彼が勧める「古典を読む」ことについて、幻冬

もっとみる
創作活動|大人気「しいたけ占い」から学ぶ、ペルソナ設定の大切さ。

創作活動|大人気「しいたけ占い」から学ぶ、ペルソナ設定の大切さ。

私は毎日、自分の文章力をアップさせるため、優れた文章を書き写す習慣をつけています。

その行為を「写経」と読んでいるのですが、今回は

■大人気の占い師しいたけ.さんの文章

から気づいたことをまとめてみました。

******************

今回写経したのはこちらの文章です。

私は6月22日生まれの蟹座なので、蟹座のセクションを写経することにしました。

大まかな内容:
しいたけ.

もっとみる
創作活動|漫画家・ヤマシタトモコさんのインタビューから学ぶ、自分の声を読者に伝えるために必要なこと。

創作活動|漫画家・ヤマシタトモコさんのインタビューから学ぶ、自分の声を読者に伝えるために必要なこと。

私は毎日、自分の文章力をアップさせるため、優れた文章を書き写す習慣をつけています。

その行為を「写経」と読んでいるのですが、今回は

■漫画『違国日記』の作者・ヤマシタトモコさんのインタビュー記事

から気づいたことをまとめてみました。

******************

今回写経したのは、こちらのインタビュー記事です。

大まかな内容:
最近私がはまっている漫画『違国日記』。
事故で両親

もっとみる