ーーーーーーーーーーーーーーー
2020年9月5日に投稿した具体的アクションプラン
・毎日、5分の集中瞑想をする
ーーーーーーーーーーーーーーー
【本のタイトル】
『疲れない脳をつくる生活習慣』
【著者】
石川善樹
【具体的アクションプラン】
毎日、5分の集中瞑想をする
【目的】
集中力、記録力、意思決定力を高める
【オススメ度】
判定『B』
ーーーーーーーーーーーーー
私のオススメ度の
石川善樹さんの本
最後のダイエットから私にとっての重要な覚書
内臓脂肪を落とすならブツ切れ有酸素運動
メッツx体重=使ったカロリー
睡眠の質を高める。セルフモニタリング。ダイエットの成功は習慣化が鍵
問い続ける力
一番好きなのはやっぱり二村ヒトシさんとの対談。二村さんファンの私。
ブータンには夜這いがあるというけれど日本だって元服式は夜這い解禁になったそうだけど。岐阜県の徳山村出身の人(今
ーーーーーーーーーーー
具体的アクション
・姿勢を正す
ーーーーーーーーーーー
『疲れない脳をつくる生活習慣』より、
”姿勢を良くすることは、そのまま深く呼吸をすることにつながります。そして、姿勢良く、深い深呼吸ができるからこそ、集中力は高められます。
その意味では、姿勢も呼吸と同様に、脳の状態をあらわすバロメーターなのです。
誰でもすぐにできる簡単な姿勢改善のトレーニングを紹介しておきましょう。
「迷わない、そして後悔しないために必要な物はコレか」
noteをはじめて約7カ月が経っています。220以上の記事を毎日コツコツ、1日1記事書き続けていますが、このプロセスで大きく変わったことがあります。
それは「決断のモノサシ」ができたことです。
日々生活していると複数の選択肢から一つを決める、というシーンは多々出くわします。「仕事でどんなプランを提案するか」といったビジネス上の決断だけでな
こんにちは。こんばんは。てるこです。
今日は、予防医学研究者である石川善樹さん著、『フルライフ-ハードな仕事と長い人生の”重心”はどこにあるのか?』
PUBLISHINGさんの出版からの本をご紹介したいと思います。
この本、1度読了したのですが、自分のやりたい事や自分の人生の目的を考える根幹の本として、本当に良い本だと2度目も読んで再認識しました。しばらくまた時間が空いてしまい、3度目の読