人気の記事一覧

【息子が布団で音読していたのは…】 「日本の偉人伝」の千利休辞世の句。命をかけて自分の茶道にこだわった利休について感想を聞いた。 「赤い茶碗をどうぞって言って、切腹したくない」とのこと。 (利休が差し出した黒の茶碗に対して秀吉が「赤の茶碗がいい」と言った本のエピソードを引用して)

「心と身体はひとつ」

~大阪・さかい利晶の杜へ~

4か月前

ゆりのように涼やかに

2か月前

映画『千利休 本覚坊遺文』(1989)

不完全という美学

親友も いろいろ!

【懐石料理】 ・安土桃山時代できた食文化。 ・もともとは禅僧の食事。お茶を飲む前の食事として提供される。 ・あの千利休が手を加えて、庶民にも広がった。 ・腹減ったらあったかい石を懐に入れたから「懐石」 ・よくいう「一汁三菜」のルーツ

イノベーションを生む「見立て」の力

守破離(しゅはり)の意味とは?忘れたくない日本の精神

茶の湯の系譜

歴史番組感想【歴史探偵「千利休」】

育てよ!茶道具の目利き力。

ミニマリストに通ずる偉人の話。

1か月前

情け~裏切りと成り変わりの果てに~

2か月前

「奥の枝道 其の二 大阪編 レキジョークル」感想

茶人・千利休は建築家であり工務店だった...?

利休さんの教え

利休の「おもてなし」

白居易の「酒に対する」に、お茶碗の銘にいいのがあった

【古備前建水】千利休・豊臣秀吉が使った可能性がある16世紀、安土・桃山時代の古備前焼の正体がついに判明!国宝級の桃山茶陶を古陶磁鑑定美術館が動画で公開!【骨董・古美術】

三井記念美術館’24初夏~茶の湯の美学

蒲生氏郷について

4週間前

『茶道』(茶の湯)について

6か月前

Well Done Basic(昼の部)の講義

「藤田美術館」早春のレキジョークル・後編

はんなり京都の和菓子で、桜🌸の風⁈オリジナルどら焼き🍵作ってみた!

#536 利休・織部・遠州の「美学」と「時代の節目」に触れる 〜三井記念美術館「茶の湯の美学」〜

【古美濃・古唐津・楽焼の正体とは?】本当は江戸時代に作られた焼き物(志野・黄瀬戸・織部・唐津)がなぜ桃山時代の焼き物と間違えられていたのか?その正体に迫りました!

茶の湯の本たち #62 利休・織部・遠州 くらべる茶の湯(著 神津朝夫)

1日前

信長の弟、織田有楽斎の書面は茶会イベントに関わるLINE連絡のようだった

今更人に聞けない四字熟語vol.9「一期一会」「不撓不屈」

2か月前

千利休が大悪党!?茶道と戦国時代の新たな視点!『へうげもの』の世界を覗いてみよう【ネタバレ注意】

1か月前

京都旅行3日目ー大徳寺、永観堂、南禅寺

千さんと三井さん【茶の湯の美学 展】 三井記念美術館 東京都中央区

その道に入らんと 思ふ心こそ 我身ながらの師匠なりけれ 〜千利休〜

4か月前

もし千利休が桜の写真を撮ったら

ぷらぷらり日記 2024.2.28 大阪府堺市三国ヶ丘

5か月前

士業経営の落とし穴【みんなハマる】 第270話 戒定慧と守破離

「龍」巡り③ 大徳寺・法堂・仏殿 特別公開 

5か月前

千利休が最高にロックな件について

5か月前

簡易歴史哲学_男女平等配慮の訂正版

3週間前

首と利休焼き

2024年6月30日の日記 

1か月前

Q. だーれだ?

2か月前

清原なつの(1956.8.8- )『千利休』本の雑誌社  2004年11月刊 A5判 373ページ  Billie Holiday (1915-1959)"You Don't Know What Love Is" (1958.2.18)  日記 2018年10月26日  柴の戸に入日のかげはさしながらいかにしぐるる山辺なるらん 新古今和歌集 巻第六 冬歌 572  伊吹有喜『BAR追分 ハルキ文庫』角川春樹事務所 2015.7

4か月前

心の豊かさを取り戻すための一手『伝統文化茶道』に学ぶ詫び寂びの教育観(前編)~茶道はどのように受け継がれてきたのか?~ー『日本人のこころ』35ー

千利休は切腹ではなかった

「茶の湯の美学」から感じる利休の狂気と人間味。

4か月前

ロビラキの日