見出し画像

【古美濃・古唐津・楽焼の正体とは?】本当は江戸時代に作られた焼き物(志野・黄瀬戸・織部・唐津)がなぜ桃山時代の焼き物と間違えられていたのか?その正体に迫りました!

みなさん、こんにちわ。古陶磁鑑定美術館です。

みなさんは、桃山時代の茶道具と言えば、何をイメージしますでしょうか?

千利休や豊臣秀吉や織田信長が使って茶道具を思い浮かべる人もいるかと思います。また、当時焼かれた奇抜な焼き物を思い浮かべる人もいるでしょう。

そんな桃山茶陶の歴史が、今変わろうとしています。これまで桃山時代に作られた、使われていたと思われていた焼き物が、ことごとく江戸時代の焼き物だったことが判明してしまったのです!これによって、これまでの歴史や文化がすべてひっくり返ろうとしています!

動画でその一部始終を余すところなくお届けしていますので、ぜひお楽しみにご覧ください!

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?