カゲロウノヨル
友人たちの、ただ生きて行く様が、それだけで、私に生きる喜びと感動を与えてくれていることに気づいてもらうための、ショート&ショート。
能登の歴史の中から、思白いものを探して紹介します。
「長谷川等伯」の生涯を小説で書き上げようと、決意。資料集めから人物像を作り。とにかく、小説として書き上げて脱稿するまでを、ルポルタージュ!
Wandering Wall Band 訳すと「彷徨える壁 バンド」です。「自分でバンドを持っていたのですが、ボーカルと喧嘩して、ドラムの奴も、ボーカルの肩を持って。その顛末です。
私は、55歳まで週刊誌の取材記者をしておりました。雇用形態は“契約取材記者”です。年間のギャラを決めて契約し、週刊誌の専属ライターとして雇ってもらっていました。…
地方の支社から東京本社に戻ってきた女性記者が、犯罪報道の現場のチーフになっている。彼女が、地方にいた時の話をしてくれた。 「地方にいた時、詐欺事件を担当したん…
昨日は、超有名な元プロ野球監督をご自宅から都心のホテルへ、送迎の仕事だった。現役時代は三度、三冠王を獲得し、監督としては四度のリーグ優勝、一度の日本シリーズ優…
厳しくて優しくて美人のおっしょさんが以前、私に言った。 「茶人は神経質で優しくて。でも、ちょっと意地悪ですよね」 「はい」 と肯定してしまってから「しまっ…
《たまに、この道について尋ねる人があれば、宗旦は「本来、禅によるから特別に示すべき道とてない、ただ、自分が日ごろ話している古人の茶話を指月(行くべき道しるべ)と…
茶道のおっしょさんはYouTubeが嫌いである。習い始めた頃、おっしょさんに、 「裏千家では、動画を禁じています」 と言われたことを覚えている。今時、何を言っている…