マガジンのカバー画像

うんこマガジン💩 ―運智の子―

85
便にできることはまだあるかい。😉✨💩
運営しているクリエイター

#トイレ

銀座のど真ん中に、トイレ。

銀座のど真ん中に、トイレ。

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載を今回はお休みして、皆さまにご報告があります。

大変ありがたいことに、2022年11月5日の「朝日新聞土曜版フロントランナー」に掲載していただきました!

朝日新聞の「フロントランナー」は、文化、芸能、スポーツ、経済など、あらゆる分野で時代の先頭を走る人たちの「今」を追い、ここでしか見られない素顔を紹介するコーナーです。

こんなに大

もっとみる
アーカイブ「災害時のトイレ事情」

アーカイブ「災害時のトイレ事情」

みなさん、こんにちは。
今回は連載記事ではなく、「災害時のトイレ事情(2022年9月1日公開)」を知っていただきたいというお願いです。

災害時のトイレの備えを少しでも前進させることを目的として、これまでの災害時におけるトイレ問題の概要をまとめ、その深刻さを理解してもらうためのサイトを作成しました。

ぜひ、家族や友人、会社の同僚、団体の仲間などと、少しだけでもいいので会話の話題にしてくださるとあ

もっとみる
第6回 安心できないトイレは「我慢」を引き起こす

第6回 安心できないトイレは「我慢」を引き起こす

みなさま、おはようございます。

毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。
先週は、ウクライナとハンガリーの国境で避難者支援活動に取り組むアムダの難波さんをお招きして勉強会を開催しました。その避難施設での仮設トイレがすごくて驚くとともにあせっております。

個人や組織、地域のトイレの備えにつながることをできるだけ分かりやすくお届けできるように頑張ります。

今回はトイレを我慢してしまうことにつ

もっとみる
第5回 災害時にトイレで起きていること

第5回 災害時にトイレで起きていること

災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようございます。
(読者のみなさまのことを勝手に塾生だと思い込んでおります。。。)

毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。
個人や組織、地域のトイレの備えにつながることをできるだけ分かりやすくお届けできるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。

「個人にとっていいことが、集団にとっていいこととは限らない」ということがあります。これって、トイレと深

もっとみる
新幹線のトイレの便座のカラクリを知っているほど「通な男」はなかなかいない件について

新幹線のトイレの便座のカラクリを知っているほど「通な男」はなかなかいない件について

市民ランナーが参加するマラソン大会のスタート前の光景を想像できるだろうか?東京マラソンの約3万5000人(コロナ前)を筆頭に大規模の大会なら1〜2万人が参加する。

一番困るのは何か。そう、参加したことない人であっても想像できますよね。

トイレである。

スタート前に用意された簡易トイレに長蛇の列ができる。
家でしてくればいい。そりゃそうだ。
駅でしてから行けば良い。それもそうだ。
スタート1時

もっとみる
岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく

岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく



かなり時間が空いてしまいましたが、久しぶりに書きます。
私はNPO法人日本トイレ研究所という団体を運営していて、トイレをとおして社会をよりよくしたいという想いで日々活動しています。
その中のひとつが「子どもたちのうんち観を変える!」です。

出すことはタブー視されているどういうことか簡単に説明しますね。
うんちやおしっこをすることは、生きていくために欠かせない生理現象で、食べることと同じくらい

もっとみる
foodskole講師ご紹介vol.6 /湯澤規子さん(法政大学人間環境学部)

foodskole講師ご紹介vol.6 /湯澤規子さん(法政大学人間環境学部)

現在受講を悩まれている方や、foodskoleに興味を持っていただけている方に向けて、個性豊かな講師のみなさんを紹介していく企画。

今回は、運営メンバーで校長の平井巧がご紹介します。

講師のご紹介/湯澤規子さん授業タイトル:食べものとウンコのはなし。

「ウンコ」は子どもにとって鉄板ネタ。ウンコについて話すと、楽しそうにゲラゲラ笑います。じぶんが小さいときもそうでした。でも大人になると、ウンコ

もっとみる
あなたのうんちは7つに分類できる

あなたのうんちは7つに分類できる

みなさんは、自分のうんちをちゃんと見ていますか?

「え~、そんなの見るわけないじゃん!」っていう声が聞こえてきそうです。笑

「うんちをしたあと〇%の人がうんちの状態を確認する」なんていう調査は聞いたことがありません。ノールックで流している人も少なくないでしょう。

最近は、自動で流してくれるトイレもあります。そうです、センサーに反応して洗浄スイッチが入るのです。だから、うんちをした後にちょっと

もっとみる
トイレットペーパーは、実は水に溶けてはいなかった

トイレットペーパーは、実は水に溶けてはいなかった

トイレットペーパーの肌ざわりの秘密は前回説明したとおりですが、肌ざわりが良いのに拭くときには破れない、しかし水に濡れたらほぐれてトイレに流せるのって、よく考えたら、とんでもなくアクロバティックなことをしていると思いませんか?

今回は、この相反するような特徴を持つトイレットペーパーの構造の謎を王子ネピアの開発・製造担当者に聞いてきました。

みなさんは、水に溶ける紙とそうでない紙、というような言い

もっとみる
便秘のときに、人の体内で起こっていること

便秘のときに、人の体内で起こっていること

便意の正体今回は子どもの便秘についてのお話です。

便秘というと女性の悩みというイメージがありますが、実は子どもにもよくある悩みなのです。

子どもに多いのは直腸にうんちが溜まってしまう便秘です。

そう言われても、ピンとこないですよね。

それではまず、うんちがつくられる仕組みをものすごく大雑把に説明しましょう。食べものは口の中でこなごなにかみ砕かれて胃でドロドロに消化され、小腸で栄養を吸収され

もっとみる
「多機能トイレ」は減っていく? バリアフリーの新たな課題

「多機能トイレ」は減っていく? バリアフリーの新たな課題

今回は、多機能トイレが抱える課題と新たな挑戦について説明します。

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(以下、バリアフリー法)」では、特別特定建築物の床面積の合計が2000平方メートル以上(公衆便所は50平方メートル以上)の建物に関して、新築、増築、改築および用途変更する場合、車いす使用者が使えるトイレやオストメイト用設備(※注)があるかなど、バリアフリー法への適合が義務付けられ

もっとみる
多機能トイレはなぜ広いのか 設計の意図を読み解く

多機能トイレはなぜ広いのか 設計の意図を読み解く

ネットで「多機能」を調べてみると、「多機能プリンター」「多機能時計」などが出てきます。プリンターでいえばコピーやスキャン機能が備わっていることだし、時計でいえば、高度、気圧、温度、標高などを測定できる機能が付加されています。

では、多機能トイレはどうでしょうか?

国土交通省から発行された「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(平成28年度版)」には、設計の考え方に「多機能便房」

もっとみる

俺と便意が運命のチキンレース【ショートショート】【#95】

 その白いドアをあけ、ズボンを下ろすと、俺はあわただしく便座にすわる。

 その時、初めてヤツの存在に気がついた。真正面のドアの下から30センチほどの場所。そこにいた1匹のクモ。それがヤツだ。大きさにして1センチに満たず、ごげ茶色。巷でもっともよく見るクモの姿と言ってもいいだろう。

 自慢ではないけれど俺はクモがたいへん苦手だ。子供のころ、木々の間を走りまわって遊んでいてたときに、顔中にクモの巣

もっとみる
トイレットペーパーの切れ端がお尻に残る問題

トイレットペーパーの切れ端がお尻に残る問題

家のトイレットペーパーは基本的には「ダブル」を利用している。特に理由はなく昔から「ダブル」を利用していたことから、購入するときも呼吸をするように迷わず「ダブル」を手に取る。

まあ、使うときはくるくるって必要な量を取るわけだから「シングル」でも「ダブル」でも対して変わらないと思っていたところ、大王製紙「エリエール」公式サイトの Q&A には、ダブルとシングルの紙の違いが書かれていた。

シングルと

もっとみる