マガジンのカバー画像

諸悪と悲劇の根源=「奪う文化」と「負の連鎖」に立ち向かう

912
人が奪う理由は、飢餓や喪失感に根差す本能のため。そして奪われた者は、恨みの矛先を奪った者、または他者に向ける。その繰り返しが、恩(pay)ではなく苦(pain)を送る(forwa… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「条例だから、この金額でお願いします」の罠

「条例だから、この金額でお願いします」の罠

みなさんこんにちは。
鹿児島でまちづくりの会社を経営しています永山(nagayaaan)と申します。

地域に入って町のビジョンづくりのファシリテーションをしたり、クラウドファンディングの設計のお手伝いをしたり、小さなビジネスが生まれる道筋を作るお手伝いをしているのですが、仕事柄、講演依頼はかなりのボリュームでいただきます。

県外からの講演依頼は年間一本に絞っていることもあり、県内からのオファー

もっとみる
社会から突然不良品にされた話

社会から突然不良品にされた話

人が人を「不良品」なんて言ってはいけない。『ワイドナショー』での松本人志さんの発言のことだ。強い言葉に酔うのはやめよう。論旨に理解できるところがあっても、それだけで全てが無効化されてしまう。なぜ人を不良品として扱ってはいけないのかについて書きたい。

かつて日本には「優生保護法」という法律が存在した。1940年に制定された国民優生法が戦後改められ、1948年に優生保護法として施行された。優生を保護

もっとみる
1人の人が起こした1つの事件をあるクラスタの特性が原因とみなすことについて

1人の人が起こした1つの事件をあるクラスタの特性が原因とみなすことについて

 今日たまたま昼のワイドショー的なテレビ番組をご飯を食べながらつけていたのですが、そこでコメンテーターの皆さんが語っている「前提」に対して「ちょ、どうしてその前提???」とびっくりしてしまいました。先日起きた川崎登戸での殺傷事件についての話題だったのですが、テレビでいろんなことを話している人たちのだれもが前提として「犯人は引きこもりだった。引きこもりがこの事件の原因だった。だから、引きこもりを生む

もっとみる
裕福さを妨げる7つの嘘

裕福さを妨げる7つの嘘

FROM 安永周平

以前、ボブとある男性の対談を聞いていたのですが…聞けば聞くほどに、僕らは小さい頃から「お金」について学ぶ機会が少なかったなと感じます。学校では商売やお金のことについては、まぁーーー教えてはくれませんからね。

ところが、社会に出ると「お金」というのは、僕らの人生の中で非常に大きな、そして重要なパートを占めているわけです。それなのに、僕らはこの重要なことについてほとんど学んでい

もっとみる
部下を潰す8つの叱り方

部下を潰す8つの叱り方

FROM 安永周平

以前、雑誌のTarzanで「怒り」に堕ちないマネジメント術…みたいな特集がありました。その中で「やってはいけない怒り方」として8つの例が挙げられていましてね。僕もやらかしていた過去があるんで偉そうに言えないのですが…こうした叱り方が”教育”だと思い込んでいる人が上司だと部下はホントにかわいそうです。リーダーの立場にいる人は、1度チェックしておいて損はないと思いますので、改めて

もっとみる
クリエイターが見下されないためにはどうすればいい?

クリエイターが見下されないためにはどうすればいい?

仕事をすればするほど、「ライター」というのは軽んじられがちな仕事だなぁと思う。

ライターに限らず、クリエイターは全般そう。

実際に手を動かすのはクリエイターだけど、賞賛されるのはプロジェクトを企画する人やそこにお金を出す人だ。

まぁ企画やお金がなければ仕事は降りてこないわけだから当たり前なんだけど。

しかも、わたしの名刺はこんなんなので、より軽んじられる。(それは自業自得なのだが)

でも

もっとみる
「4つの矛盾」があるある過ぎていっそ泣ける

「4つの矛盾」があるある過ぎていっそ泣ける

人手不足を嘆く組織の大半が「働き手が寄り付かない組織」なのは決して気のせいではないだろう。しかも、頭の痛いことに彼らは自分たちがどれだけ身勝手で矛盾したこと言っているのか自覚すらしていないのだ。

もう「テイコウペンギン」でも読んで理不尽と矛盾の5文字を自覚すればいい。コピー用紙1枚よりも薄っぺらい期待だが。

ちなみに肝心の「4つの矛盾」についてだが、

1. いい人材がほしいけど、給料はあまり

もっとみる
自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…

自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…

和の国、なんて言われることもある日本ですが、実は「自己責任論」がとても強い国です。

人がビジネスに失敗して苦境に陥っていても、ひとり親で歯を食いしばりながら子育てをしていても、若者にこづかれながら貧しい老後の生活をおくっていても、そこで多くの人が口にするのは

「だって、自己責任じゃん」

という言葉です。



これに関して、面白い統計があります。

世界各国で行われた貧困問題への意識調査(

もっとみる

児童相談所のせいにするのは、"傍観者効果"?池田詩梨ちゃんの死について考える

<北海道で起きた池田詩梨ちゃんの衰弱死事件について>
前回のnoteデビューから初投稿になるため、スタートらしく「abaとはどんな会社か」などを書く予定だったのだが、個人的に火がついたニュースについて、差し込みで書くことにした。
これは、後々話していく、abaのビジョンである「支え合いが巡る社会を作る」の必要性にも通じる、バッドニュースだと思っている。
https://www.aba-lab.in

もっとみる
このまま未来を恐れていると、日本は回復不能な致命傷を負います

このまま未来を恐れていると、日本は回復不能な致命傷を負います

皆さんは新しいもの好きですか? 僕は大好きです。特にガジェット系は目がなく、四六時中チェックしています。まだ日本に住んでいた頃には、最低週一回は家電量販店に通っていたものです。

このほかパソコン通信は80年代半ばからやっていましたし、まだ誰も持っていない頃からデジカメを持っていました。自宅に最初のwifiルータを設置したのは1999年のことでしたしルンバは初代のモデルから購入しました。あ、それか

もっとみる