マガジンのカバー画像

お料理レシピ

165
クリエイターさん達のステキなレシピ♪
運営しているクリエイター

#スキしてみて

オートミールと豆腐のベーグル

オートミールと豆腐のベーグル

皆さん こんにちは みさこです

グルテン離れの最近ですが
オートミールはアレルギー物質も含まれておらず
原料のオーツ麦はグルテンフリーなので
レシピも沢山あるようですね

最近オートミールは、食べていませんでしたが
ベーグルが簡単に作れることを知り
作ってみました!

基本の材料 3個分
豆腐 150g 水切り不要です
(絹、木綿好みで!個人的には木綿が好き!)
オートミール 130g

基本こ

もっとみる
お味噌作り

お味噌作り

今年もやってきました。お味噌の季節。
大切な食糧である大豆は、けっしてまかずに、食べます。
お味噌です。
日本のsoul food。今や、世界の食材。さまざまなお料理に、大活躍のお味噌。
ザ•ワ✨

今年もいざ!仕込み💕

大豆です。

麹です。

大豆をお水で煮ています。

保存容器に詰めました。
左にちょこっと映っているのは、今活躍中のお味噌です。昨年の今頃仕込みました。発行して良い感じにな

もっとみる
お料理レシピ マガジン まとめ2

お料理レシピ マガジン まとめ2

noteには、美味しそうなお料理のレシピが沢山並んでいます。
あんまり手の込んだものを作らない私も、noteのお料理レシピを見ていると、真似をして作りたくなってきます。
創作ムードの高い、noteだからでしょうか?
なんとなく、アート風なお料理に見えてくるのです。

気になるレシピを、マガジンに収録させていただいています。
時々、余裕のある時に、真似っこしてお料理をして、楽しませていただいています

もっとみる
10万回のスキをいただいて桜吹雪の中にいる

10万回のスキをいただいて桜吹雪の中にいる

梅はもうほころんでいる。
きっと桜も、あの固く見える枝の先に、つぼみが身を潜めているのだろう。
小さく、身を縮めて。

でももう、確実に咲く準備を始めているのだ。

だからこの寒さもあと少し、と言い聞かせて。

立春は2月4日。
あと10日。
その前の節分には、豆をまいて、鬼を追い払おう。

邪気を払い、爛漫の春を待とう。

・・・と思いながら、停滞している、私。

まず布団から、なかなか出られな

もっとみる
肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

秋風がさらさらと気持ちのいい季節。

だけど・・・急に乾燥してきて。

お肌もちょっと乾いている、みたい。

ふうっ。

そんなときは、お肌も体もしっとりするメニューをいただいちゃいましょう!

ついでに心も落ち着かせて。

お肌しっとり、といえばコラーゲン。

鶏手羽肉ちゃん。

お塩をかけて焼いてもおいしいけれど、コラーゲン摂取のためには煮るのが一番。

ふたつのメニューをどうぞ💕

はじめ

もっとみる
青いエディブルフラワーは昆布みたいな味がした

青いエディブルフラワーは昆布みたいな味がした

ボリジ。この花に憧れていた。初めて見たのは友人宅の家庭菜園。

野菜と野菜の間に、添えられるようにして、でも、力強く根をはり、たくさんの青い花を咲かせていた。

そこで、この花がエディブルフラワー(食用花)だと知る。

友人に勧められて、その場で花を摘んで、口の中へ入れてみる。

味がする。なんだろう、爽やかな感じ。きゅうりみたい。

友人のフランス人は、ボリジは、帆立貝の味がするのよって言ってた

もっとみる
納豆玉子ごはんと雨と・・・

納豆玉子ごはんと雨と・・・

ひきわり納豆に、玉子の黄身だけ。
白身はおみそ汁に入れて。おみそ汁の具はしめじと、大根。
シンプル朝ごはんです。

ごはんにはすりごまと、ワカメご飯の素を混ぜて、軽い混ぜご飯。
ごはんに味がついているとおしょうゆが少なくてもいいし、歯ごたえの変化も楽しめます。
ひきわり納豆はよくかき混ぜてからのせて、真ん中に黄身を。
ぬか漬けも、そのままのっけちゃう。
少しおぎょうぎが悪いけど。

あ、アサツキが

もっとみる
ランチのかんたんアボカド🥑丼バリエーション

ランチのかんたんアボカド🥑丼バリエーション

リモートの日のササッとランチです。

リモートの時、作って食べてってあわただしいですよね。そんなときの味方です。
リモートじゃなくて休日でも、栄養があって、すぐできて、食べやすいお昼ごはん。大事ですよね~。

アボカドが好きな人のための丼です。どれも似た感じのバリエーションですが💦5つあります(上は4つだけどね)。

ほとんどが火を使わなくてもできます。

ひきわり納豆アボカド丼🥑

私はごは

もっとみる
あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

涼しい日が続いたので、お茶漬けを作ってみました。

自家製の梅干しと赤紫蘇、昨夜出した残りのぬか漬け各種、あられ。

白だしをかけてから、お湯を注ぎます。

お冷ご飯を温めないで、そのままお湯を注いだので、程よく冷めて、食べやすいです。

梅干をほぐしながら(すっぱ!)、お漬物ポリポリ、あられがカリッ、ズズズッ・・・はぁ~、なんだか、ホッとする味です。

息子もあまり食欲がないとかで、ちょうどよか

もっとみる
ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

あまった野菜を入れ込んだオムレツです。

赤ピーマン、プチトマト、昨夜の残りの枝豆です。

卵2個を溶いて、牛乳少し、塩コショウを混ぜます。オリーブオイルを入れて、熱したフライパンに玉子液を一気に入れます。

刻んだ赤ピーマン、トマト、枝豆を上にのせて、ふたをします。枝豆は薄皮もむいたほうが食感がいいです。

私はさっとひっくり返しましたが、弱火でじっくり焼いたらひっくり返さなくても大丈夫ですよ。

もっとみる
水まんじゅうを作りました!

水まんじゅうを作りました!

先日書いたこちらの記事。

お菓子作りキットが届いたのにまだ何も作っていなかったので、

昨日思いきって『水まんじゅう』を使ってみました!!

私、水まんじゅうとかわらび餅とか和菓子の涼やかさが感じられるお菓子が大好きで。

いつか自分で作ってみたいな〜と思ってたんですよね。

そこでレッツ!水まんじゅうクッキング!!

なんと材料は4つだけ!!

⭐︎水まんじゅう粉50g ⭐︎グラニュー糖

もっとみる
かなこさんのスティックパイ

かなこさんのスティックパイ

仲良くしていただいていたnoterのかなこさんが

noteをお休みされます。

挨拶にもきてくださって、お休みだけだと思っていたのですがアカウントも消えちゃってる…

寂しい。

かなこさんの記事はいつも読みごたえがあって、

読書感想の記事も、お料理の記事も、トライアスロンの記事も、かなこさんの思い出の記事も、

全部、

読んでいたら私の頭と体を丸ごとそのかなこさんの世界に持っていかれちゃう

もっとみる
トルティーヤの朝食と飛び込みの一瞬の静謐

トルティーヤの朝食と飛び込みの一瞬の静謐

スタバなどでもある「ラップ」の軽食。
作ってみたくて、スーパーでトルティーヤを見つけた時に買ってみました。

「食べやすくていいね」と息子にも好評でした。

トルティーヤはフライパンで温めました。温めすぎたり、そのまま置いておくと乾燥するので、ご注意。
パリパリになると巻きにくくなります。私、1枚をやっちゃいました💦

上にレタス、スライスしたゆで玉子、アボカド、トマトをのせて、マヨネーズをかけ

もっとみる
金メダルトーストと水泳のライバルと友情

金メダルトーストと水泳のライバルと友情

なんちゃって金メダルトーストです🥇 
もう少しできがいいものをまた作りたいのですが、とりあえず、これで。

トーストにアボカドスライスをのせ、パプリカと玉ねぎのみじん切りを散らします。型で抜いた黄色いパプリカと、細く切った赤いパプリカでメダルを表現。

反省;紐をもっと補足するべきでした。

息子は「ふ~ん。・・・う~ん。・・・食べにくい」でした。
まあ、もうこういうのを喜ばないのは知ってますけ

もっとみる