dr_earth

本名とニックネームがミックスしました。地球人です。 8次元まで追求してみたい。と人生を…

dr_earth

本名とニックネームがミックスしました。地球人です。 8次元まで追求してみたい。と人生を邁進中◎

記事一覧

死とは

何か。を思い巡らせた。 ちょうど、プリンスの回顧映画を観に行って 彼の死を異次元へと生きる世界を変えた。 と言うようなコト語りを観たからである。 確かに、死は我…

dr_earth
5日前

鬼。とは

僕が最近導いた答えは おの付く言葉二つを示して鬼(お2) なんじゃないかと言うことだった。 感じで書いてもおニなら至った答えにも相応しい で、ほなおに。とはなんぞ…

dr_earth
13日前

人類初の発明

人類初の発明と言われるのが 針だと聞いたことがある。 と言うことは針が発明された理由と 発明されたことで叶えられた願い 何かがあった筈だと 僕は考えるのである🧐 …

dr_earth
3週間前

移動

人類の歴史はステイよりもムーブだった。 と僕は思っています。 このムーブは移動を意味し 何を思って移動してきたのかを考えてみました。 ありていな言い方だと、快適…

dr_earth
1か月前

仏教

インド北東部、 具体的にはネパールにて発祥した仏教が あらゆる階級を融解し平らかにする筈だったのが 我が国で定着し社会階級を固定する装置として 政治利用されていた。…

dr_earth
1か月前
1

縄を撚る技術

僕は奈良に産まれ、 滋賀を経て京都に住んだ経歴を持っている。 それ故に、殊更に滋賀京都奈良の関連は気になり 時間と暇が許せば、それらに関する情報には 触れてきた…

dr_earth
1か月前

コラム 〜地政学的に読み解くカウンターカルチャー史

ここ最近の僕のトピックは日本のラップ、ヒップホップのオリジネーター、パイオニアとの仕事だった訳だが、その仕事を通じて視聴した パンクレゲエヒップホップにある特徴…

dr_earth
1か月前
3

コラム 〜芸能

芸能人と言う言葉を僕は受け止めていない 芸能人ではなくタレントであれば受け止められる なぜ芸能でなくタレントであれば 受けとめられるの? と聞かれたら常にこう答…

dr_earth
1か月前

世襲

今、世の中で話題の世襲について考えた。 ある政治家の三男に出馬を要請した。と言う話題 この話題で世論は世襲は悪だ良いだ。と ガタガタ吐かしている。 ちなみに、僕は…

dr_earth
1か月前

僕はこのところ常々こう思ってる。 日本人の言ってた神って、 キリスト教圏の人々が言うGODでもなく アラブの民が言うアッラーでもなく 気が狂った人々が言う諸々のカミで…

dr_earth
2か月前

これまでとこれから

明治維新と言う出来事は、九州で割を喰ってきた人たちが、優位に立てるシステムを見つけてきて 強制的に付け替えさせた機種変みたいな出来事だったと僕は思っている。 国…

dr_earth
3か月前
1

神仏習合

僕が神仏に興味関心を持つのは 御利益や救いにあるのではなく きたる時代に向けて必要な知識や基準を得たいからである。 この神仏探究を始めたおかげで 随分と時間はかか…

dr_earth
3か月前

誰かに思いを馳せるって

良いよね。好きな気持ちとか、懐かしい気持ちとか、クソって想いとか。なんであれ誰かに想いを馳せるってことは同時に自分のことも振り返りつつその人との関係を整理してる…

dr_earth
3か月前

昨年からの仕込み

この中でまだ出口が見えていない仕込みの出口 が見えた。 この仕込みには僕が倒れる前の繋がりが グッツグッツに煮込まれてアウトされそうだ。 と一息ついたところで …

dr_earth
3か月前

胸を空かせつつ腹を満たす

今夜は僕が恋焦がれ直向きに思う人が作る食事を 楽しんできた。 その食事の場にいた、シドニーからの旅行者や 米国、南米方面からの旅行者と会話し 新しい刺激を得てき…

dr_earth
3か月前
2

本地垂迹

と言う考えに至った歴史を振り返ってみて なるほど🧐 と言う結論に僕も至る。 そもそも釈迦が始めたらしい仏教と言う学問は 世の真理を問い続け、悟りに至ることが 目…

dr_earth
4か月前
死とは

死とは

何か。を思い巡らせた。

ちょうど、プリンスの回顧映画を観に行って

彼の死を異次元へと生きる世界を変えた。

と言うようなコト語りを観たからである。

確かに、死は我々が住まう世界では肉体が滅び

精神もどこかへと消え去っていくような

感覚だから

異次元への移住もあながち間違いではない。

と思うのだが、

できれば僕は死そのものが現実とは全く違う

トランスフォームの結果であってほしいなぁ

もっとみる
鬼。とは

鬼。とは

僕が最近導いた答えは

おの付く言葉二つを示して鬼(お2)

なんじゃないかと言うことだった。

感じで書いてもおニなら至った答えにも相応しい

で、ほなおに。とはなんぞ?と言われる前に

僕の至ったおにを書き出しておきたい。

おにとは

恐れ。と、思い込みじゃないかなぁ?と

言うことだった。

人は恐れに取り憑かれると鬼のようになる👹

また思い込みが強すぎると間違いなく鬼なのだ👹

もっとみる
人類初の発明

人類初の発明

人類初の発明と言われるのが
針だと聞いたことがある。

と言うことは針が発明された理由と
発明されたことで叶えられた願い
何かがあった筈だと

僕は考えるのである🧐

その結果理解へと至る僕の確信は
人は移動し世界を広げて行った。

なのであるのだが、

そんな難しく話を書き出しても面白くないなぁ。

と、絡み合う糸をほぐすような徒労感に

犀悩まされ、親指タッチを繰り返している。

そしてそん

もっとみる
移動

移動

人類の歴史はステイよりもムーブだった。

と僕は思っています。

このムーブは移動を意味し

何を思って移動してきたのかを考えてみました。

ありていな言い方だと、快適を求めて

だと思うのですが、快適とは?

と言う疑問に至ります。

で、簡単簡潔誰でも理解できる快適に落とし込むと

明るく暖かいところへ。と言うのが

僕の答えになるのですが、

そうじゃないところはどうなのか?

と言うツッコ

もっとみる
仏教

仏教

インド北東部、
具体的にはネパールにて発祥した仏教が
あらゆる階級を融解し平らかにする筈だったのが
我が国で定着し社会階級を固定する装置として
政治利用されていた。

と言うことに理解が至る人は
どのぐらい居るのだろうか?

そんなことを考えるGW前後となった。

とは言え、後に廃仏毀釈と呼ばれる
信仰破壊の愚行は許し難いが
政治は350年近くも維持できた江戸は別として
大体が100年も続けば勝手

もっとみる
縄を撚る技術

縄を撚る技術

僕は奈良に産まれ、
滋賀を経て京都に住んだ経歴を持っている。

それ故に、殊更に滋賀京都奈良の関連は気になり

時間と暇が許せば、それらに関する情報には

触れてきた。

そんな経緯の中で

今日は滋賀里255甕墳墓と言う墳墓説明会に

参加してきた。

この説明会に講師として登壇されていた

岡田憲一氏への質問で、

僕にとっては初めて得た知見があったので

記録として残そうと思う。

俗に言う

もっとみる
コラム 〜地政学的に読み解くカウンターカルチャー史

コラム 〜地政学的に読み解くカウンターカルチャー史

ここ最近の僕のトピックは日本のラップ、ヒップホップのオリジネーター、パイオニアとの仕事だった訳だが、その仕事を通じて視聴した
パンクレゲエヒップホップにある特徴が見えてきたので、書き残そうと思う。

僕の見えてきた世界はこうである。

カウンターカルチャーの一端として出てきた
ロックは、ロックンロールが米国発
このロックンロールが海を渡り
英国でロックへと昇華され、
このロックに呼応する形でフォー

もっとみる
コラム 〜芸能

コラム 〜芸能

芸能人と言う言葉を僕は受け止めていない

芸能人ではなくタレントであれば受け止められる

なぜ芸能でなくタレントであれば

受けとめられるの?

と聞かれたら常にこう答えている。

芸能はここ日本では、雅楽、猿楽、浄瑠璃、

歌舞伎、漫才のことを指すんじゃないの?

テレビとかメディアに出て役割を演じるだけなら

タレントでしょ。

タレントという言葉が示す才能のある人

という意味も含めて

もっとみる
世襲

世襲

今、世の中で話題の世襲について考えた。
ある政治家の三男に出馬を要請した。と言う話題

この話題で世論は世襲は悪だ良いだ。と
ガタガタ吐かしている。

ちなみに、僕はこの話題をヘェ。そうなんだ。
ぐらいの気分で見てたが、ある場面で
賛否を表明する必要があったので表明した。

僕は世襲でいいと思う。と

ちなみにこの表明は僕ら世代からすると
なんでやねん!

のツッコミ満載な表明なのだが、

それも

もっとみる
菌

僕はこのところ常々こう思ってる。
日本人の言ってた神って、
キリスト教圏の人々が言うGODでもなく
アラブの民が言うアッラーでもなく
気が狂った人々が言う諸々のカミでもなく

菌だったんじゃないかと。

だから我が国の王族が尊崇する
陽のカミを崇めつつ陰世界を示唆する
陰陽を重んじたんじゃないだろうかと

そしてその特性を従来より理解していたから
カビとの付き合い方が世界の中でも上手だった。

もっとみる
これまでとこれから

これまでとこれから

明治維新と言う出来事は、九州で割を喰ってきた人たちが、優位に立てるシステムを見つけてきて
強制的に付け替えさせた機種変みたいな出来事だったと僕は思っている。

国民がどうのこうのはなく。
家族割対象だから、文句ねぇだろ。
と言うお父さん的立場での機種変だった。

その上、お父さんは家族全員分の支払いをまとめ
自らで賄う訳なく、皆均等割だと言って
支払い回収も行う。挙句にその支払いで得たポイントは家

もっとみる
神仏習合

神仏習合

僕が神仏に興味関心を持つのは
御利益や救いにあるのではなく

きたる時代に向けて必要な知識や基準を得たいからである。

この神仏探究を始めたおかげで
随分と時間はかかったが、大切にしないといけない基礎のようなものが得られた。

と言う振り返りを最近はしているが、

ここにきて僕の中で復活してきている
アイデンティティのようなものに突き動かされる機会が増えてきた。

これは間違いのない僕のターニング

もっとみる
誰かに思いを馳せるって

誰かに思いを馳せるって

良いよね。好きな気持ちとか、懐かしい気持ちとか、クソって想いとか。なんであれ誰かに想いを馳せるってことは同時に自分のことも振り返りつつその人との関係を整理してる訳だから、血となり肉となる関係が気づけているって証拠だと思うから、嘘偽りがないと思う。

とそんなことを折坂悠太の音楽をBGMとして流していた僕の愛おしい方との時間を振り返りながら彼のMVを観て思った◎

僕はこの春一歩先に向かう。

だか

もっとみる
昨年からの仕込み

昨年からの仕込み

この中でまだ出口が見えていない仕込みの出口

が見えた。

この仕込みには僕が倒れる前の繋がりが

グッツグッツに煮込まれてアウトされそうだ。

と一息ついたところで

もう一つの出口が見えていない仕込みに気付いた

この取り組みには噛み酒の探究も含まれるのだが

噛み酒以前に

カミ=菌だろ🦠と言う持論を

そろそろ展開しようかな

と言う思いもついてきた◎

まぁ、僕が仕込んでいる取り組みは

もっとみる
胸を空かせつつ腹を満たす

胸を空かせつつ腹を満たす

今夜は僕が恋焦がれ直向きに思う人が作る食事を

楽しんできた。

その食事の場にいた、シドニーからの旅行者や

米国、南米方面からの旅行者と会話し

新しい刺激を得てきた

※シドニーからの彼はアジア系、
米国南米からの彼女たちはブラック系

その帰り、夜の公園で15歳を迎えた

双子の御犬さんと遭遇し

初めてペキニーズと言う犬種を知る。

この出来事を通じて、もう少し言うと言うと

先日からの

もっとみる
本地垂迹

本地垂迹

と言う考えに至った歴史を振り返ってみて

なるほど🧐

と言う結論に僕も至る。

そもそも釈迦が始めたらしい仏教と言う学問は

世の真理を問い続け、悟りに至ることが

目的だった訳だが

悟りに至る。ことで何を得るのか。

と言えば、執着を放棄する。

でしかないんだと。僕の結論は至る◎

その執着とは仏教用語である三毒に由来し

三毒が実態を持つには、依代となる実体が必要で

その実体が、三毒

もっとみる