見出し画像

本地垂迹

と言う考えに至った歴史を振り返ってみて

なるほど🧐

と言う結論に僕も至る。

そもそも釈迦が始めたらしい仏教と言う学問は

世の真理を問い続け、悟りに至ることが

目的だった訳だが

悟りに至る。ことで何を得るのか。

と言えば、執着を放棄する。

でしかないんだと。僕の結論は至る◎

その執着とは仏教用語である三毒に由来し

三毒が実態を持つには、依代となる実体が必要で

その実体が、三毒なしではただの骸でしかない。

仏。そのモノなんだ。

と言うことでw

仏が三毒を宿し実態あるところに

人間という実体があり得るだけなんだ。

ということなのだから

本地は仏で

三毒の象徴であるカミは垂迹するもんだ

と言う考えは恐ろしく愚直で真理。である

としか言えない。と

まぁ、そんなことで本地垂迹で

カミも仏もみんなして楽しく朗らかに

生きたいよね!

締めくくっておきたい(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?