マガジンのカバー画像

新世界

357
発想の転換 対象への敬意 試行の幅と奥行
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

masaruさんの記事でご紹介いただきました

masaruさんの記事でご紹介いただきました

6/22(木)にアップした【ビジネスを動かす「芸人」の力】をmasaruさんのアカウントでご紹介いただきました。

masaruさん、記事をご紹介いただき誠にありがとうございました!

これからのAI時代において、やはり人間力って大事だよなと思って書いた記事を、人間力と言えばのmasaruさんに反応していただいたことが非常に嬉しいです。

自分としては、どうやらったらmasaruさんのような人間力

もっとみる
「発達障がい」を救うロボットの力

「発達障がい」を救うロボットの力

column vol.1046

「マインドワンダリング」という言葉はご存知でしょうか?

恐らく「ADHD(注意欠如・多動症)」の方が有名かもしれません。

会議や勉強など集中しようとしている時に、まったく別のことを考え、心が迷走してしまう心理現象を指します。

私は…きっと、恐らく…、子どもの頃はADHD特性だったのではないかと思う節があります…

授業中も一人机に向かう時も、すぐに空想の世界

もっとみる
ゴミを「宝」に変えるエトセトラ

ゴミを「宝」に変えるエトセトラ

column vol.1045

『オードリー・タンの思考』『台湾はおばちゃんで回ってる⁈』の著者で、台湾在住のフリーライター、近藤弥生子さんの【「ゴミをビジネスに変える」台湾の驚きの最新事情】という記事が面白かったので共有させていただきます。

〈東洋経済オンライン / 2023年6月21日〉

台湾では「ゴミは活かすもの」という意識が高く、生ゴミは回収して豚のエサか肥料にするし、それ以外にもさ

もっとみる
「イマーシブ」が市場活性のカギに?

「イマーシブ」が市場活性のカギに?

column vol.1044

最近ちょっと忙しかったこともあり、6月が今週で終わることに今気づきました、、、(汗)

ヤバい、ヤバい、1年がもう半分終わろうとしています…(汗)

いやいや、そんな切ないことを考えるのはやめて、「そろそろ夏休み!」と明るく7月を迎えたいと思います…!

夏休みの話題といえば最近、小学校高学年の子どもたち対象の興味深いプログラムを知りました。

それは「きんてつ駅

もっとみる
日常をアートの視点で眺める

日常をアートの視点で眺める

vol.13

今週の月・火と原宿・表参道にある「ミルギャラリー神宮前」で開催された展示会が話題になっています。

その名も「いい人すぎるよ展」。

優しくて温かい気持ちになれそうなアートの世界です。

〈ねとらぼ / 2023年6月18日〉

多くの人たちに「行きたすぎる」「面白そう」と注目を集め、18日のねとらぼの記事配信時点でTikTokのいいね数は5万4000超。

こちらの「いい人すぎる

もっとみる
共感を超えた「共鳴」に向かって

共感を超えた「共鳴」に向かって

vol.12

昨日は【AI時代は「自己チュー」で行こう】と題して「自分軸で生きること」「自分自身をちゃんと満たすこと」の大切さについて、お話しさせていただきました。

結局のところ、人は人の熱意によって心が動かされるもの。

「感動」を与え合うということは、人間同士のつながりの中の醍醐味だと思うのです。

ここでポイントとなるのが、いかに共感を超えて「共鳴」を起こせるかということです。

共感と

もっとみる
AI時代は「自己チュー」で行こう

AI時代は「自己チュー」で行こう

column vol.1042

最近、素晴らしい心意気だなぁと思ったニュースがありました。

その主人公は中華圏で人気のシンガポール人歌手、孫燕姿(ステファニー・スン)さん。

今、中国の動画投稿サイトでは彼女そっくりの「AI孫燕姿」が歌う音楽動画の投稿が相次いでいるのですが、それについての対応が痺れるのです。

まずは、著作権を問題視しない姿勢を示しつつ

と仰っているのです。

もちろん、だ

もっとみる
EMDbotさんのアカウントで「池マガジン」をつくっていただきました

EMDbotさんのアカウントで「池マガジン」をつくっていただきました

今朝、EMDbotさんのアカウントを覗きに行くと、なんと私の顔写真がヘッダー写真になった記事を発見。

そこには【新しい世界への扉】というタイトルが!

早速クリックすると、私の記事を集めたマガジンの紹介をしてくださっていたのです!

事前に承諾の相談はいただいていたものの、いざ池マガジンが出来上がっているのを見ると、非常にありがたい気持ちで胸が一杯になります。

しかも、マガジンの名前が【新世界

もっとみる
「ビューティー 2023 SS」最前線

「ビューティー 2023 SS」最前線

column vol.1041

昨日は、吉本芸人×VOCEのYouTube番組『ウレアカ?』についてお話しさせていただきましたが

VOCEといえば「美容流行語大賞2023SS」と題してVOCE読者の心に響いたビューティワードBEST10を最近発表しました。

〈VOCE / 2023年6月21日〉

ということにあやかって、本日はこの春夏(SS)のビューティー最前線をお届けしたいと思います。

もっとみる
ビジネスを動かす「芸人」の力

ビジネスを動かす「芸人」の力

column vol.1040

最近、ビジネスシーンにおいて芸人さんの活躍が一層目覚ましいと感じています。

例えば、吉本の芸人さんと美容メディア『VOCE』のコラボ企画です。

〈VOCE / 2023年6月1日〉

美容業界としては、まだ獲得し切れているとは言えないメンズに狙いを定めたいところ。

記憶に新しいところで言えば『コスメデコルテ』が大谷翔平選手を起用したことが有名ですね。

しか

もっとみる
情報収集の恩恵を “最大化” する

情報収集の恩恵を “最大化” する

column vol.1025

本日は新オフィスの初出勤日でした。

今日は台風の影響で大雨…

写真映えしません…

建物の4Fが我が社のエントランス。

初日なので、荷解きしていないダンボールがわんさかしているので部屋全体の写真は控えさせていただきつつ、4Fの象徴となっているのが会議室です。

こちらの会議室は、先代社長である谷口正和の世界観を表現した部屋でもあります。

具体的に言うと、前

もっとみる
数字は「実感」するまで落とし込む

数字は「実感」するまで落とし込む

vol.7

まずは、女性にお聞きしたいのですが、1ヵ月のメイク代はいくらかかりますか?

だいたいで良いと思います😊

ざっくりなら答えられそうですか?

では、一日のメイク代を答えることはできますか?

これは、気合を入れて計算しないと難しいのではないでしょうか…?

実は、この「一日のメイク代」を算出された方がいらっしゃいます。

YouTubeチャンネル「ナカモトフウフのOkinawa

もっとみる
商品を「優しさの媒介」と考える

商品を「優しさの媒介」と考える

vol.8

アメリカで最も信頼されているブランドとは何か?

皆さん、それぞれ頭に浮かぶかと思いますが、正解は何と…

「バンドエイド」とのことです。

〈BUSINESS INSIDER JAPAN / 2023年6月1日〉

こちらの調査はモーニング・コンサルトが実施。

トップ10は以下の通りです。

まず言えることは、新興のブランドよりも、よく知られているブランドの方が強いということ。

もっとみる
時短は「効率」よりも「断捨離」

時短は「効率」よりも「断捨離」

vol.9

労働生産性を上げるために、業務効率を優先しているのですが、…なかなか忙しさから抜け出せません…

そんな反省から、さらに作業工程を見直し、業務時間を圧縮する。

ちょっとした隙間時間にタスクを詰め込み、なるべく無駄な時間が生まれないようにもしています。

すると…

…相変わらず、忙しい日々が続いているのです…

いや、もっと言えば…、さらに忙しくなっているとも感じます…(汗)

もっとみる