見出し画像

共感を超えた「共鳴」に向かって

vol.12

昨日は【AI時代は「自己チュー」で行こう】と題して「自分軸で生きること」「自分自身をちゃんと満たすこと」の大切さについて、お話しさせていただきました。

結局のところ、人は人の熱意によって心が動かされるもの

「感動」を与え合うということは、人間同士のつながりの中の醍醐味だと思うのです。

ここでポイントとなるのが、いかに共感を超えて「共鳴」を起こせるかということです。

共感と共鳴の違いとは何なのか?

共感感情・感覚の共有であり、共鳴は受け手が行動までしたくなることです。

例として、最近アツイ共鳴エピソードと出会ったのでご紹介させていただきます。

それは、アメリカフロリダ州に住むクリエイティブ・ディレクタークリス・セラーノさんが起こしたある挑戦です。

彼は、前職の会社をクビになったのですが…、新たな仕事に就くためにとった行動が凄いのです…

何と求職を記したメッセージボードを手にスカイダイビングをしながら自己PRしたのです…(驚)

〈日刊ゲンダイ / 2023年6月4日〉

その様子はリクルーティングにも活用されるビジネス特化型のSNS「リンクトイン」にて公開

リンクトインに投稿されたスカイダイビングの様子

動画には

先週、解雇されました。だから、新しい仕事を見つけるまで、文字通り、自由落下することになります

というキャプションを書き

一生懸命働き、リスクを取ることができ、パラシュートの畳み方を知っており、受賞歴のあるクリエイターをお探しなら、ご連絡ください

とユーモアも込めてアピールしたのです。

この体を張った求職アピールは当然バズり、急拡散

すぐさま4万9000以上の「いいね」が付いたとのこと。

そしてその結果、ソーシャルアプリ「リンクアップ」の共同設立者兼CEOで、イギリスのマンチェスターを拠点に活動しているジャック・ピーガムさんが雇用を決意…!

ただ、ここまでならまだ「共感」の領域にあるような気がします。

ところがジャックさんは、クリスさんの熱意に対して最大限のアンサーを送るため、何と採用の通知を同じく飛行機から飛び降り、空から行ったのです…(驚)

クリスさん同様メッセージボードを手にスカイダイビング

やあ、クリス。クビになって残念だったな。でも、仕事ならあるぞ

と気持ちを伝えたのでした。

……、これぞ、まさに「共鳴」

一緒にやっていこうぜ!!

という気持ちがこれ以上伝わるものはないと感じますし、その想いは十二分にクリスさんに伝わったんではないでしょうか。

ちなみに、ジャックさんは採用の決め手をこのように説明しています。

クリスさんの求職活動は、私が愛するクリエイティブな才能の全てを表現していました。大胆で、怖いもの知らずで、人生のリスクを取ることができる人間であることを示していました

人によってはバカバカしく思えるのでしょうけど、私からは究極のマッチングに見えます😁

マーケティングの世界では「マスの時代は終わった」と言われて久しいですし、誰でも良いと思うような最適解的な商品やサービスはAIが強みを発揮していくと感じています。

これからは、きっと自分軸をハッキリさせ、自分が本気で良いと思うモノ・コトを、それに共鳴してくれる人に確実に届けていくことが大切なのではないかと考えています。

そんな新しい時代の気配を、スカイダイビング採用から感じ取ることができました。

共感を超えた「共鳴」に向かって

少なくとも私の意識は、その方向に向かっています😊



【発想の画鋲】
新しい時代の気配を感じた記事をピックアップし、画鋲で留めるように記事に留めておこうという企画。新しい着眼を共有させていただきます。

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,991件

#採用の仕事

2,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?