お題

#マーケティングの仕事

急上昇の記事一覧

生涯「現役」よりも「探究者」

vol.35 普段はハイブリッドワークなので、週の半分くらいオフィスに出勤するのですが、今週は来客などが多く、ほぼ出勤する予定です。 渋谷から中目黒に移転して約4ヵ月。 ようやく暑さも和らぎ、目黒川沿いを歩くのが気持ち良い季節になってきました。 そんな目黒川沿いに注目のケーキ屋さんがあります。 その名は「ヨハン」。 男性のケーキ職人7人が切り盛りするお店なのですが平均年齢は73歳。 皆さん会社を定年されてからケーキづくりを始められたそうです。 〈東京新聞 /

スキ
167

AI時代は「みる」力を磨く

column vol.1109 昨日は【AIが生活のど真ん中に】と題して、AIによって仕事の仕方(人が取り組むべき業務)が一変する予感をお話しさせていただきました。 本日はこの記事に対して、セルフアンサー記事をお届けしたいと思います😁 私たちがやるべき仕事について「(AIに)指示する能力」と「想像する力」を挙げさせていただきましたが、本日は後者にスポットを当てさせていただきます。 「想像する力」、言い換えると「考えを巡らす力」、端的に言えば「思考力」です。 考える上

スキ
172

【売れるマーケ】“優れている”証拠を見せろ!

道の駅をはじめとする産品販売所が、 全国でどのくらいあるのか、ご存知ですか。 個人営業も含めて、推計約15,000店にも上ります。 一時的な流行だと言えなくもないのですが、 消費者が「安全・安心」を求めた結果だとも言えます。 産地で直売しているので、新鮮。 卸しが入っていないので、安い。 “わざわざ感”で、レジャーとして楽しめる。 こうした理由によって、 大きな集客力を見せつけています。 しかし、右肩上がりの市場にあっても、 業績の伸びない販売所は、たくさん存在しま

スキ
56

プロモーションに適したサイトとは?

前回までご説明していた「ECサイト」と少し関連しますが、今回は『プロモーションサイト』『キャンペーンサイト』『LP(ランディングページ)』についてご説明していきます。 プロモーションサイトプロモーションサイトとは商品やサービスに関する情報をWeb上で発信し、認知向上や販売促進に繋げることを目的としたWebサイトのことです。 商品へのこだわり 特典 開発までの背景 生産者 などの商品に関する様々な情報を 動画 イラスト アニメーション 写真 等を活用し発信

スキ
144

AIが生活のど真ん中に

column vol.1108 本日、AIに関する革新的なニュースが飛び込んできましたね。 Microsoftが、生成AIを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を11月1日からエンタープライズ向けに公開すると発表。 〈GIZMODO / 2023年9月22日〉 間もなく、仕事(業務)の在り方が一変しそうです。 本日は「Microsoft 365 Copilot」とは「なんぞや?」という話と、日常を大きく変えてくれそうなニュースを2つほど加え、お届

スキ
203

使えるノスタルジー

秋めいてきた季節の影響か、ノスタルジーの商業利用も多くなってきた印象がありますね。 △前回の記事でも引用したマクドナルドのCM 『わかってるよ、心配してくれていることくらい』 『わかってるよ、もう子どもじゃないってことぐらい』 親子の絶妙な距離感、気恥ずかしさと お互いを思いやる家族ならではの絆や暖かさに、じんわり。ほっこり。 △こちらも最近、目に留まるアサヒビールのCM 『忙しくなるほど、ココロがぬくもりを求めているんです』 慌ただしく出張から帰ってきた松下洸平さん

スキ
15

「執念」をどう育むのか?

column vol.1107 本日は美容業界の経営者向け勉強会「アリミノ スクランブルクラブ」にて講演を行いました。 〈アリミノ スクランブルクラブ/ Webサイト〉 昨年9月から講師を務めるようになったので、ちょうど一年経ちました😊 2ヵ月に1回の勉強会なのですが、毎回登壇されるゲストスピーカーはビジネスの第一線で活躍する経営者ばかりなので、非常に刺激になっております。 今回もスキルのシェアサービス(家事代行サービス)を手がけるエニタイムズ代表取締役、角田千佳さ

スキ
195

sun_ daleさんの記事でご紹介いただきました

sun_ daleさんの【え?感謝ってそんなに難しいんだっけ?】という記事の中で、私が書いた【一流の人は「感謝」が基本】をご紹介いただきました。 sun_ daleさん、記事をご紹介いただき、誠にありがとうございます! sun_ daleさんのお言葉に非常に共感いたします。 「できている」と思ったら、「できていない」と思い直した方が良い。 私も肝に銘じて改めて「感謝が大切」を実践していきます😊 しかし、こうして自分が書いた記事を受け止めてくださることは本当にありがた

スキ
105

【マーケ基礎】お客さまの判断基準を知れ!

モノを買う時のお客さまの眼。 不景気ないま、非常に厳しくなっています。 珍しい、安い、美味しいだけでは、 なかなか買っていただけません。 しかし、そんな状況でも、 いまだ変わらずに効果が期待できる販促手法があります。 マーケティングの常識から言うと、 もう古いかもしれません。 ところが、テレビ通販やネットショップでは、 使われ続けている手法なのです。 それだけ効果がある、という証明だと言えます。 お客さまは、この手法に弱いのです。 つい買ってしまいます。 けれど、

スキ
71

タッチ・ファースト(Touch First)

通りすがりの豆腐屋さんに入りづらかった。 この体験、「現代(いま)のビジネスの動き方」という今日のテーマへ後でつながってきます。今日はここから。 所用あり、帝国ホテル大阪へ向かって歩いてた。 ふと気づくと、道沿いに、昔ながらの「町の豆腐屋さん」がある。 お豆腐は最近お気に入りなので、気になる。 帰り、寄ってみよう。 帰り、豆腐屋さんの前に差し掛かった。 ところがね、入りづらいんです。 考えてみると、こういう個店に行く機会がほとんどなくなってるやん。 店舗といえば、ス

スキ
51

ブランドをきれいな音色で響かせましょう

ブランドって何かというと、「良い音の響き」だ。 店でいうなら、そこで働くみんな・・・厨房で調理する人、フロアで接客する人、会計でレジする人・・・全員が自分の店のブランドを認識し、自分の行動が「良い音を響かせる」ように動く。 One for All, All for One 一人はみんなのために、みんなは一人のために という言葉があるが、ブランドを響かせる姿勢はまさにこれ。 京都・祇園(花見小路)で贔屓にしているお店があった。お惣菜が美味しい。この10年くらい、妻とよく

スキ
43

はじめまして!

みなさん、はじめまして! EdTech企業でマーケティングのお仕事をしています「えど」と申します。 教育業界のマーケターとして日々の学びを投稿していこうと思いnoteを始めました。 ただ、どこの企業で働いているかとか、どんなサービスを取り扱っているかは伏せます。 自分のところのサービスを出しちゃうと「売り込み」みたいになっちゃうので・・・ あくまで教育の現場で働きながら得た学びを伝えていきたいと思います。 今日はご挨拶がてらの投稿になりますが、みなさん温かい応援が

スキ
15

インクルーシブ公園の果たす役割

column vol.1106 3年前、インクルーシブ公園のパイオニアである「世田谷の砧公園」について取り上げましたが 最近は、ますますインクルーシブ公園が増えていると感じます。 インクルーシブ公園とは、障がいを持つ子でも安心して楽しめる多様性を内包(インクルーシブ)した公園のこと。 砧公園は私が小学校3年生まで慣れ親しんだ公園で、今の実家がある鎌倉市のすぐ隣、神奈川県藤沢市にも有名な秋葉台公園がありますし、自宅がある横浜市にも今月、金沢区に小柴自然公園(第一期エリア

スキ
184

いいものは、売れない。理解を手放したマーケティングの先にあるものとは

○○はすごくいいものなのに、 知ってもらえれば、絶対に売れるはずなのに! なぜ!どうして?! 文章で成果を出すサービス・ホギコト代表責任者、Webマーケター・コピーライターの日野成美です。 代理店・自社マーケの両方でNo. 1成績(PV・CVR・売上など)の実績あり。マーケティングやプロモーションに関するご相談、ご感想はhogikoto.co@gmail.com(日野宛)まで! マーケをコスパよくする方法がわかる前回のnoteはこちら 「先週もっともスキを集めたno

スキ
20

マーケティングの基礎から実践までを完全解説!

はじめにこんにちは、佐々木です。 今回は「マーケティング完全版」というテーマでお話をしたいと思います。 今まで色々な記事で細切れでマーケティングについて話してきましたが、 今回はそれらを完全に網羅した、記事です。 これ1本を読めば、初心者の方でもある程度マーケティングをできるようになりますし、 上級者の方は、基礎から応用までを全て学ぶことができます。 また、よくある観念論だけの動画にならないように、 後半ではお伝えしたマーケティングノウハウを使って、実際にマーケティング戦略を

スキ
8

AIに関する最新「意識調査」

column vol.1105 先週、広告代理店の電通が「AIに関する生活者意識調査」を公開。 現時点での社会人の生成AIに関する考えが明らかにされました。 〈電通 / Webサイト〉 この調査結果によると、一般企業従事者の約7割がAIの導入を検討しているそうです。 一方で前向きな姿勢は見せながらも「不安」や「戸惑い」も感じ取れる回答結果があります。 〜ということで、本日は「AIについて今、みんながどう思っているのか?」、そんなことを共有させていただきたいと思いま

スキ
183

「文章表現を変えただけで申し込みが増える」という驚きと喜びを経験したからーハッシュタグによる情報拡散効果が狙いづらくなる今後に向けてー

私がコンサルタント業を始めたとき 「コピーライティング、セールスライティングの分野で身に着けた、文章表現やマーケティングの知識を、人材がなくて困っている人や会社のために役立てていただきたい」 という動機がありました。 ただ、初めから自信があったわけではなく、明らかに文章表現や写真の選択が拙いために、損をしているクライアントが、損をしない状態になることを目指すイメージでした。 でも「ウェブサイトやSNSの文章表現を少し変えただけで、お問合せが急に増え始める」ケースを、何度か

スキ
10

「着る健康」が当たり前の時代に

vol.34 この3連休は夏の疲れを癒すため、いつもより1時間多く睡眠をとっています。 そんな甲斐もあってか(?)、3日目の今日は非常にスッキリとした朝を迎えることができました😊 やはり、リカバリーには睡眠が一番、そう改めて思ったのですが、「睡眠」といえば、共有させていただきたいある商品があります。 株式会社TENTIALの「リカバリーウェア」です。 〈BUSINESS INSIDER JAPAN / 2023年9月13日〉 そんな夢のような商品だと言うのです〜

スキ
236

おかげさまで6,700フォロワーを超えました

いつも記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、フォローしていただいている方が6,700名を超えました! フォローしていただいている方、いつも読んでくださっている方に大変感謝しております!! 普段、リアルの世界ではnoteをやっていることを積極的には言っていないので、読んでくださる方はまだお会いしていない方がほとんど。 リアルの私を知らない分、かけてくださるお声がけを通して、新しい自分への発見に恵まれており、そこがnoteを始めて良かったことの1

スキ
86

サイレントマジョリティーに殺されるインフルエンサー

こんにちは、エヌケンです。 インスタのストーリーズを毎日大量に発信したり、複数の事業を展開してるただのフリーランスです。 今日は経営者兼発信者の僕が、発信者の気持ちを代弁したくこの記事を書いている。読んでるのは、僕のフォロワー様もいれば、インフルエンサーの方もいるだろう。 インフルエンサーのみんなの気持ちは痛いほどによくわかる。そして反応をしない一般フォロワー様の行動心理もよくわかる。 いろんな観点から、”サイレントマジョリティーに殺されるインフルエンサー”というテー

スキ
1,338