のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケター。趣味は、息子と一緒の時間…

のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケター。趣味は、息子と一緒の時間を過ごすこと(離婚したので会えても週一。最近は月二?)。「塔」短歌会所属。noteを毎日公開しています。2024年3月二度目の結婚

マガジン

  • 短歌活動

    詠んだ歌、歌に関すること

  • 百人一首復習ノート・おかわり

    普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもないが、そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、短歌に親しむには必要なことだろう。

  • マーケティング勉強会

    元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。

  • クリエイティブになるための読書

    クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」 基本は平日のみ。最近は、もっぱら図書館で借りている。返却日が近づいてきたら、ググって調べた短編小説、短編作家、評論家を図書館の図書検索に入れて該当があれば予約する。詩/評論/物語のカテゴリでそれぞれ2作品あるいは3作品を予約する。その他、図書館にめぼしい本があれば、予約した本と合わせて借りている。 当日、読む作品を選んでから読み終わるまで30分弱。最短で10分、最長でも1時間弱。毎日続けることなので、できるだけ時間はかけない。 きっかけのnoteはこちら(↓) クリエイティブになるには、3種の読書を1000日続けよ | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子https://note.com/hoshinomaki/n/n1c2fd844ed21

  • 映画視聴・観劇記録

    シェイクスピア、歌舞伎、映画、観る娯楽の記録

最近の記事

  • 固定された記事

【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

のーどみたかひろです。 サイバーセキュリティとソフトウェア開発の会社で、マーケティングの仕事をしています。製品・サービスの認知のためのイベント企画・運営、非認知→認知、認知→理解のための記事執筆、製品・サービスページの制作、製品・サービスの事例紹介の執筆しています。 書くことが仕事の一部で、かつ、好きなので、書くことを通じて、社会や会社に貢献したいです! これまでのキャリア社会人経験のほとんどがシステムエンジニアです。本業のライター経験があるわけではありません。2000

    • 百人一首復習ノート・おかわり(二一、二二)

      普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することは、短歌に向き合うためには必要なことかもしれない。 教養としてではなく、あくまで自分の作歌のタネとして、作歌のテクニックという実利を期待して、「百人一首復習ノート」として、百人一首の歌の意味と解釈に触れた。 二周目は、和歌の後ろに広がる世界、短歌の持つイメ

      • マーケティングの理論を学ぶ【13回目(全14回)】~競争対応~ #マープス

        無料のオンラインマーケティング講座の視聴メモです。 無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 前回の視聴noteはこちら(↓) 『マーケティング戦略』の構成★このnoteでわかること競争の枠組み ポーターの3つの基本戦略の具体例 製品ライフサイクル別戦略/競争地位別戦略 『マーケティング戦略』競争対応1.競争対応の枠組み4Pを方向づける戦略指針 市場には競合がいる。市場全体が成長している時代には、棲み分けができていれば、みんな成長できたが、今は、パイを奪い

        • クリエイティブになるための読書(79週目)

          今週は「詩」の枠で「歌詞」を読んでみた。以前、毎日読むために詩のストックを増やしたく、詩・詩人を物色した。その中でノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの詞を取り上げたことがあったが、この時は、特に米詩に触れたかったという理由もあったので、他の人の歌詞まで読むことがなかった。 先日、大好きなテレビ番組「EIGHT-JAM」でaikoさんの特集回があった。aikoさんは曲を作る時、必ず詞が先にあるという。その詞を届けるために、メロディを探す、場合によっては当てはめるそうだ。そ

        • 固定された記事

        【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

        マガジン

        • 百人一首復習ノート・おかわり
          11本
        • 短歌活動
          268本
        • マーケティング勉強会
          102本
        • クリエイティブになるための読書
          84本
        • 映画視聴・観劇記録
          57本
        • ゴジラの記録
          12本

        記事

          仕事と創作の狭間で。あれこれ書きたい私の気持ち

          今日も、昨日同様に、まとまった考えが目の前にないので、これからやりたいことをつらつらと書く。 普段はマーケティングの仕事をしている。以前は、書くことが仕事の大部分を占めていたのだが、最近、仕事で書くことが減っている。もともとは記事や事例などの書く系のコンテンツ作りの一員として、マーケティング活動に関わっていたので、書くことも仕事のうちだった。 今は、「このサービスを売るために何をすればいい?」「何のコンテンツが足りなくて、どんな人たちに、どんな順番でアプローチすればいい?

          仕事と創作の狭間で。あれこれ書きたい私の気持ち

          書くことがない日は、直近やりたいことをメモしておく

          今日は、これを書こうとかいうものがない。 noteの投稿企画「デジタルで変わったこと」も気になるし、大統領選や総裁選が近くて、自分の政治的な態度について、思案することもある。どれもあまり考えがまとまってない。こんな日は、直近やってみたいこと、最近気になること、しばらくするとnoteのネタになるかもしれないことをいくつか羅列しておこう。 歌詞を読んでみよう! 毎日の読書の中で、必ず一つ以上詩を読んでいる。 その中で歌詞を扱ってみようと思っている。毎日触れる詩を探していた時

          書くことがない日は、直近やりたいことをメモしておく

          百人一首復習ノート・おかわり(一九、二〇)

          普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することは、短歌に向き合うためには必要なことかもしれない。 教養としてではなく、あくまで自分の作歌のタネとして、作歌のテクニックという実利を期待して、「百人一首復習ノート」として、百人一首の歌の意味と解釈に触れた。 二周目は、和歌の後ろに広がる世界、短歌の持つイメ

          百人一首復習ノート・おかわり(一九、二〇)

          クリエイティブになるための読書(78週目)

          平日、仕事が忙しく、実は読み終わらずに、翌日の昼休みに読んじゃう日もあった。木曜日の晩には、前日の水曜日に読み始めたトオマス・マンの「トリスタン」を読み終わってなかったので、木曜日は休みにした。代わりに土日も読んだ(これを書いている日曜の昼、まだ読んでいるところなので、公開される時間に読み終わっているかどうかはわからない)。 ※書籍のリンクは、アフィリエイトリンクとなっています。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日の

          クリエイティブになるための読書(78週目)

          マーケティングの理論を学ぶ【12回目(全14回)】~流通チャネル対応~ #マープス

          無料のオンラインマーケティング講座の視聴メモです。 無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 前回の視聴noteはこちら(↓) 『マーケティング戦略』の構成★このnoteでわかることチャネル政策の特徴 3つのチャネル政策 垂直的マーケティング・システム チャネルの衝突 「延期」と「投機」 『マーケティング戦略』流通チャネル対応1.流通チャネル対応の体系チャネル選択とチャネル管理 マーケティング・ミックス要素(製品政策、価格政策、広告・販促政策、チャネル

          マーケティングの理論を学ぶ【12回目(全14回)】~流通チャネル対応~ #マープス

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年9月号)

          短歌結社の会報誌に毎月短歌を投稿している。10首まで投稿できて、採用は5首前後の人が多い。短歌はその歌が選ばれる「選」もフィードバックの一つ。何が選ばれて何が選ばれなかったか、その基準を自分で考えることで歌を見直すことができる。手書きの投稿という面倒さも受け入れて、毎月送っている。 今月は6首採用。 巻末の「選歌欄評」に7月号の歌が取り上げられていた掲載されていた。 完璧な人はいぬもの そうであれ 比べちゃならぬ元妻と妻 コメントいただいている通り、短歌というより、処

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年9月号)

          なぜ勇者だけが剣を抜ける? その仕組みと条件を考える

          魔王を倒すための勇者の剣。聖なるご加護で、勇者にしか抜けない剣のエピソードは、RPGにも漫画でも時々見かける。見かけるたびにその仕組みについて考えてしまう。誰もがどういう仕組みなのか気になるところだろう。 勇者の剣が抜ける仕組み血統・DNA説 例えば、勇者の血統説。勇者の血統であっても、いつの時代の勇者も、魔王を倒せるとは限らない。勇者の持つDNAの中で、特にある条件を持つDNAに反応するのだろうか? では、こういうことはないだろうか? それに、人の成長というのは、遺

          なぜ勇者だけが剣を抜ける? その仕組みと条件を考える

          人間の脳に騙されない! 頭の弱点を知り、思考ツールで克服する #マープス

          無料のオンラインマーケティング講座「マープス」 今回はゲスト回。関西大学・総合情報学部教授の植原亮さんです。科学哲学とその周辺がご専門で、最近はAIの哲学も研究分野の一つで、そうした専門に関わる中、批判的思考・科学的思考も専門領域ということだそう。 今回は、こちらの本(↓)の内容の紹介です。 大学の授業の教科書として使われていて、この本全体の約8割を、90分の講義×14回行っている内容を、です。 非常に楽しい授業でした。例として出されたことは、少しくらい思考ツールを知っ

          人間の脳に騙されない! 頭の弱点を知り、思考ツールで克服する #マープス

          異動後の日々を支える本たちと、仕事に対する自負心

          9月に異動した。目の前に仕事が山のように積まれている。 料理に例えるなら、ものすごい量の料理が大皿に盛られた状態だ。 土佐の皿鉢料理か。いやそんな明るい気持ちにしてくれるような色味ばかりではない。 「ルパン三世 カリオストロの城」のミートボールパスタか。 いやもっと多いぞ。『千と千尋の神隠し』で、千尋の父母の目の前に並んだ料理か。あぁ、分量としては、そんな感じかもしれない。 ただ、どれとも違うのは、決して美味しそうなものばかりではないということだ。 異動したばかり

          異動後の日々を支える本たちと、仕事に対する自負心

          昔憧れた編み物に再挑戦しようかな

          昔、編み物ができる人に憧れた。 映画『女王蜂』で金田一耕助扮する石坂浩二が、事件解決のヒントになる編み図を見ながら編む姿に。高村薫さんの『新リア王』だったかで、青年が漁船の中で持て余す時間の慰みに編み物をしているシーンに…。 大人になってからだが、ちょっとだけ、母に編み方を教わった。が、あとが続かず。 昔、転職活動をしている時ほぼ日さんを受けた。ほぼ日さんには「編みもの部」があることを知っていたので、入社できたら、入ろうと思っていたが、ちゃんと落ちた。二回受けたが、二回

          昔憧れた編み物に再挑戦しようかな

          百人一首復習ノート・おかわり(一七、一八)

          普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。そうはいっても、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することは、短歌に向き合うためには必要なことかもしれない。 教養としてではなく、あくまで自分の作歌のタネとして、作歌のテクニックという実利を期待して、「百人一首復習ノート」として、百人一首の歌の意味と解釈に触れた。 二周目は、和歌の後ろに広がる世界、短歌の持つイメ

          百人一首復習ノート・おかわり(一七、一八)

          クリエイティブになるための読書(77週目)

          前週は、心身に疲れがあったので、生命力を鼓舞する題材を選んで読んだ。今週は、せっかくちょっと回復した体力気力が萎えてしまわないように、娯楽作品が多め。それより今週は、新チームに異動したばかり。目の前にやることがこんもりとしていて、読書の時間が確保できない… といいつつも、いつもより多めに読んだかも。娯楽作品が多かったので、すいすい読めただけだけれど。 ※書籍のリンクは、アフィリエイトリンクとなっています。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1

          クリエイティブになるための読書(77週目)