マガジンのカバー画像

後で読むもの

56
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる

【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる

このnoteは、プログラマでない方でも、下記のようなメルカリ風のサービスを簡単に1時間でつくる方法を書いています。

はじめに「メルカリみたいなサービス、どのくらいで作れる?」

プログラマを生業としている方なら一度はこう尋ねられたことがあるのではないでしょうか。メルカリでなくてもUberやAirbnbだったりするかもしれません。いずれにせよ、話題のサービスを引き合いにだして、少しコンセプトを変え

もっとみる
#30 大阪の大好きなカレーたちについて熱くスパイシーに語らせてくれトゥナイト。

#30 大阪の大好きなカレーたちについて熱くスパイシーに語らせてくれトゥナイト。

気負わない料理と気負わない人々。カレーを特別視しない姿勢が、大阪にはあるような気がした。ごたごた難しいことを考えるな、御託はいいから食え、うまけりゃいいじゃねえかという明るさ。それが、大阪のカレーにはあるような気がした。一言で言えば面白いし、さらに言えば美味しい。まだまだ全然行けていないけど、僕は大阪のカレーが好きだ。

とある雑誌によれば既に大阪のカレー屋は第五世代、5th Generation

もっとみる
フィンランドで、男女混合・全裸サウナ。  そこは世界一「幸せ」な人たちが「孤独」を寄せあう場所だった。

フィンランドで、男女混合・全裸サウナ。  そこは世界一「幸せ」な人たちが「孤独」を寄せあう場所だった。

見知らぬ男性と“全裸”でサウナに入ることになるとは思わなかった。

フィンランドの首都・ヘルシンキにある「カウリランサウナ」でのことだ。

1週間の休暇をもらって、フィンランド・サウナ旅に出かけた4日目。
本場のサウナの作法に慣れてきたところに、男女混合・全裸という新しい衝撃がふってきた。

「水着は、誰も着ませんよ。ここではね」

おろおろする私を見かねて、声をかけてくれる地元客とおぼしき女性。

もっとみる
採用マーケティングのプロセスとKPIについて学べるオススメ本|マーケティング初心者だった元人事の勉強録①

採用マーケティングのプロセスとKPIについて学べるオススメ本|マーケティング初心者だった元人事の勉強録①

はじめまして、HITO-Link CRMの塚本ひかりです。(呼び名:つかもっちゃん、ぴかる、もっちゃん、もつ…などがありますが、どれも3年以上は定着しません)

今はHITO-Link CRMにBizDev→PdMという形でコミットしていますが、元々キャリアのスタートは人事でした。今でこそ「採用にはマーケティングが必要だ」と言っていますが、そもそも人事だった時はマーケティング…なんとなくわかる気が

もっとみる
ブランドとファンの「素敵な距離感」

ブランドとファンの「素敵な距離感」

長年、ソーシャルメディアを中軸にブランドとファンをつなぐ仕事を支援してきて、痛感することがあります。

それは、ブランドとファンの「素敵な距離感」の難しさです。

ブランド側は、極限までファンとの距離を詰めたがる。先週よりも今日、週に1度よりも2度3度接触したいし、頻繁ないいねやリプライをもらいたい。

ブランドコミュニティであれば毎日のようにログインしてほしいし、こちらからのお題には応えて欲しい

もっとみる
ずっと感じていたコミュニティについての課題

ずっと感じていたコミュニティについての課題

今、さまざまな場面でコミュニティの価値が発揮されはじめています。地域の活動を支えたり、事業を成長させたり、チームの推進力を高めたりするうえで、コミュニティは社会のなかで欠かせない存在です。

僕はこれまで、主に企業のファンを対象としたコミュニティづくりを支援してきました。コミュニティの価値を感じたこともあれば、なかなかうまくいかなかったこともあります。今回は、そのなかで感じた「コミュニティの課題」

もっとみる
パリのセキュリティスタートアップSqreenに転職します!

パリのセキュリティスタートアップSqreenに転職します!

キャリアチェンジして未経験からフロントエンドエンジニアになり約2年、次はセキュリティ管理プラットフォームSqreenで働きます🎉フランスは退職するとき3ヶ月前通知が基本なので、入社するのは2月とまだ先ですが、色々と思い出に残る採用プロセスだったので文章に残しておきたいと思います(ほぼ全てを記録しているのでめっちゃ長い)。

Sqreenとは?SqreenはAppleのREDチーム、あらゆるプロダ

もっとみる
500万円&100万impのIndeed広告運用でわかった、失敗しないための採用マーケティング【5つのポイント】

500万円&100万impのIndeed広告運用でわかった、失敗しないための採用マーケティング【5つのポイント】

WEB戦略オフィスをやってます、小野( @onotomojp)です。

2018年某月から2019年11月時点で、複数のお客様のindeed採用予算のべ500万円〜、100万〜imp(表示回数)を中心に採用支援させていただきました。代理店じゃない小さなオフィスとしては、ありがたい経験をさせて頂きました。

その中で、
貴重な学びとともに、これからの採用支援の根本的な考え方が変わりましたので、ノウハ

もっとみる
お金に汚いデザイン入門書

お金に汚いデザイン入門書

良いデザインとは?だとかお客様の為に何ちゃらみたいなデザインのテクニックやら精神論に関して語られる事は多くても、デザインのビジネス面について教えてくれる人なかなか見つからないよね。そこで、デザインを探求し始めて早20年経つので、これまで得た知識と経験に基づいてデザインビジネスとはなんぞや?についてまとめてみようと思う。ようこそお金に汚いデザイナーの世界へ。

知識と経験のリソースとなる経歴は以下。

もっとみる

失敗ベンチャーのど営業職で3年踏ん張った20代人材の強みと、ソコを汲み取れていない優良大企業の面接官&大手エージェント各社のマーケット構造について

僕が人材エージェントのリクルートエイブリック社(現在はリクルートキャリア社)新卒入社したのは2004年の4月。
第二新卒の方のキャリア支援にかかわるようになったのは、2005年7月でした。
2004年の立ち上げ期を少し過ぎて軌道に乗り始めた第二新卒キャリア支援部隊の中での最年少社員(末っ子の坊主)としての立場で、
自分自身も新卒1年目の営業職で完っ全に心が折れた経験をバネに、同じように新卒入社の会

もっとみる
問題が起こる前に報告する技術

問題が起こる前に報告する技術

仕事では、なにかしらの目標数値責任を持ってやると思うんですが、新入社員でよく起こりがちな問題で、「問題が起こってから報告して上司に怒られる」というのがあります。

今回は、「問題が起こる前に報告する技術」についてまとめていきたいと思います。

問題が起こってから報告してしまう、よくある心理状況さて、目標数値を持たされた新卒は、ちゃんとみんな結果を出したいわけですが、最初は力及ばないことが多々あると

もっとみる
芸術と技術を編んだら「デザイン」が生まれた

芸術と技術を編んだら「デザイン」が生まれた

ドイツに来るまで芸術学校バウハウスの存在すら知らなかったのですが…

この学校の新しさとは、デザインという概念を編み出したことにあるようです。

「デザイン」と聞くと畑違いですが、新しいものを編み生みだしたコミュニティと知り、興味が湧いてきました。

では、なぜデザインという概念は、バウハウスで生まれたのでしょう。

BAUHAUSの工房は実質的な実験室

デッサウにある校舎とバウハウスミュージ

もっとみる
いきかた図鑑【第1話】今の時代の大学生に届けたいこと

いきかた図鑑【第1話】今の時代の大学生に届けたいこと

2019年10月30日、大阪・東梅田—。

写真:(奥右)まり (奥左)すっちゃん

▼まり

私は今38歳なんだけど、就職してから仕事して、終わったら飲みに行ってっていう生活をずっとしてたんだよね。

今、この東梅田のfaceで店長をしてるんだけど、オーナーのすっちゃんに、「学生のうちにいろんな人の生き方や働き方が知れたり、直に会って話せたりふれあってもらえるイベントをやりたい」って相談したら、

もっとみる
ニートはただの暇人ではなく、最強になるチャンス!

ニートはただの暇人ではなく、最強になるチャンス!

こんにちくわ。まこてぃです!

私は昔から人前で感情を表現することが苦手で、表情も割と一定を保っているので、「やる気なさそう」とか「つまらなそう」ってよく言われます。
心の中では嬉しいし、楽しいっていう感情は持っているので、そう言われるのは慣れました。ただ、周りに気を遣わせてしまうと申し訳ないので、楽しそうな人の真似をしたりとかは時々します。笑

ところで一体、やる気って何なんでしょうか。

一時

もっとみる