マガジンのカバー画像

脳科学 記事一覧

44
つぶやきではなく、長文記事の方になります。(^^)
運営しているクリエイター

#ミトコンドリア

悩みのあるすべての人に送る「量子力学」

悩みのあるすべての人に送る「量子力学」

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学です!!
今回は、量子力学から悩みについて自分なりの解説をつけて紹介したいと思います。
まず冒頭で村松大輔さんという方について、紹介させていただきます。

全てはエネルギー、素粒子から物事を考えておられる方です。すごいです。笑
私が長年勉強してきたことが、雷⚡が落ちるがごとく全て繋がってきました。

結論から言うと、「愛の周波数が少なくなると、ネガティブにな

もっとみる
草食系男子が増え続けている5つの理由

草食系男子が増え続けている5つの理由

こんにちは!
【脳科学で日本を元気に】精神保健福祉士ゆう
です(^^)

今回は現代社会で急増する、
草食系男子が何故増えてきているのか?
について解説していきます。

ちなみに預言書で有名な日月神示には、草食系男子の増加が予言されているようですが、当たっていますね。

1 圧倒的な運動不足

草食系男子というのは、言い換えれば生命エネルギーが少ないと置き換えることができます。

そして、人間のエ

もっとみる
夏を乗り切るための対策5選

夏を乗り切るための対策5選

こんにちは脳と心体 革命大学🏫です!
今回は夏バテ対策のためにやっておきたい対策、5選を紹介していきます、よろしくお願いします💡

1.水を2〜3l飲むまず基本は水です。夏は他の季節と比べて発汗作用が多く、水分が身体から出やすいです。
出た分、補給しないと血液はドロドロになり、血圧は上昇、身体は酸性に傾いていきます。

身体は酸性に傾くと、疲れを感じ始めます。
そこで血液をサラサラにし、酸性か

もっとみる
不登校・引きこもり問題を大脳生理学・エネルギーの概念から解決する

不登校・引きこもり問題を大脳生理学・エネルギーの概念から解決する

こんにちは、精神保健福祉士ゆうです(^^)
ちょっと間が空いてましたが、最近の世の中の状況を見ていて書きたいことが出てきたので、皆さんにお伝えしたいと思います。
今回は不登校・引きこもりの問題について、具体的にどうしてそうなってしまうのかと、その解決方法を脳科学などの概念を用いて、自分なりに解説していきたいと思います。

この解説は最近はやっている感染症において孤立してしまって、メンタルが弱ってし

もっとみる
人見知り、HSP、消極性、体調不良、自律神経失調症、うつ、トラウマ、心的外傷後ストレス障害、気分障害は扁桃体の過活性が共通原因?&扁桃体の整え方

人見知り、HSP、消極性、体調不良、自律神経失調症、うつ、トラウマ、心的外傷後ストレス障害、気分障害は扁桃体の過活性が共通原因?&扁桃体の整え方

今回の記事は老若男女問わず多くの方に読んでみて欲しい。題名に色々、症状書いていますが、それ以外のものにも多く当てはまります。
とりあえず、HSPの方を例にして解説していきます。

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの略です。

繊細かつ、敏感な性格をもつ人をHSPと呼びます
。よく言えば、色んなことに、細かい所まで、気づくことができる、共感性がある、イメージ力が強く、脳波的にはθが出やすい

もっとみる
あなたのパフォーマンスをかえる1番必要な栄養素とは○○である 〜メリット5選とその理由について〜

あなたのパフォーマンスをかえる1番必要な栄養素とは○○である 〜メリット5選とその理由について〜

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

前回では食事が人間のメンタルや感情にとって、非常に大事であるという話をしましたが、今回はもう少し具体的に掘り下げていこうと思います。
どういった栄養素が人間には優先的に必要なのか?というテーマです。

私自身は、現在28歳で下に写真をあげましたが、体脂肪率は8%から10%、体年齢は20歳から22歳をここ7年以上キープしています。ちょっと恥ずかしいですが、説得

もっとみる